ヴェスペリア シークレットミッション攻略一覧(報酬・難しい・確認方法・ナム孤島・称号・やり直し)【テイルズオブヴェスペリア攻略】
テイルズオブヴェスペリアリマスターのシークレットミッションについて解説しているページです。シークレットミッションの報酬、シークレットミッションが難しい方の攻略情報、シークレットミッションの達成の確認方法、獲得できる称号、ナム孤島でのシークレットミッションのやり直しについて解説してます。
ヴェスペリアのシークレットミッションについて
テイルズオブヴェスペリアでは特定のボスの戦闘中に条件を満たして戦闘に勝利すると報酬(アイテム・グレード・トロフィー)が入手できるシークレットミッションというシステムがあります。シークレットミッションは全てで25個あり、PS版では25個それぞれ達成するごとにトロフィーが獲得できます。
シークレットミッションは難しい
シークレットミッションは名前の通りヒントはないので、条件を知らずにプレイすると達成できるシークレットミッションは多くはないです。条件を知っていても戦闘ランク(難易度)によっては非常に難しいものもあるのでシークレットミッションを達成するだけであれば戦闘ランクをイージーにするのも一つの手でしょう。
シークレットミッションの確認方法はない
ヴェスペリアではシークレットミッションの確認方法はありません。1周目かつPS版でプレイされている場合は自身の獲得したトロフィーで確認することができます。switch(スイッチ)版では確認方法がないためメモするか覚えておく必要があります。
シークレットミッションはナム孤島でやり直し可能
ナム孤島で300チップ(初回は無料)で今までに戦闘したことのあるボスと再度戦闘することができます。この戦闘でそれぞれの条件を満たせばシークレットミッションを達成したことになるのでやり直しが可能です。ただしナム孤島ではシークレットミッション25(ラスボス)は挑戦できないので注意しましょう。
ヴェスペリアのナム孤島(シークレットミッションのやり直し)についてはこちら
シークレットミッションを全て達成すると?
シークレットミッションを全て達成した状態(ストーリークリア後)にオルニオンの宿屋に一泊するとイベントが発生し、ユーリの称号「心の中の聖騎士様」が獲得できます。
シークレットミッション攻略一覧
ここからは各シークレットミッションを個別に攻略しています。シークレットミッション4のザギ、シークレットミッション18のイエガー戦は条件を知っていても難しいので参考になれば幸いです。シークレットミッション17(エステリーゼ)はサブイベントで貴重品「母の形見」を入手しておく必要があります。
シークレットミッション1(ザギ)
ザーフィアス城でエステル(????)と共にザギとの戦闘の際にエステルのHPが50%以上の状態でザギを倒すとシークレットミッション1が達成できます。
- エステルの作戦を「距離を保て」に設定してザギに近づけない
- ザギはユーリを狙うのでエステルが居ない場所で戦闘する
- エステルのHPが少なくなる前に「アップルグミ」で回復する
条件 | ザギ戦で、エステリーゼにあまり攻撃を受けることなく、ザギを倒しました |
---|---|
報酬 | セージ |
シークレットミッション2(ゴライアース)
ジャイコス遺跡の最奥部で戦闘するゴライアースの「Xバスター」中にアキレス腱(右足)を攻撃してダウンさせるとシークレットミッション2が達成できます。XバスターはHPが2/3程度になると使用する胸からレーザーを放つ攻撃のことです。
- ゴライアースのHPが2/3程度になった時点で背後を常に狙う
- 1回の戦闘で何度も使用するのでチャンスはたくさんある
- 移動速度の速いラピードで攻撃するのがおすすめ
条件 | ゴライアース戦で、Xバスターの最中に弱点であるアキレス健を攻撃してダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | ポイズンチャーム |
シークレットミッション3(ガットゥーゾ)
エフミドの丘のガットゥーゾ&ガットゥーゾ・ピコとの戦闘で戦闘フィールド外側にあるビリバリハの花でガットゥーゾを気絶させるとシークレットミッション3が達成できます。ビリバリハの花は攻撃すると花粉を噴出させます。噴出させた花粉をガットゥーゾに当てるとガットゥーゾが気絶します。
- ビリバリハの花付近で待機してガットゥーゾが近づくのを待つ
- ビリバリハの花の花粉は味方も気絶するので注意
