FF12 最強ジョブ おすすめ組み合わせ【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】


FF12TZA(ファイナルファンタジー12 ザゾディアックエイジ)の最強ジョブの組み合わせについて説明しているページです。

ジョブについて

FF12のジョブは全部で12種類あります。6人のキャラクターはそれぞれ自由に最大2つまでジョブを選択することができます。

2つ目のジョブ選択のタイミング

レイスウォール王墓の最奥部で召喚獣「魔人ベリアス」と戦闘した後からライセンスボードの「Lボードプラス」を習得すると2つ目のジョブが選択可能になります。

ジョブはクラン本部でリセット可能

ジョブはメニューからは変更することができませんが、王都ラバナスタにあるクラン本部でモンブラン(モーグリ)にライセンスボードをリセットしてもらうことでジョブを変更することができます。

ジョブ組み合わせの考え方

ジョブの組み合わせは欠点を補うような組み合わせにするか、長所を更に伸ばすような組み合わせにするのが良いです。6人のパーティが様々な役割をこなせるように同じジョブ(系統)の組み合わせを作らないようにするのが良いと思います。

各ジョブの特徴まとめ

全12種類のジョブを簡単に一覧でまとめています。FF12てば全てのジョブが長所と欠点を兼ね備えていて組み合わせ次第で使えないジョブはありません。低レベル攻略(弱くてニューゲーム)の場合はブレイカーは活躍が難しいです。

ジョブ ジョブの簡単解説
白魔道士 白魔法と緑魔法が使える回復系のジョブ。終盤では攻撃の白魔法「ホーリー」が使えるようになりますが、序盤・中盤は緑魔法「ドレイン」しか魔法での攻撃手段はありません。白魔道士は味方のHPや状態異常回復、敵の有効ステータスを解除が得意です。
黒魔道士 黒魔法と緑魔法が使用できる魔法アタッカーのジョブ。敵が複数いるときの範囲攻撃や敵に状態異常を与えられる魔法も使えます。HPを上げるライセンスが少ないことや物理攻撃でダメージを与えづらいのが欠点です。
時空魔戦士 時空魔法と緑魔法が使用できる補助系のジョブ。アタッカーのキャラクターに時空魔法「ヘイスト」をかけて行動速度をあげたりできます。HPが12のジョブで最も上がりづらく、最大MPが上昇する魔装備を装備できないことが欠点です。
赤魔戦士 裏魔法、緑魔法、弱めの白魔法・黒魔法・時空魔法が使える万能型の魔法ジョブです。様々な魔法が使えるためバトルメンバーにいると助かるジョブです。盾が使えますが「盾回避率UP」を習得できないこと、最大HPが上がりづらいこと、「行動時間短縮」を1個しか習得できないことが欠点です。

ジョブ別の主な防具ライセンス

12種類のジョブは魔法が得意だったり最大HPが大きく上昇したりそれぞれ違った特徴があります。武器は基本的にジョブごとに専用の武器種が用意されていますが、防具は軽装備、魔装備、重装備の3種しか分かれていないので装備品がかぶらないように選択するのが良いと思います。

