ベルセリア ロクロウ斬魔剣(サブイベント)のチャート【テイルズオブベルセリア攻略】
このページではロクロウ斬魔剣のチャートを紹介しています。
ロクロウ斬魔剣のチャート | |
---|---|
ロクロウ斬魔剣1 | |
ダーナ街道のチャートマップ | |
1 | ![]() |
ロクロウ斬魔剣2(ヘラヴィーサ移動後~) | |
レニードのチャートマップ | |
2 | ![]() 港にいる中年男性から東ラバン洞穴の業魔について聞く |
東ラバン洞穴のチャートマップ | |
3 | ![]() 最奥部にいる甲種警戒業魔「セルケト」を倒す |
ロクロウ斬魔剣3(アバル攻略後~) | |
カドニクス港のチャートマップ | |
4 | ![]() 宿屋にいる海賊からヴォーティガンを落とした業魔の話を聞く |
ヴォーティガンのチャートマップ | |
5 | ![]() 東側の海門屋上にいる甲種警戒業魔「ランスロット」を倒す |
ロクロウ斬魔剣4(キララウス火山攻略後~) | |
ローグレスのチャートマップ | |
6 | ![]() 酒場にいるタバサに話しかけて、聖主の御座にいる竜の剣士の業魔の情報を聞く |
聖主の御座のチャートマップ | |
7 | ![]() |
ロクロウ斬魔剣のマップ情報
ダーナ街道(ロクロウの斬魔剣1)のマップ情報
レニード(ロクロウ斬魔剣2)のマップ情報
東ラバン洞穴(ロクロウ斬魔剣2)のマップ情報
東ラバン洞穴で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1フロールリーフ ・銀の宝箱 | ![]() 21750ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3パナシーアボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5死なずの加護札 ・金の宝箱 | ![]() 6デノーレボトル ・銅の宝箱 |
東ラバン洞穴で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール |
東ラバン洞穴のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・135ねこスピ |
東ラバン洞穴の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
東ラバン洞穴で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 上意討ち |
カドニクス港(ロクロウ斬魔剣3)のマップ情報
ヴォーティガン(ロクロウ斬魔剣3)のマップ情報
ヴォーティガンの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
ヴォーティガンで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ランゲツの剣 |
ローグレス(ロクロウ斬魔剣4)のマップ情報
聖主の御座(ロクロウ斬魔剣4)のマップ情報
聖主の御座の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
ロクロウ斬魔剣の攻略チャート
ロクロウ斬魔剣のチャート | |
---|---|
ロクロウ斬魔剣1 | |
ダーナ街道のチャートマップ | |
1 | ![]() |
ロクロウ斬魔剣2(ヘラヴィーサ移動後~) | |
レニードのチャートマップ | |
2 | ![]() 港にいる中年男性から東ラバン洞穴の業魔について聞く |
東ラバン洞穴のチャートマップ | |
3 | ![]() 最奥部にいる甲種警戒業魔「セルケト」を倒す |
ロクロウ斬魔剣3(アバル攻略後~) | |
カドニクス港のチャートマップ | |
4 | ![]() 宿屋にいる海賊からヴォーティガンを落とした業魔の話を聞く |
ヴォーティガンのチャートマップ | |
5 | ![]() 東側の海門屋上にいる甲種警戒業魔「ランスロット」を倒す |
ロクロウ斬魔剣4(キララウス火山攻略後~) | |
ローグレスのチャートマップ | |
6 | ![]() 酒場にいるタバサに話しかけて、聖主の御座にいる竜の剣士の業魔の情報を聞く |
聖主の御座のチャートマップ | |
7 | ![]() |
- 1
オークコングを倒す
闇ギルドで失踪者の依頼を受け、ガリス湖道の方向へ進むとオークコングを発見し、サブイベントが発生します。このイベントはメインストーリーの進行上、必ず発生するものです。