- ユーリの「蒼破刃」でガットゥーゾに攻撃を当てた後、ビリバリハの花に攻撃を当てるのがおすすめ
条件 | ガットゥーゾ戦で、ビリバリハの花を利用して気絶させ、ダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | アタックリング |
シークレットミッション4(ザギ)
ラゴウの屋敷を抜けた後の船上でのザギ戦でザギを海に落とすとシークレットミッション4が達成できます。シークレットミッション4はシークレットミッションの中でも難易度が高いです。船の端にザギを呼び込んで宙に打ち上げた後ダウンさせればザギが海に落ちます。
- 船の端でユーリの「双牙掌」&オーバーリミッツがオススメ
- ザギを端に呼び込むために味方の配置にも注意する
- 烈砕衝破を習得している場合は双牙掌&烈砕衝破でも可
- ナム孤島で再度挑戦する場合はダオスマントを装備してダオスコレダーを使用すれば達成できる
条件 | 2度目のザギ戦で、敵を船の上から吹き飛ばして海に落としました |
---|---|
報酬 | シーブスマント |
シークレットミッション5(畏怖されし巨体)
亡き都市カルボクラムのパスワードを入れた後に戦闘する畏怖されし巨体の前足が上がった状態の時に攻撃してダウンを奪うとシークレットミッション5が達成できます。畏怖されし巨体はHPが減ってきた時に片足を上げて衝撃波を放ってきます。この時あげていない方の足に対して攻撃を3ヒット以上与えると畏怖されし巨体がダウンします。
- 移動が速いラピードの「瞬迅犬」で攻撃する
- ユーリの「爪竜連牙斬」で攻撃する
条件 | 畏怖されし巨体戦で、敵が前足を上げた際に懐に入って攻撃し、ひっくり返してダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | ディフェンスリング |
シークレットミッション6(ギガラルヴァ)
ケーブ・モック大森林で戦闘するギガラルヴァの回復行動をレイヴンの「土竜なり」を仕掛けてギガラルヴァを嵌めるとシークレットミッション6が達成できます。ギガラルヴァはHPが半分以下になると水たまりに移動して回復行動を行うので、その時を「土竜なり」で狙う。
- レイブンを操作して水たまり付近でいつでも土竜なりを使用できる状態にしておく
- スペクタクルズでギガラルヴァのHPを把握しておく
条件 | ギガラルヴァ戦で、レイヴンの特技「土竜なり」を使って敵の回復行動を阻止しました |
---|---|
報酬 | ピヨハン |
シークレットミッション7(バルボス)
歯車の楼閣ガスファロストでバルボスとの戦闘の時、戦闘フィールドにある橋を支える装置を全て破壊するとシークレットミッション7が達成できます。
- バルボス以外のザコ敵を倒してから行うと安全
- 壊す必要がある橋を支える装置は4箇所
条件 | バルボス戦で、橋の装置を破壊して、増援を呼べないようにしました |
---|---|
報酬 | ナックルダスター |
シークレットミッション8(彷徨う骸の凶戦士)
幽霊船アーセルムで彷徨う骸の凶戦士との戦闘の時、彷徨う骸の凶戦士がリボルバーの装填時に攻撃してダウンを奪うとシークレットミッション8が達成できます。彷徨う骸の凶戦士は「トリガーチューンα」「セヴァードフェイトα」を使用した後に装填を行います。
- 遠距離攻撃が可能なレイブンで攻撃する
- 「トリガーチューンα」「セヴァードフェイトα」を使用するまで耐える
条件 | 彷徨う骸の凶戦士戦で、敵がリボルバーに銃弾の装填をしてる隙に攻撃し、ダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | セフィラ |
シークレットミッション9(ザギ)
闘技場ノードポリカでザギとの戦闘の時ザギに「魔導吸引」を使用させて魔導器を壊すとシークレットミッション9が達成できます。このザギとの戦闘では魔術を使用するとザギが「魔導吸引」を行うので魔術を連発すれば良いでしょう。
- リタを操作して魔術を連発するのがおすすめ
条件 | 3度目のザギ戦で、敵に魔術を過剰に吸収させて腕の魔導器を爆発させました |
---|---|
報酬 | ドレインチェック |
シークレットミッション10(プテロプス)
カドスの喉笛でプテロプスとの戦闘の時、プテロプスが分裂した際にリーダーバットを倒して合体を阻止するとシークレットミッション10が達成できます。プテロプスは戦闘中に「リーダーバット」「マジックバット」「アタックバット」の3種類に分裂します。その時にリーダーバットにダメージを与えましょう。
