FF6 おすすめの魔法と習得方法について【ファイナルファンタジー6 ピクセルリマスター攻略】
戦闘コマンド | |
---|---|
FF6の攻略チャートまとめ | |
ぬすむ | きかい |
ひっさつわざ | まふうけん |
FF6のおすすめの魔法の簡単まとめ
FF6の魔法を最初から使用できるのはティナとセリスの2人だけで他のキャラクターはレベルを上昇させても魔法は使用できません。シナリオ中盤で魔石を入手してからは全キャラクターが全魔法を習得して使用できるようになります。
FF6の魔法は超強力
FF6ではウーマロ以外の13人のキャラクターが全魔法を習得できる仕様になっており、魔法の威力が高いため非常に強力です。魔石を入手してから覚えられるファイラ、ブリザラ、サンダラはシナリオ攻略では終盤まで有用で、終盤で習得できるアルテマはどんなキャラクターでも大ダメージを与えられる優れた魔法になっています。
おすすめの魔法修得値稼ぎ
魔法習得値を稼ぐのは世界崩壊後のサボテンダーがおすすめです。世界崩壊後のマランダの町の南の砂漠地帯にはサボテンダーが出現します。サボテンダーを倒すと魔法修得値が10獲得でき、サボテンダーが出現しない場合はスラッグクロウラが出現しますがスラッグクロウラも魔法修得値が5獲得できます。サボテンダーは回避率が高いので通常攻撃・魔法では回避されますがマッシュの必殺技、エドガーの機械、カイエンの必殺剣などの必中攻撃でダメージを与えれば簡単に倒せます。
おすすめの魔法一覧
おすすめ魔法簡単まとめ | |
---|---|
回復魔法 | |
魔法名 | 評価 |
ケアル ケアルラ ケアルガ | ケアル系はHPを回復させる魔法。ケアル<ケアルラ<ケアルガの順番に回復量が増えますが、通常プレイであれば魔力が高いキャラクターのケアルラで十分全体を回復させることが可能です。 |
カッパー | カッパ状態を回復させる魔法。カッパ状態はイエローチェリーかカッパーしか回復できないのでパーティーの誰かが修得していると便利が良い魔法です。 |
エスナ | ほとんどの状態異常を回復する魔法。ゾンビ、カッパ、バーサクは回復できませんがその他の状態異常は回復できるため複数の状態異常を付与してくる終盤では便利が良い魔法です。 |
アレイズ | 戦闘不能のキャラクターをHP最大で回復させる魔法。フェニックスの尾やレイズと違ってHPを全回復の状態で復活させてくれるため、戦闘不能になる危険性が少ないのが有用なポイントです。 |
リレイズ | 使用すると一度だけ戦闘不能から復活する魔法。戦闘不能になっても一度だけは回復できるためボス戦で使用すれば負ける心配は無くなります。HPが0になった時に行動(ファイナルアタック)する狂信者の塔のマジックマスターなどに効果的です。 |
攻撃魔法 | |
魔法名 | 評価 |
ファイラ サンダラ ブリザラ | ファイアなどの基礎魔法の上位にあたる魔法。MP消費量も低めで魔力を上げて、アクセサリーのイヤリングを装備して威力を底上げすれば終盤まで使える魔法。魔導研究所でマディンを入手すれば修得しやすくなります。 |
クエイク | 敵・味方全体を地属性で同時に攻撃する魔法。味方をレビデト状態にすればクエイクを無効化できるのでデメリットは無くなります。体防具「大地の衣(地属性吸収)」を装備することでクエイクで回復できるようになるため敵を攻撃しつつ回復もできる非常に便利な魔法です。空を飛んでいる敵には無効なので注意しましょう。 |
メルトン | 敵・味方全体を炎・風属性で同時に攻撃する魔法。クエイクと同様に味方にもダメージを与える魔法ですが、フレイムシールドを装備することでクエイク同様に回復しながら敵にダメージを与えられるようになるので回復魔法としても活用できます。 |
アルテマ | FF6の最強魔法で敵全体に防御力無視の無属性のダメージを与える魔法。消費MPは80と多いですが単体に使用すれば簡単に9999ダメージを与えられるようになるためボス・ダンジョン攻略などが楽勝になります。狂信者の塔で入手できるアクセサリー「ソウルオブサマサ(れんぞくま)」を装備することで1回の行動で2回アルテマが使用できるようになるとラストダンジョンの強敵も簡単に倒せます。 |
