FF12 トレジャーの仕組み【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
トレジャーとは
FF12でのトレジャーは武器・防具・アクセサリなどの装備品、戦闘中に使用できる消費アイテム、戦闘に使用できる技・魔法が入手できる宝箱のことです。
トレジャーの出現はランダム
FFシリーズでは珍しいですがFF12のトレジャーのほとんどが出現確率が決まっていてエリアに入った時点でトレジャーが出現するかどうか決まります。
何度でも入手できる
一部の中身が固定されているトレジャーを除いてゾーンを切り替えると再びトレジャーが復活する仕組みになっています。欲しいアイテムや装備品があれば何度も往復することで人数分揃えることも可能です。
ダイヤの腕輪で中身が変わる
アクセサリのダイヤの腕輪を装備するとトレジャーの中身が変化します。ダイヤの腕輪を装備してもトレジャーのほとんどは通常プレイではあまり役に立たないサビのカタマリかメテオライトしか入手できません。ただし特定のトレジャーでは非常に強力な装備品やレア装備が入手できます。
ダイヤの腕輪は装備しなくて良い
ダイヤの腕輪を装備すると強力な装備品が入手できますが入手できるポイントは決まっているため特定のトレジャーを狙っているときだけ装備するようにしましょう。ダイヤの腕輪を装備してしまうと本来入手できていたであろう装備品やアイテムの入手機会を失ってしまいます。
トレジャーの中身は5パターン
トレジャーはギル、通常タイプ1、通常タイプ2、ダイヤの腕輪装備(高確率)、ダイヤの腕輪装備(低確率)の5パターンから構成されています。
技・魔法は確実に入手可能
技や魔法をトレジャーから入手するのもFF12の醍醐味の1つですが、これらはダイヤの腕輪を装備していても確実に入手できるようになっています。技や魔法が入っているトレジャーは一度入手するとゾーンを切り替えても復活しません。
トレジャーの中身が決まる仕組み
まずトレジャーはゾーンに入った時に出現するかどうかの判定が行われます。出現率が100%のトレジャーもあれば出現率1%のトレジャーもあります。
【1】ギルかアイテムの判定
トレジャーが出現するのが決定したら次はトレジャーの中身がギルになるかアイテムになるかの判定が行われます。技や魔法が入っているトレジャーはギルになる確率が0%なので先述したように確実に入手できるようになっています。
ギルの数は様々
トレジャーにはアイテムが入っておらずギルの出現率が100%のトレジャーもあります。そのようなトレジャーは大金が入っていることが多いです。
【2】ダイヤの腕輪を装備しているか?
ダイヤの腕輪を装備している場合は95%の確率の高確率のトレジャーと5%の確率の低確率のトレジャーのどちらかが入手できます。高確率のトレジャーは基本的にサビのカタマリです。低確率のトレジャーはメテオライトが主に入手できます。ゼロビ台地、クリスタル・グランデ、飛空艇定期便などの特定の位置にあるトレジャーを開けた際に低確率のトレジャーが選択された場合、強力な装備品が入手できます。
【3】通常パターンのアイテム
ダイヤの腕輪を装備していない場合50%で通常タイプ1、残りの50%の確率で通常タイプ2が選ばれます。この通常タイプは1と2が同じ中身な場合もあれば、片方はポーションや魔法の欠片などの消費アイテムで、もう一方が装備品の場合もあります。
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。