- 分裂した時にオーバーリミッツ状態で多くダメージを与える
- マジックバットの術が面倒なので数を減らしておく
- 作戦を「同じ敵を狙え」に設定しておく
条件 | プテロプス戦で、分裂した際にリーダーバットを倒すことで合体を阻止しました |
---|---|
報酬 | レジュームリング |
シークレットミッション11(アウトブレーカー)
ゴゴール砂漠でアウトブレーカーとの戦闘の時にアウトブレーカーの「サンシャイン」もしくは「ムーンライト」の詠唱中にコアを破壊するとシークレットミッション11が達成できます。コアはアウトブレーカーがダウンした時、弱点属性で攻撃された時に空中に吐き出すのでジュディスやユーリでダメージを与えましょう。
- 昼の時は水属性が弱点、夜の時は火属性が弱点
- ユーリの「断空牙」でコアを攻撃するのがおすすめ
- ジュディスは「如月」でコアを攻撃するのがおすすめ
条件 | アウトブレーカー戦で、敵が昼夜逆転の魔術を詠唱中にコアを破壊して昼夜逆転を阻止しました |
---|---|
報酬 | ワールドチェック |
シークレットミッション12(ベリウス)
闘技場都市ノードポリカでベリウスとの戦闘の時ベリウスの分身登場後、戦闘フィールドにある全ての燭台に火を灯すとシークレットミッション12が達成できます。ベリウスはHPが半分以下になると分身を出現させるので燭台に火属性の術技で火を灯しましょう。
- リタのファイアーボールで4つの燭台を攻撃する
条件 | ベリウス戦で、全ての燭台に火を灯して分身を消し去りました |
---|---|
報酬 | アイスコフィン |
シークレットミッション13(ティソン&ナン)
テムザ山でティソン&ナンとの戦闘の時、それぞれからダウンを奪うとシークレットミッション13が達成できます。ティソンは蛟龍刃「降臨」を使用後、ナンは烈震斬を使用後に攻撃するとダウンさせられます。どちらの攻撃後も隙があるので狙っておけば簡単に達成できます。
- ティソンは地面に手を突っ込んでいる時に攻撃
- ナンは武器が地面に刺さっている時に攻撃
条件 | ティソン&ナン戦で、それぞれ特定の攻撃の隙を狙って攻撃し、ふたりともからダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | デスサイズ |
シークレットミッション14(シュヴァーン)
忘れられた神殿バクティオンでシュヴァーンとの戦闘の時、秘奥義を使用した後に攻撃を当ててダウンを奪うとシークレットミッション14が達成できます。シュヴァーンはHPが半分以下になるとオーバーリミッツ状態になるので秘奥義を使用させてからダウンを奪いましょう。
- シュヴァーンはHP半分以下で秘奥義を使用する
- 秘奥義を使用後は心臓を抑えて隙を見せる
条件 | シュヴァーン戦で、敵が秘奥義発動後に心臓を抑えている隙を狙って攻撃し、ダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | 皇帝の威光 |
シークレットミッション15(ザギ)
移動要塞ヘラクレスでザギとの戦闘の時ザギが「ポイズンパヒューム」を使用した後、カロルの活心リカバースタンプでザギの毒を回復させるとシークレットミッション15が達成できます。カロルは強制で戦闘に参加するわけではないので必ず戦闘パーティーに入れておきましょう。後はザギが毒状態になった後「活心リカバースタンプ」を使用すれば良いでしょう。
- カロルを戦闘パーティーに参加させておく
- 活心リカバースタンプが避けられないように攻撃などで動きを止めておく
条件 | 4度目のザギ戦で、敵が自ら毒状態になったのをカロルの特技「活心リカバースタンプ」で強制的に回復させました |
---|---|
報酬 | ポイズンチェック |
シークレットミッション16(バイトジョー)
ゾフェル氷刃海でバイトジョーとの戦闘の時、走行の氷刃を行っている最中に3回攻撃を当てるとシークレットミッション16が達成できます。バイトジョーが地面に潜った状態でヒレを出している時に攻撃を3回当てれば良いです。ターゲットできないので範囲攻撃の方が攻撃を当てやすいです。
- ユーリの「守護方陣」で攻撃を当てるのがおすすめ
- 術技でなくてもフリーランで通常攻撃を当てても良い
条件 | バイトジョー戦で、敵が「走行の氷刃」をしている際に3回攻撃をヒットさせて氷の上に引きずり出しました |