補助魔法 | |
魔法名 | 評価 |
アスピル | 敵のMPを吸収して自分のMPを回復する魔法。FF6では魔法のMP消費量が多いため、ダンジョンを攻略している時はすぐにMPが無くなります。アスピルを使えばMP回復が可能なので攻略が楽になります。 |
ラスピル | 敵のMPにダメージを与える魔法。FF6の魔法生物に分類される敵(アルテマウェポン、デュラハン、マジックマスターなど)はMPを0にすることでも倒すことができます。HPを減らすよりMPを減らした方が倒しやすいボスなどには有効な魔法です。 |
ヘイスト ヘイスガ | 味方をヘイスト(速度上昇効果)状態にさせる魔法。ヘイスト状態になればゲージが溜まるのが速くなるので戦闘での行動回数が増えます。主にボス戦で使用する魔法です。 |
クイック | 使用すると2回行動が可能になる超強力魔法。ライディーンの魔石からしか修得できませんが、使用すれば2回行動できるため敵に大ダメージを与えられる魔法になります。ピクセルリマスター版ではライディーンの魔石ボーナスが素早さ+2に変更されたため、オーディンをライディーンに変化させるのがおすすめです。 |
コンフュ ストップ | コンフュは混乱、ストップは敵の行動時間を止める魔法。どちらも一部のボスが耐性を持っていないことがあるので修得しておくと便利が良い魔法になっています。混乱はレッドドラゴンなど、ストップは魔神などに有効です。 |
FF6のおすすめ魔法を個別に紹介
ここではプレイして便利が良い魔法の特徴や使い所を個別に紹介しています。攻撃魔法のアルテマは修得させると強すぎてゲームバランスが崩れるので簡単に攻略したい場合を除いて使用しない方がFF6を楽しめるかもしれません。
ケアル系|戦闘で最も使う魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
▷01|ケアル系 | 02|リレイズ |
03|アルテマ | 04|ヘイスト・ヘイスガ |
05|アスピル | 06|ラスピル |
07|ストップ | 08|コンフュ |
ゾゾの町で魔石「キリン」を入手したら自分のお気に入りのキャラクターにケアルを修得させておきましょう。ケアル、ケアルラ、ケアルガの3段階の回復魔法がありますがパーティーにケアル系を修得していない場合はダンジョン攻略やボスとの戦闘が非常に難しくなります。
魔石を入手した後からケアルは修得できるので必ずパーティー全員にケアルを修得させましょう。ケアルラは「キリン」以外にも修得できる魔石が沢山あるのでケアルを修得したら他のキャラクターに付け替えると良いと思います。
ケアル系の修得方法 | |
---|---|
魔法 | 修得できる魔石(修得倍率) |
ケアル | キリン(×5) シヴァ(×3) セラフィム(×20) ラクシュミ(×25) |
ケアルラ | キリン(×1) ユニコーン(×4) ゴーレム(×5) セラフィム(×8) ラクシュミ(×16) |
ケアルガ | ラクシュミ(×1) フェニックス(×2) |
リレイズ|一度だけ復活できる魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
01|ケアル系 | ▷02|リレイズ |
03|アルテマ | 04|ヘイスト・ヘイスガ |
05|アスピル | 06|ラスピル |
07|ストップ | 08|コンフュ |
リレイズは使用すると一度だけ復活できる魔法です。戦闘不能状態になっても復活できるため非常に便利が良い魔法になっています。主に使用するのはボス戦で狂信者の塔のマジックマスターやラストダンジョンの神々の像との戦闘では活躍する機会が多い魔法になっています。
狂信者の塔のマジックマスター戦で活躍
狂信者の塔のマジックマスターはHPかMPが0になるとアルテマを使用します。マジックマスターのアルテマは5000~6000程度のダメージを受けるため普通にプレイしている場合は基本的に全滅します。リレイズをあらかじめ使用しておくことでアルテマで戦闘不能になっても復活できるためマジックマスターを倒すことができます。
