グレイセスエフ 獲得難易度別の称号まとめ【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】
称号関連 | ||
---|---|---|
称号システム完全攻略 | 称号マスターのメリット | 称号コンプリート完全攻略 |
称号のおすすめとメリット | 称号の術技の稼ぎ方 | 状態異常ガード系の称号 |
料理関連の称号 | 秘奥義関連の称号 | 魔法カルタ関係の称号 |
コンボに関する称号 | なりきり称号と素材の入手方法 | 未来への系譜編の追加称号 |
▷獲得難易度別の称号まとめ |
『テイルズ オブ グレイセス f』の称号は、ステータス強化やCC上限増加、秘奥義発動条件の解放など、攻略において非常に重要な要素です。この記事では、称号を「獲得難易度別」に分類し、獲得しやすいものから時間のかかる難関称号まで、その入手条件と効率的な獲得方法を徹底解説します。すべての称号情報を網羅し、効率的にマスターを目指すための手順と稼ぎテクニックも紹介していますので、コンプリートを目指す際のロードマップとして活用してください。
1. 称号の基礎知識と獲得のメリット
称号システムは、装備することで効果が発動する機能と、称号のレベルを上げてアビリティを獲得する機能の2種類で構成されています。称号を獲得しマスターすることは、攻略上非常に大きなメリットをもたらします。
称号システムとマスターの重要性
称号はキャラクターに装備することができ、装備することで効果が発動します。さらに、規定のSP(スキルポイント)を消費して称号をマスターすると、装備効果が強化される他、ステータス上昇やアビリティがキャラクターに永続的に付与されます。そのため、自分が多く使用する術技を強化するため、あるいはCC上限増加やダメージ半減などの強力な効果を得るために、称号のレベルを上げてマスターすることが非常に重要です。例えば、アスベルの「ゴージャススタイリスト」のダメージ半減効果は、マスターすることで「1000以上のダメージを半分」から「750以上のダメージを半分」に効果が上昇します。
2. 【低難易度】ストーリー進行・レベルアップで獲得できる称号一覧
シナリオ進行中に自動的に手に入る称号や、キャラクターのレベルが上がることで獲得できる基礎的な称号は、特別な作業を必要としないため最も難易度が低いカテゴリに含まれます。これらは、ゲーム序盤から手軽に獲得・マスターでき、その後の効率的な攻略の基盤となります。
キャラクター別:初期・ストーリー進行系称号
各プレイアブルキャラクター(アスベル、ソフィ、シェリア、ヒューバート、パスカル、マリク、リチャード)は、初期から複数の称号を所持しているか、あるいは本編のストーリー進行中に特定のイベント後やダンジョンクリア後に自動的に称号を獲得します。例えば、アスベルは青年期初期に「騎士候補生」、ラスボス撃破後に「グレイセス」を自動的に獲得します。これらの称号は基本的に取り逃す心配がないため、確認次第SPを消費してマスターしていくと良いでしょう。
3. 【中難易度】意識的に集めるべき重要称号と効率的な獲得条件
このカテゴリの称号は、通常プレイの延長線上で獲得可能ですが、意識的な行動や特定のサブイベントの達成が必須となります。特に戦闘を有利にする効果を持つ称号は、早期の獲得が推奨されます。
ダメージ半減系称号(スタイリスト/少尉系/グレイセス)
大ダメージをカットする称号は、高難易度での戦闘において生存率を大幅に高める最重要称号の一つです。アスベルの「ゴージャススタイリスト」やソフィの「ゴージャスドレッサー」は、習得スキル数350個以上で獲得可能で、マスター時には750以上のダメージを半分にカットする効果があります。また、ヒューバートは難易度ハード以上で戦闘を重ねることで「ハードソルジャー」などを獲得でき、この称号群の中には1200以上のダメージを半減する効果を持つものもあります。ラスボス(ラムダ・アンゲルス)撃破時に自動で入手できる「グレイセス」称号も、マスター時800以上のダメージを半分にする強力な効果を持ちます。
CC上限増加系称号(マスタリー系)
称号のマスター数に応じて獲得できる「マスタリー系」の称号は、戦闘の快適さ、特にコンボ性能に直結するCC上限を増加させます。この称号は全キャラクターに共通して用意されており、例えば、称号を5個マスターで「チーフ・マスタリー」(CC上限+1)、100個マスターで「ゴッデス・マスタリー」(CC上限+4)を獲得し、CC上限を最大+4まで増加させ、コンボの選択肢を広げることが可能です。
ステップ距離増加系称号
移動や回避が快適になる「ステップ距離増加」効果を持つ称号は、特定のサブイベントを達成することで獲得できます。例えば、シェリアの「敏感女性」はサブイベントNo.15「名無しの手紙」達成で獲得でき、マリクの「羽を生やす者」はサブイベントNo.63「ヘンな人たち」で入手可能です。ヒューバートの「プライドブラザー」も、フェンデル攻防編のストラタ大砂漠・北井門でヒューバートに勝利することで入手できます。
