グレイセスエフ ゾーオンケイジ攻略推奨レベル:クリア直後の難易度と必須称号【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】

▷テイルズオブグレイセスエフの攻略にもどる

ゾーオンケイジは『テイルズ オブ グレイセスf』の本編クリア後に解放されますが、クリア直後のレベルでは通用しない超高難度ダンジョンです。純粋なレベルの上限を気にするよりも、装備や称号による「ダメージ軽減能力」を確保することが生存に不可欠となります。この記事では、ゾーオンケイジの難易度設定の目安、効率的なレベル上げ場所、そして物理レベルを補うための必須称号や事前準備の詳細を解説します。このガイドを参考に、難関ダンジョンを確実に攻略できる戦闘力を身につけましょう。

クリア直後の難易度:レベル80でも全滅する理由

ゾーオンケイジの難易度は本編とは比べ物になりません。まず、現在のレベルで挑戦可能かどうかを判断するための難易度目安を解説します。

フロア1から難易度が高い(クリア直後データでの危険性)

ゾーオンケイジは本編のストーリークリア後に挑戦できるやりこみ用マップであり、本編とは比べ物にならないほど強力な敵が出現します。クリア直後のデータでゾーオンケイジのフロア1に挑んでも非常に難易度が高い状態であり、フロア4のザコ敵の攻撃力が異常に高く、レベル80台でも簡単に全滅してしまうことがあると報告されています。

ゾーオンケイジの敵の強さと推奨されるレベル帯

ゾーオンケイジはやりこみ要素の最終目標として位置づけられており、攻略するためにはパーティ全体を大きく強化する必要があります。ゾーオンケイジに挑む前に、各地を探索して称号を集めたりエレスポットの強化をしてから挑むことが強く推奨されます。

攻略に推奨されるレベルの目安(Lv100/Lv200の称号基準)

ゾーオンケイジの敵と戦うことで大量の経験値が手に入り、レベル上げにも最適です。やりこみ要素として、各キャラクターにはレベルに応じた称号が存在し、例えば、パスカルにはLv100超絶駑級陣術士Lv200超絶駑々級陣術士Sの称号が用意されています。最終的にダンジョンを完全に制覇し、やりこみ要素を極めるためには、その程度の高レベルを目指す必要があります。

レベルを補う最重要要素:ダメージ軽減系称号

ゾーオンケイジの高火力な敵から生き残るためには、純粋なHPや防御力よりも、ダメージを無効化・半減する称号の習得が必須です。

必須級!「スタイリスト」系称号による被ダメージ半減効果

ゾーオンケイジの敵が放つ高威力の攻撃に耐えるには、「スタイリスト」系(ナイススタイリスト、ゴージャスタイリストなど)の称号が極めて有効です。これらの称号は、一定値以上のダメージを半分にする効果を持ちます。例えば、アスベルの「ナイススタイリスト」はマスター時1000以上のダメージを半分にし、「ゴージャスタイリスト」はマスターすることで750以上のダメージを半分に強化されます。

雑魚戦での生存率を高める「玄人スイーパー」

アスベルの称号「玄人スイーパー」は、通常時30以下のダメージを1/10にし、マスター時には50以下のダメージを1/10にする効果があります。ゾーオンケイジの雑魚敵から受けるちまちまとしたダメージの蓄積を防ぎ、パーティ全体の生存率を大幅に向上させます。

称号マスターによるダメージ軽減率の強化

称号は、マスターすることで装備効果が強化され、ダメージ軽減率が向上します。例えば、アスベルの「ゴージャスタイリスト」の軽減ラインが、マスターにより通常時の1000から750に下がるように、より低いダメージソースから半減できるようになるため、マスターする意味は非常に大きいと言えます。

低レベルノックバックを無効化する称号の活用

アスベルの「I.T.E」称号(累計100万ダメージを受けることで入手)は、通常時40以下のダメージでのけぞらなくなり、マスター時には80以下のダメージでのけぞらない効果を得られます。これは、敵からの小ダメージでのけぞりによるコンボ中断を防ぎ、戦闘の安定に役立ちます。

ゾーオンケイジにおけるレベル上げと経験値稼ぎ

ゾーオンケイジ自体が最高のレベル上げスポットです。効率的にレベルを上げ、戦闘に必要なEXPとSPを稼ぐ方法を解説します。

経験値効率の良い階層(F3以降、F9など)