その後、ダーナ街道にいる甲種警戒業魔のオークコングを倒すことでサブイベントが終了します。オークコングを討伐すると、チャット「ランゲツ一族」が発生します。
1オークコング・オークコングは攻撃力と集中力が高く、攻撃をまともに受けると危険・薙ぎ払い、はないき、乱舞の攻撃はアラウンドステップで左右どちらかに2回移動すれば簡単に回避できる・術のグレイブは詠唱速度が早いので、地面に輪が見えたら直ぐに回避する・オークコングの攻撃を回避した後に背後からチクチク攻撃していけばベルベット1人でも勝てる・アイゼンやライフィセットは遠距離から聖隷術で補助してもらうと更に戦いやすくなる・オークコングのHPが少なくなると攻撃力が30%上昇するので、攻撃よりも回避することを優先するダーナ街道で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 ランゲツ一族・ダーナ街道でオークコングを倒すと自動で発生 - 3
東ラバン洞穴でセルケトを倒す
ブルナーク台地から東ラバン洞穴へ移動し、最奥部にいる甲種警戒業魔「セルケト」を倒しましょう。 東ラバン洞穴はメインストーリーで訪れることはなく、このイベント以外で訪れる機会もないため、宝箱、地相樹、ねこにんボックスを回収しておくと、後で訪れる手間を省けるためおすすめです。
セルケトを倒すと、チャット「上意討ち」が発生し、ロクロウとシグレの関係や、ロクロウが業魔になった経緯を知ることができます。
1セルケト・セルケトは自身を中心とした範囲にポイズンブレイクを使用し、猛毒状態を付与してくるうえ、味方が猛毒状態になると術防御が上昇するスキルを持つため、ポイズンブレイクを回避することが重要・移動速度が速いため、味方の聖隷術などでのけぞった際に攻撃を仕掛けるのがおすすめ・HPが半分以下になるとアクアスプリットを使用するようになるが、操作キャラ以外がターゲットになっている場合は攻撃のチャンス・アクアスプリット以外の攻撃はバックステップで回避すると安全に立ち回ることができる - 5
ヴォーティガンでランスロットを倒す
カドニクス港でランスロットの情報を聞いた後、ヴォーティガンへ向かいましょう。 最短ルートとしては、イノーフボトルを使用してロウライネに移動し、そこからブルナーク台地を進んでヴォーティガンへ入る方法がおすすめです。
ヴォーティガンの東側にある海門屋上へ向かうとイベントが発生し、甲種警戒業魔「ランスロット」との戦闘になります。ランスロットを倒すと、チャット「ランゲツの剣」が発生し、ランゲツ家が仕えてきたランスロットが業魔化し、それを討伐するというエピソードが描かれます。
1ランスロット・ランスロットは防御力と術防御が共に高いため、水・装甲・不死者・妖魔の弱点属性で攻撃し、弱点連携を発生させながらダメージを与えるのが効果的・ランスロットは動きが遅く広範囲攻撃を持たないため、遠距離から攻撃するキャラを複数編成すると戦いやすく、攻撃は向かって右か後にアラウンドステップで移動すればほとんど回避可能・スタン状態の時に攻撃されると2%の確率で一撃で戦闘不能になるため、スタンしたキャラはスイッチブラストなどで入れ替えると安全に戦える・サブイベント発生時でも勝てる相手だが、敵わない場合はメインストーリーを進めてから再挑戦すると良いヴォーティガンで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 ランゲツの剣 - 7
聖主の御座でリュウマジンを倒して報告する
ローグレスの酒場で竜の剣士の業魔についての情報を聞いた後、聖主の御座で甲種警戒業魔「リュウマジン」を倒します。討伐後、ローグレスの酒場に戻るとイベントが発生し、先代シグレやリュウマジンに関する情報を知ることができます。 ここまで進めるとサブイベント「ロクロウ斬魔剣」が終了し、ロクロウのビジュアルアイテム「ロクロウ・通常カラバリ」を入手できます。
1リュウマジン・リュウマジンは弱点である風属性中心にダメージを与えるのがおすすめで、近接キャラ(操作キャラ)以外は遠距離から攻撃・回復しながら戦うのが効果的・リュウマジンは集中力が異常に高く、スタン・鈍足・火傷を付与してくるため注意が必要であり、特にスタン状態で兜割を受けると大ダメージになるため警戒する・ソウルが少ない場合、左手の剣を突くか振り回す攻撃しか行わなくなるため、右方向にアラウンドステップで回避するか、防御することでダメージを抑えられる・アイゼン、マギルゥ、エレノアで遠距離から風属性の攻撃を仕掛け、ベルベットがソウルブレイクを使用せずに防御・回避を徹底すれば安定して勝利できる