タクティクスオウガリボーン 死者の宮殿【タクティクスオウガリボーン攻略】


タクティクスオウガリボーンの死者の宮殿について紹介しています。

死者の宮殿を訪れるタイミング

死者の宮殿は4章のヴァネッサ街道が出現した(バンハムーバの神殿をクリアした)後からウォーレンレポートのニュース「エクシター島で謎の大爆発」を見ることで移動できるようになります。シナリオクリア後でも訪れることは可能ですが、ニバスのイベントが見られなくなってしまうためある程度装備の整ったクリア直前ぐらいに挑むのが丁度良いと思います。

ニバスとの戦い

シナリオクリア前に死者の宮殿に挑むことでB100まで進むとニバスとの戦闘になります。Cルートで4章に進んでいる場合はニバスに関連するクレシダのイベントを見ておく必要(クレシダを加入させる必要はなし)があります。

死者の宮殿のショートカットアイテム

死者の宮殿にはショートカットアイテム宮殿観光案内書I、宮殿観光案内書II、宮殿観光案内書IIIの3種類あります。宮殿観光案内書I、宮殿観光案内書II、宮殿観光案内書IIIはクリア後にウォーレンを探すために最下層のボスを倒すと3個ずつ入手できます。宮殿観光案内書IIIはB100でニバスを倒すと確実に入手できます。

死者の宮殿のドロップアイテム

死者の宮殿では移動が飛行タイプになるウイングブーツ、ウイングリングや転移できるワープブーツ、ワープリングなどの装備。装備品を重ねて合成することで強化することができるレリック装備。特定の装備の組み合わせで能力が上昇するセット装備があります。

死者の宮殿を周回する必要

死者の宮殿を周回するメリットはキャラクターの能力を上昇させるチャーム(STRのチャーム、VITのチャームなど)を大量に入手することができることです。最下層の方では多くのチャームが入手出来るためキャラクターの育成が効率よく行えます。ドロップアイテムは死者の宮殿を周回するよりも、トレジャーを拾ったあとに撤退することで同じステージを何度もプレイしつつアイテムを回収することができます。

死者の宮殿の攻略

死者の宮殿では最大レベルが40に固定されます。シナリオクリア後に挑んでもレベルは固定されており強力な装備品も調整されて能力が低下するため難易度は変わりません。クリア後に強力な武器を装備してもダメージを与えづらいですが、強力な魔法は効果的なのでINTが高く強力な魔法が使用できるキャラクターが効果的になります。

死者の宮殿の推奨レベル

死者の宮殿では最大レベルが40に固定されるため出現させるキャラクターは40レベルまで上げておきましょう。死者の宮殿の上層部では敵のレベルも高くありませんが最下層の方では敵のレベルが高いので注意しましょう。

周回でのチャーム育成

死者の宮殿ではキャラクターの能力を上昇させるチャームが進めば進むほど溜まりますが全てを同じキャラクターに使用するのではなくSTRとVITなどは前衛キャラ、INTやMNDは魔法キャラに使用しましょう。2人ぐらい強力な戦える軸となるキャラクターがいると戦闘が楽になります。私はデニムとシェリーを育てながら最下層まで潜りました。

B3の隠し扉について

B3ではボスとの戦いになりますがリーダーを倒す前にマップ左側にある隠し扉の前で待機してから進みましょう。