---|---|
報酬 | ボディペイント |
シークレットミッション17(エステリーゼ)
ザーフィアス城でエステリーゼとの戦闘の時、貴重品「母の形見」を使用するとシークレットミッション17が達成できます。母の形見を使用するのはユーリとエステリーゼが1対1で戦闘する時です。
- 母の形見はマンタイクの宿屋にあらすじ78「執政官の理不尽な命令」~あらすじ100「聖地と謳われた森」の間に泊まると入手出来ます
条件 | ユーリ対エステリーゼ戦で、アイテム「母の形見」を使用しました |
---|---|
報酬 | リフレクトリング |
シークレットミッション18(イエガー)
ザウデ不落宮でイエガーとの戦闘の時、イエガーが隙を見せた状態でレイブンの「時雨」、「時雨の雨」を当てるとシークレットミッション18が達成できます。イエガーはHP半分以下になると心臓の魔導器が見えるようになります。この時オーバーリミッツ状態のユーリの「牙狼撃」を連発して放てばガードブレイク状態になるので、イエガーが隙を見せます。後はレイブンが「時雨」、「時雨の雨」を当てるだけです。
- シークレットミッションはイエガーのHP半分以下になった時
- オーバーリミッツ状態で攻撃を連発してガードブレイク状態にする
- レイブンの時雨か時雨の雨を当てる
条件 | イエガー戦で、敵がガードブレイクした後、しばらく心臓を抑えていた手を離した状態で、隙ができます。その隙にレイヴンの特技「時雨」を、敵の心臓に撃ち込んで爆発させました |
---|---|
報酬 | アレキサンドライト |
シークレットミッション19(アレクセイ)
ザウデ不落宮でアレクセイとの戦闘の時、秘奥義を使用後の隙を攻撃してダウンさせるとシークレットミッション19が達成できます。アレクセイはHP半分以下で秘奥義を使用します。秘奥義を3回発動すると疲労して隙を見せるので攻撃を与えてダウンさせましょう。
- アレクセイはHPが半分以下になると秘奥義を使用する
- アレクセイの秘奥義後の隙を狙う
- アレクセイの剣が緑色の時は秘奥義を使用後に隙を見せる
条件 | アレクセイ戦で、敵が秘奥義を発動して疲労している隙を狙って攻撃し、ダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | フェアリィリング |
シークレットミッション20(彷徨う骸の凶戦士)
幽霊船アーセルム号の彷徨う骸の凶戦士との戦闘の時、貴重品「麗しの星」を使用するとシークレットミッション20が達成できます。貴重品「麗しの星」はザウデ不落宮のイベントで必ず入手できます。
- シークレットミッション20はシークレットミッション21、22の後に発生します
条件 | 2度目の彷徨う骸の凶戦士戦で、アイテム「麗しの星」を使用しました |
---|---|
報酬 | アミュレット |
シークレットミッション21(グシオス)
エレアルーミン石英林でグシオスとの戦闘の時、尻尾を攻撃した後、前足を上げた時に後ろ足を攻撃してダウンさせるとシークレットミッション21が達成できます。グシオスの尻尾を攻撃し続けるとグシオスが尻尾を引っ込めます。尻尾を引っ込めた後にグシオスが前足を上げるとダウンさせるチャンスなので後ろ足を3回以上攻撃しましょう。
- ①グシオスの尻尾を攻撃して尻尾を引っ込めさせる
- ②グシオスの前足を上げるタイミングを待つ
- ③グシオスが前足を上げた時後ろ足を攻撃してダウンさせる
条件 | 2度目のグシオス戦で、まず尻尾を攻撃して引っ込めさせた後、前足を上げる攻撃の際に懐に入って攻撃しひっくり返してダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | ハンターズモノクル |
シークレットミッション22(クロームドラゴン)
レレウィーゼ古仙洞でクロームドラゴンとの戦闘の時、「地震翼広げ」を使用した後に攻撃してダウンさせるとシークレットミッション22が達成できます。地震翼広げはボディプレス攻撃のことです。
- クロームドラゴンのボディプレス後に攻撃してダウンさせる
条件 | クローム戦で、特定の攻撃の隙を狙って攻撃しダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | ブルーセフィラ |
シークレットミッション23(フレン)