余談:MPを0にすればアルテマは使用できない
マジックマスターを倒すにはリレイズも有効ですがアスピルやラスピルでMPを0にすることで、マジックマスターがアルテマを使用できなくなるため勝利することができます。
アルテマ|FF6最強の攻撃魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
01|ケアル系 | 02|リレイズ |
▷03|アルテマ | 04|ヘイスト・ヘイスガ |
05|アスピル | 06|ラスピル |
07|ストップ | 08|コンフュ |
世界崩壊後に修得できるアルテマはFF6の中で最も攻撃力が高い魔法で簡単に9999ダメージを与えられる最強の魔法です。アルテマを修得する方法は世界崩壊後のナルシェで武器屋の老人から魔石「ラグナロック」を入手するか、ナルシェの民家から血塗られた盾を入手して英雄の盾に進化させて修得するしかありません。
アルテマの修得方法 | |
---|---|
魔法 | 修得できる魔石(修得倍率) |
アルテマ | 英雄の盾(×1) ラグナロック(×1) |
魔石「ラグナロック」の入手方法
アルテマを修得できる魔石「ラグナロック」は世界崩壊後の炭鉱都市ナルシェの武器屋の老人から入手することができます。ナルシェの武器屋には鍵がかかっておりロックがパーティーにいないと入ることはできません。老人からは魔石「ラグナロック」と武器「ラグナロク」のどちらか一方を入手することができます。
ラグナロックとラグナロクの選択
魔石「ラグナロック」と武器「ラグナロク」はどちらか一つしか選択できません。初見や通常プレイの場合は魔石「ラグナロック」を選択する方をおすすめします。アルテマは後述する英雄の盾でも修得できますが英雄の盾を入手するのが面倒なのでアルテマを修得する前にラストダンジョンなどに挑まなければなりません。
ラグナロクも優秀な武器ではありますが強化されるのが装備者一人なのに対して、ラグナロックはウーマロ以外の13人にアルテマを修得させられるため普通にプレイする場合はラグナロックの方が効果的です。
英雄の盾の入手方法
英雄の盾は血塗られた盾を装備した状態で戦闘に256回勝利すると、血塗られた盾が英雄の盾に変化します。英雄の盾を装備した状態で魔法習得値を100稼ぐとアルテマを修得できます。血塗られた盾は炭鉱都市ナルシェのアクセサリー屋の上の民家のベットで寝ている老人から貰えます。
血塗られた盾を解呪する
血塗られた盾は呪われており装備すると地・聖以外全属性が弱点になりステータスもダウン、更に装備するだけで状態異常になるためアクセサリー「リボン」を組み合わせて装備する必要があります。血塗られた盾を装備した状態で256回戦闘に勝利するとFF6の最強の盾である「英雄の盾」に進化します。
アルブルグの町の西や孤島の砂漠地帯で出現するアースプロテクタと戦闘するか、恐竜の森でレベル上げをするか、マランダの町の砂漠地帯のサボテンダーで魔法習得値稼ぎを行いながら戦闘回数を稼ぎましょう。アースプロテクタはこちらが行動する前にスリップダメージで勝手に全滅するため最も戦闘時間が短い敵です。
ヘイスト・ヘイスガ|速度上昇魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
01|ケアル系 | 02|リレイズ |
03|アルテマ | ▷04|ヘイスト・ヘイスガ |
05|アスピル | 06|ラスピル |
07|ストップ | 08|コンフュ |
ヘイストとヘイスガは使用するとキャラクターをヘイスト状態(ゲージが溜まる速度を上昇させる効果)になります。ヘイストとヘイスガの違いはヘイストは単体、ヘイスガは全体にヘイストを付与できるだけで速度を上昇させる効果には違いはありません。
主にボス戦で利用することが多くゲージが溜まる速度が速くなれば行動できる回数も増えてくるので回復や攻撃など様々な行動ができ、戦闘を楽にしてくれます。
ヘイスト・ヘイスガの修得方法 | |
---|---|
魔法 | 修得できる魔石(修得倍率) |
ヘイスト | カーバンクル(×3) ケーツハリー(×20) |
ヘイスガ | ケーツハリー(×2) |