軽装備 ・モンク
・シカリ
・弓使い
・機工士
魔装備 ・もののふ
・黒魔道士
・白魔道士
・赤魔戦士
重装備 ・ブレイカー
・時空魔戦士
・ナイト
・ウーラン

おすすめ組み合わせ一覧

モンク
×
黒魔道士
ちから、魔力、HPが最大まで上がる物理・魔法どちらも戦えるアタッカー。召喚獣「アルテマ」のライセンスボードを習得することで行動速度も最大まで上昇させることができます。
モンク
×
時空魔戦士
モンクで最大HPを上昇させつつ時空戦士で時空魔法や緑魔法も活用できる
白魔道士
×
弓使い
白魔法で回復しつつ、弓の遠距離攻撃でダメージを与える。行動時間短縮、HPアップ、万能薬の知識は弓使いのライセンスで補う
黒魔道士
×
シカリ
シカリでHPを上昇させて、黒魔道士の黒魔法を活躍させる。シカリで万能薬の知識を習得出来るのでモブやボス戦の状態異常も対応できる
ウーラン
×
赤魔戦士
ウーランのたたかうでダメージを与え、赤魔道士の様々な魔法でサポートもこなせる
白魔道士
×
シカリ
シカリのダガー「マインゴーシュ」と盾装備で高い回避性能を持ちつつ、味方や周囲のキャラクターを回復できる万能の囮役になれます。自分が動けなくなる状態異常にならない限り、状態異常回復もできます。
時空魔戦士
×
もののふ
時空魔戦士はMPを上昇させる魔装備が装備できませんが、もののふと組み合わせることで魔装備が装備できるようになります。もののふは逆にちからの上がる重装備が装備できませんが時空魔戦士と組み合わせると装備可能になります。魔力、ちから、HPがバランス良く上昇します。

モンクと黒魔道士

モンクと黒魔道士は序盤はモンクの物理攻撃、中盤以降は黒魔道士の強力な魔法攻撃の活躍が見込めるアタッカーです。ライセンスボードにある「力強化」「魔力強化」「HP+〇〇」を最大まで習得することができるため攻撃威力とHPが高くなります。

長所 HP、ちから、魔力が高くなるのが最大のメリット。HP満タン攻撃(魔力)UP、瀕死時攻撃(魔力)UPも習得できるため物理も魔法もどちらでも戦えます。ミストナックライセンス(LP125)を習得することでモンクのライセンスボードで白魔法「ケアルガ」「アレイズ」も使用できるようになるため、更に万能キャラクターになります。
短所 万能薬の知識3を習得できないため状態異常「ウイルス」「死の宣告」は解除できない。フェニックスの尾の効果は上昇できないため、終盤に白魔法「アレイズ」を覚えるまで戦闘不能回復には期待できません。重装備品によるちからの補正は受けられないため純粋な物理アタッカーよりは物理攻撃は少し弱めになります。

白魔道士とシカリ

白魔道士とシカリは中盤以降に活躍が見込めるおとり役の組み合わせ。パンネロやフランなど物理攻撃がメインでないキャラクターがおすすめ。

長所 ダガー「マインゴーシュ」、性能の良い盾、アクセサリ「ヒスイのカラー」を装備することで敵からの物理攻撃が当たらなくなります。白魔道士の白魔法で回復、シカリの万能薬の知識で状態異常も回復可能になります。
短所 敵からの攻撃を受けるおとりが役割なので敵にダメージを与えるキャラクターではありません。回避だけを考えた場合ナイトとシカリの方が僅かですか性能が良いです。マインゴーシュを簡単に入手するのは暁の断片を入手した後なので活躍は中盤以降です。

低レベル攻略のおすすめジョブ

弱くてニューゲーム(低レベル攻略)でのおすすめジョブ一覧です。実際に弱くてニューゲームをプレイして活躍した組み合わせをおすすめしています。

黒魔道士
×
弓使い
【基本能力】
黒魔道士では習得できない「行動時間短縮(LP80)」を弓使いが習得できるため行動時間短縮のライセンスは全て習得できます。黒魔法で攻撃するためHP満タン魔力UPや瀕死時魔力UPも習得できるので魔法攻撃を最大限活かすことができます。弓使いのライセンスボードで最大HPも2185上昇させられます。
【装備品】
最大MPを上昇させる魔装備はもちろん、最大HPを上げる必要がある時は軽装備も装備することができます。武器は弓を装備することは少なく基本は魔力が上昇する杖を装備させることが多かったです。
【アイテム性能】
ポーションの知識、万能薬の知識、エーテルの知識、フェニックスの尾効果UPを全て習得できるためアイテムの効果が非常に高いです。召喚ライセンスを使用せずにアイテムの効果を全て習得できるのは黒魔道士と弓使いの組み合わせだけです。

FF12攻略の関連記事

FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。