望想の地オルニオンでユーリとの戦闘の時、フレンが全ての術技・秘奥義を使用するとシークレットミッション23が達成できます。フレンの秘奥義はユーリが秘奥義を使用するとカウンターで発動します。他の術技はフレンのHPによって使用する術技が増えるのでフレンが使用する16種類の術技・秘奥義は下記の表を参考にしてください。
最初から | 魔神剣 瞬迅剣 魔神連牙斬 獅子戦吼 爪竜連牙斬 光翔翼 ルミナンサイス |
---|---|
HP2/3以下 | 虎牙破斬 紅蓮剣 断空剣 魔皇刃 ホーリィランス 飛天翔駆 |
HP50%以下 | 守護方陣 ファーストエイド |
秘奥義(カウンター) | 光竜滅牙槍 |
条件 | フレン戦で、フレンが秘奥義を含めた全ての術技を使用しました |
---|---|
報酬 | パラディンマント |
シークレットミッション24(ザギ)
古代塔士タルカロンでザギとの戦闘の時、ザギが魔導凶身を使用した後の隙にダウンを奪うとシークレットミッション24が達成できます。魔導凶身は複数回使用すると隙を見せるようになります。
- ザギは複数回「魔導凶身」を使用すると隙を見せる
条件 | 5度目のザギ戦で、「魔導凶身」を繰り返した際に出来た隙を狙って攻撃し、ダウンを奪いました |
---|---|
報酬 | ピヨノン |
シークレットミッション25(デューク)
古代塔士タルカロンで2回目のデュークとの戦闘の時、秘奥義でデュークを倒すとシークレットミッション25が達成できます。誰の秘奥義でも良いのでデュークのHPが減っている状態で秘奥義を発動しましょう。
- 倒せなかった時に再度オーバーリミッツゲージを貯めるためにリミッツボトルを用意しておく
- デュークとのシークレットミッションはナム孤島ではやり直しできない
条件 | デューク第2戦において、秘奥義でデュークを倒しました |
---|---|
報酬 | 輝星石 |
シークレットミッション報酬一覧
シークレットミッションは達成すると戦闘終了後のリザルト画面でアイテムが入手できます。個数限定で入手できるものや、通常よりも早いタイミングで入手できるなど有用なアイテムが多いです。なお以下の表はテイルズオブヴェスペリアリマスター版の報酬になっています。
【1】ザギ | セージ |
【2】ゴライアース | ポイズンチャーム |
【3】ガットゥーゾ | アタックリング |
【4】ザギ | シーブスマント |
【5】畏怖されし巨体 | ディフェンスリング |
【6】ギガラルヴァ | ピヨハン |
【7】バルボス | ナックルダスター |
【8】彷徨う骸の凶戦士 | セフィラ |
【9】ザギ | ドレインチェック |
【10】プテロプス | レジュームリング |
【11】アウトブレーカー | ワールドチェック |
【12】ベリウス | アイスコフィン |
【13】ティソン&ナン | デスサイズ |
【14】シュヴァーン | 皇帝の威光 |
【15】ザギ | ポイズンチェック |
【16】バイトジョー | ボディペイント |
【17】エステリーゼ | リフレクトリング |
【18】イエガー | アレキサンドライト |
【19】アレクセイ | フェアリィリング |
【20】彷徨う骸の凶戦士 | アミュレット |
【21】グシオス | ハンターズモノクル |
【22】クロームドラゴン | ブルーセフィラ |
【23】フレン | パラディンマント |
【24】ザギ | ピヨノン |
【25】デューク | 輝星石 |
テイルズオブヴェスペリア攻略の関連記事
獲得グレード確認方法(ナム孤島・GRADE確認)
ナム孤島(ガチャコロ・景品・試験・場所・サブイベント)
ソーサラーリング(Lv3,4,5強化方法・宝箱・行ける場所・アイテム)
犬マップ(100%のやり方・骨付き肉・負け・埋まらない・報酬)
倉庫整理マップ攻略(倉庫の鍵、カロルの称号「倉庫マスター」)
オーバーリミッツ(出し方・ゲージ最大値・効果)
ガルド稼ぎ(ガチャコロ稼ぎ・序盤・中盤・終盤・スキル)
グレード稼ぎ(オート・効率・リタ・タイダルウェイブ)
魔装具(覚醒、強化・撃破数稼ぎ・引き継ぎ・上限、限界・ラスボス ・イベント)
クリア時間について(クリアまでの時間・スピードゲーマー)
最強武器一覧(魔装具除く)
グリフィン(出現場所・ギガントモンスター・復活・爪・出ない)
秘奥義(switch版・出し方・発動しない・習得・いつから・回数)
ギガントモンスター一覧(報酬・ドロップ・出現場所・復活しない)
闘技場(100、200人斬り・団体戦・報酬・挑戦状の入手方法)