アスピル|敵のMPを吸い取る魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
01|ケアル系 | 02|リレイズ |
03|アルテマ | 04|ヘイスト・ヘイスガ |
▷05|アスピル | 06|ラスピル |
07|ストップ | 08|コンフュ |
アスピルは使用すると敵のMPを吸い取って自分のMPを回復する魔法です。FF6は魔法のMP消費量が高いので普通にダンジョン攻略するだけでMPが無くなることがあります。そのためアスピルでMPを回復しながら戦闘することでダンジョン攻略が楽になります。アンデッド属性の敵にはアスピルは効かないので注意しましょう。
アスピルの修得方法 | |
---|---|
魔法 | 修得できる魔石(修得倍率) |
アスピル | シヴァ(×4) ゾーナ・シーカー(×15) |
長いダンジョン攻略に役立つ
FF6は魔法の消費MPが高くザコ敵と戦闘しているとすぐにMPが無くなります。アスピルでMPを回復しながらダンジョン攻略することで、この問題を解決できます。
FF6ではMP回復アイテムはエーテル、エーテルターボ、エーテルスーパーなどがありますが店売りで簡単に購入できるのはエーテルのみです。エーテルはMPが50しか回復しないため99個所持してダンジョンに挑んでも結構な数が無くなるのでアスピルでMPを回復できると非常に攻略が楽になります。
ラスピル|魔法生物相手に有効な魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
01|ケアル系 | 02|リレイズ |
03|アルテマ | 04|ヘイスト・ヘイスガ |
05|アスピル | ▷06|ラスピル |
07|ストップ | 08|コンフュ |
ラスピルは敵のMPにダメージを与える魔法です。アスピルと違ってMPを吸収することはできないためアスピルの下位互換と思われるかもしれませんが、アスピルは自分のMPが最大の場合は敵のMPにダメージを与えられないのに対してラスピルは自分のMP量にかかわらず敵のMPにダメージを与えられます。
FF6の魔法生物はHPかMPを0にすると倒すことができるため魔大陸のアルテマウェポン、ダリルの墓のデュラハン、狂信者の塔のマジックマスターなどの強敵もラスピルを使用し続ければ倒すことができます。
ラスピルとアスピルの使い分け
ラスピルとアスピルは敵のMPにダメージを与える魔法です。アスピルの方が消費MPが少なく使用者のMPも回復できるため便利が良いです。ただし使用者のMPが満タンの時には相手にMPダメージを与えられないので、その場合はラスピルでMPダメージを与えましょう。
ストップ|敵の行動を止める魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
01|ケアル系 | 02|リレイズ |
03|アルテマ | 04|ヘイスト・ヘイスガ |
05|アスピル | 06|ラスピル |
▷07|ストップ | 08|コンフュ |
ストップは行動を一定時間止める効果があります。ストップに耐性がある敵には効果はありませんが、一部のボスはストップ耐性がないためパーティーの一人が修得しておけば意外と役に立つ魔法です。世界崩壊前の「眠れる獅子」を倒す場合には非常に有効な魔法になっています。
コンフュ|敵を混乱させる魔法
おすすめの魔法の目次 △ページTOPに戻る△ | |
---|---|
FF6攻略トップページに移動 | |
01|ケアル系 | 02|リレイズ |
03|アルテマ | 04|ヘイスト・ヘイスガ |
05|アスピル | 06|ラスピル |
07|ストップ | ▷08|コンフュ |
コンフュは敵を混乱させる魔法です。混乱状態になると自分自身を攻撃するようになり、物理攻撃でダメージをあたえないと混乱状態は解除できない仕組みになっています。敵を混乱状態にさせてから魔法でダメージを与え続けることで混乱耐性が無いボスは簡単に倒すことができます。
関連リンク
キャラクター情報 | |
---|---|
ティナ | ロック |
エドガー | マッシュ |
セリス | カイエン |