状態異常ガード系称号
猛毒、マヒ、火傷、石化、呪殺、封印といった状態異常を約5回防止することで、該当の「〜ガード」称号を獲得できます。これらの称号は、装備すると状態異常を防止し、マスターすることで防止に加えてCC回復効果が付与されます。リチャードのみ、各状態異常を1回防止するだけで称号を獲得できるため、比較的容易に獲得できます。獲得を効率化するには、状態異常防止のチェック系スキルを装備し、状態異常を付与してくる敵(例:マヒならウォールブリッジ地下遺跡のローパー)の攻撃を繰り返し受ける方法が有効です。
秘奥義発動条件解放系称号
特定の術技の「魂」称号を全て習得することで得られる「アーツファイター」や「バーストフェンサー」といった称号を装備し、秘奥義発動スキルを習得することで、エレスライズ中以外でも特定のヒット数を条件に秘奥義を発動できるようになります。これは戦闘における火力を高める上で非常に重要です。また、未来への系譜編で特定のサブイベントを達成することで、アクセルゲージ100%の状態で連携中L1で発動できる「アクセル秘奥義」(アスベルの「天覇神雷断」など)の習得スキルを得られる称号(例:アスベルの「新しい希望」)も存在します。
4. 【高難易度】コンプリートに必要な時間のかかる称号攻略
このセクションで扱う称号は、獲得に大量の時間、継続的な意識、あるいは特殊な放置稼ぎ戦略が求められる、いわゆる「やり込み系」の最難関称号です。
膨大な回数稼ぎが必須な称号群
術技使用回数「魂」系称号の効率的な集め方
術技を数百回(例えばアスベルのA技は800回、B技は720回など)使用することで「○○の魂」系の称号を獲得できます。称号コンプリートを目指す場合、全キャラクターの全術技でこの回数稼ぎが必須です。稼ぎの効率化には、エレスポットに「瞬撃の魔導書」をセットし、技の使用回数を2倍にカウントさせることが有効です。この作業は、エレスポットの最大値育成を兼ねて、雑魚敵が無限湧きするラントの裏山の崖下エリアで孤独の魔導書をセットし、放置稼ぎを行うのが最も効率的です。
弱点連携ヒット数「特性一本槍」系の難関攻略
有効特性でのヒット数を、アスベルなど大半のキャラは10000回、ソフィは7500回、リチャードは5000回達成する称号は、残りカウントが表示されないため、特に根気が必要な作業となります。効率化には、暴星バリアを持つ敵に対し、宝石や称号の装備効果により有効特性を付加した攻撃を当て続ける放置稼ぎを行う方法が有効です。暴星バリア中の敵は命中しただけでカウントが増え、エンジェルの宝石を装備して特定の特性で攻撃し続ければ放置が可能になります。
コンボ系称号(100ヒット以上で止めを刺す)のテクニック
100ヒット以上のコンボで敵に止めを刺す称号(例:ソフィの「コンボプリンセス」)は、敵のHPが高く、コンボを継続させやすい敵をターゲットにする必要があります。ターゲットとしては、未来への系譜編のフォドラの核の雑魚敵や、砂に埋もれた遺跡のトラップで出現するドルミールゴーレムが適しています。ヒューバートのアクセルモード中のA技連打や、アワーグラスを活用し、Lv3秘奥義やアクセル秘奥義でフィニッシュを狙うのが一般的な攻略法です。
敵4体以上同時撃破「フォーススマッシャー」
敵4体以上を10回(アスベル、シェリアなど)、または6回(リチャード)同時に撃破する称号を獲得するには、敵が無限湧きするラントの裏山などのエリアが適しています。孤独の魔導書をセットして操作キャラ単独で戦い、広範囲の攻撃術技(例:アスベルの魔王炎撃波、マリクのエアプレッシャーなど)で一掃することで、比較的容易に達成できます。
レコード達成系称号の獲得条件と難易度
武具最大売却値「至高武具人間国宝」
単品での武具最大売却値200000ガルド以上(上限999999ガルド)の達成には、武具のデュアライズが必須です。ドリームフランジなどの武具に、売却率の高い性質(例:「ゴージャス」)を付与した欠片を継承させ、熟練状態にして売却することで、効率よく高額売却を達成できます。未来編では、エフェネアハートのような単価の高い防具をデュアライズすることで、手軽に20万ガルド以上を達成できます。
コレクターズブックコンプリート系称号
全12項目のコレクターズブック(道具、料理、素材、エネミー、デュアライズ、ディスカバリー、性質など)のコンプリートは、グレードボーナス(上限1200P)の対象です。このうち、隠しダンジョンであるゾーオンケイジでドロップするスフィア系素材や、特定の敵(ダークかめにん)がドロップする「かめにんの服」といったアイテムの回収が難関となります。
サブイベント/ディスカバリーコンプリート系称号