このゲームは最新のダンジョンが一番EXPを持つ傾向があるため、ゾーオンケイジの敵と戦うことで大量のEXPが手に入ります。特に、ゾーオンケイジのフロア3以降は問答無用で一番経験値を稼げる場所であり、フロア9などでレベル上げをしていた例もあります。また、フロア10の敵も経験値が高く、レベル上げに最適です。

難易度設定と経験値・SP獲得量の関係

ゾーオンケイジで効率よく稼ぐためには難易度設定が重要です。難易度が高いほどSP倍率が上がり、経験値・SP獲得量が増加します。最高難易度のカオスではSP倍率が8%となり、効率化を図れます。ただし、難易度を上げると敵の能力値(LV、HP、攻撃力など)も大幅に増加します。

「熱血/情熱の魔導書」を使ったレベリング

エレスポットに熱血の魔導書(ステータス半減&経験値倍加)や情熱の魔導書(ステータス半減&SP倍加)をセットすることで、経験値やSPの獲得量を増やすことができます。ただし、これらの魔導書を使用するとステータスが半減し、敵から受けるダメージが増えるため、全滅のリスクも高まるので注意が必要です。

敵レベルとパーティ平均レベルによる経験値補正

EXP・SPの獲得率は、「パーティ平均LV」と「戦った敵の中で一番高いLV」の差によって変化します。高レベルの敵が多く出現するゾーオンケイジで戦うことは、経験値稼ぎにおいて非常に効率的です。

レベル以外の必須準備:エレスポットと称号の習得

レベルや装備の能力値上限(999) を引き上げるデュアライズ強化に加え、エレスポットの準備や称号の習得状況がゾーオンケイジ攻略の鍵となります。

ゾーオンケイジ挑戦前のエレスポット最大化

ゾーオンケイジに挑む前に、エレスポットのエナジー最大値数千以上まで育成しておくことが推奨されます。エナジー最大値は、料理「みそおでん」と成長の魔導書大器の魔導書などの併用で効率よく成長します。

稼ぎに役立つエレスポット魔導書(溶解/大器/妖精)

エレスポットを効率的に稼働させるために、料理で消費するエナジーが半分になる妖精の魔導書、料理発生による成長速度を上げる大器の魔導書、戦闘終了時に持ちきれないアイテムをエナジーに自動変換する溶解の魔導書のセットが推奨されます。

攻撃/防御力強化に直結する称号の取得(CC/HP強化)

称号をマスターすることで得られるマスタリー系の称号は、CC(チェインキャパ)の上限を大きく引き上げます。例えば、リチャードの「ゴッド・マスタリー」はマスター時CC上限が+4になります。CCの上昇は戦闘の継続能力に直結し、レベル以上の恩恵をもたらします。また、称号を装備すると、称号のレベルが上昇してステータス上昇やアビリティを獲得したものは、称号を外しても効果が永続します。

ゾーオンケイジ解放と最深部挑戦の前提条件

スフィア収集という最終的なやりこみ要素に挑むためには、前提となるダンジョン解放条件を満たす必要があります。

ゾーオンケイジの解放条件とクリア直後の戦闘

ゾーオンケイジに挑戦するためには、本編クリア後にクリアデータをロードし、ガルディアシャフト最下層のセーブポイントでチャット「呼び出しされた」を閲覧します。その後、ラントの領主邸前で発生するイベント戦闘に勝利することで、ワールドマップ上にゾーオンケイジが解放されます。このイベント戦闘は本編をクリアできる強さがあれば問題ありませんが、直後のゾーオンケイジ内部は高難度です。

最深部F10への挑戦条件(レベル以外の要件)

ゾーオンケイジの最終フロア(フロア10)に挑戦する条件は、レベルだけでなく、フロア1~9のボスを全て撃破することと、サブイベントNo.64による3つの「〇〇竜の煇石」を揃えることが必須となります。

ゾーオンケイジの攻略完了によるグレードボーナス獲得

ゾーオンケイジは、クリア後追加ダンジョンとしてエクストラボーナスを獲得できる場所です。難易度を下げてクリアすることで、次周以降のプレイで利用可能なグレードを増やしておくことができます。ただし、早とき不屈などのボーナスを獲得したクリアデータでゾーオンケイジを継続プレイすると、ボーナスが消失する可能性があるため、注意が必要です。

関連リンク