サブイベント達成数(全83個)やディスカバリー発見数(85箇所)で得られる称号(例:シェリアの「お世話エンプレス」、マリクの「ディスカバリスト」)は、回収に多くの手間がかかります。特に、青年期の一部のサブイベント(例:No.14 「手向けの花」など)や宿屋依頼は、ガルディアシャフト攻略を進める前に消滅する時限要素が存在するため、攻略チャートを参照しながら進行することが必須です。サブイベント達成数は周回持ち越しができません。
エレスポット関連称号
エレスポットのエナジー最大値9,999達成(マリクの「エレス大紳士」は消費量50万以上)は、本作で最も時間のかかる作業の一つです。効率的に成長させるには、エレスポットにエナジー消費の大きい「みそおでん」と、エナジー回復・成長促進系の魔導書(「妖精の魔導書」「孤独の魔導書」「大器の魔導書」「成長の魔導書」など)をセットします。そして、術技回数稼ぎと並行して、敵が無限湧きするラントの裏山の崖下エリアなどで戦闘を繰り返すのが最も効率的です。
5. 周回プレイを活用した効率的な称号獲得戦略
2周目以降のプレイでグレードショップの特典を利用することで、難易度の高い称号の獲得を効率化する戦略と、特典の具体的な活用法を解説します。
グレードショップの活用法
本編を一度クリアするとグレードショップが利用可能になります。リマスター版では1周目から利用できます。獲得したグレードを消費して、「スキルポイント2倍/3倍」、「術技使用回数引継ぎ」、「経験値2倍/5倍」などを購入することで、術技のマスター、レベル上げ、および戦闘系の回数稼ぎが劇的に楽になります。購入した特典はプレイ中にON/OFFの切り替えが可能です。
難易度変更による時短テクニック
称号獲得やグレード稼ぎを目的とする場合、難易度を「シンプル」に下げ、グレードショップの特典である「ダメージ2倍」「ダメージ5倍」を適用することで、敵の撃破が短時間で済みます。これにより、「早ときボーナス」(短時間クリア)の獲得や、コンボ系称号の達成、ボス1分撃破トロフィーの獲得などが容易になります。ただし、ダメージ倍化は敵からの攻撃にも適用されるため、難易度調整には注意が必要です。
6. 特殊な獲得条件を持つ称号と注意点
なりきり称号(コスチューム変化)
なりきり称号は、未来への系譜編のテロスアステュ2階にいるヒューマノイドに、特定のモンスターからドロップする素材をデュアライズして作成した彫像を渡すことで入手できます。この称号を装備すると、見た目、術技、アクセルモードが、なりきったキャラクターのものに変化し、コスチューム変化中にHP回復効果を得られます。注意点として、なりきり中に使用した術技の使用回数や盗み回数などのカウントは、元のキャラクターではなく、なりきられた側のキャラクターに加算されます。
ガルド消費・所持系称号(ヒューバート/リチャード)
ヒューバートとリチャードが持つガルド消費(最大200万ガルド以上)や所持(最大300万ガルド以上)の称号は、獲得に多額の資金を必要とします。消費ガルドの効率的な稼ぎ方として、ショップでの売買やデュアライズの支払いだけでなく、サブイベント「かくれんぼ」で兵士にガルドを貸し出す行為(後に全額返却される)も消費額として計上されるため、このイベントを活用すると安全かつ効率的に称号を獲得できます。
時限要素のある称号と回収方法
ソフィの「雑談コンプリーター」(チャット収集率95%以上)や、マリクの「時の野望人」(総プレイ時間100時間以上)、および青年期の一部のサブイベントに関わる称号は、周回持ち越しができない時限要素が存在するため、特に注意が必要です。特にチャットは、ストーリー進行で見逃すと後から閲覧できないため、同一周回内でのコンプリートが求められます。これらの要素を取り逃した場合は、グレードショップの特典を利用して2周目以降のプレイで効率的に回収するしかありません。
7. まとめ:称号コンプリートへのロードマップ
効率的な称号コンプリートを目指すには、計画的な周回が必要です。
1周目では、まず時限要素(サブイベント全83個、チャット収集率95%)の達成と、強力な効果を持つ中難易度の称号(ダメージ半減系、CC上限増加系)のマスターを優先します。
本編クリア後、グレードショップで「スキルポイント2倍/3倍」や「術技使用回数引継ぎ」などの特典を購入し、2周目以降は、術技回数系(魂称号)やレコード系の難関称号(特性ヒット数10000回、エレスポット最大値9,999)の稼ぎに集中します。術技回数稼ぎは、エレスポット最大値稼ぎと並行して、敵が無限湧きするラントの裏山で行うのが最も効率的です。
関連リンク
攻略情報まとめ | ||
---|---|---|
全パスワード宝箱の答えと場所一覧 | 称号システム完全攻略 | おすすめ称号全キャラまとめ |
最強武器の入手方法 | サブイベント(トラベル)攻略 | ゾーオンケイジの攻略まとめ |
性質の基礎知識 | レベル上げの方法 | ディスカバリーまとめ |
グレードショップ |