グレイセスエフ 性質の組み合わせ(ループ)攻略:新たな性質の作成【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】
デュアライズの性質関連 | ||
---|---|---|
性質の基礎知識 | 性質解放について | ▷性質の組み合わせ |
性質のドロップについて | おすすめの性質 | 「なんでもない」になる理由 |
装備品のおすすめの性質 | デュアライズと性質 | 性質の欠片・ピース集め |
本記事では、『テイルズオブグレイセスf』の武器や防具の強化に不可欠な「性質」システムについて、特に性質を組み合わせた際に生まれる「新たな性質の一覧」に特化して解説します[前段]。性質の継承やランクアップのルール、そして最強装備作成や武具売却額カンストに必要な「ループ」の方法、さらには取得が困難な歴代キャラの性質の入手条件まで、効率的な攻略情報を網羅します[前段]。この記事を読むことで、性質システムを完全に理解し、効率的な武具の作成や収集要素のコンプリートを達成できます[前段]。
性質のランクとデュアライズによる変化の基本
性質にはレア度1から7までのランクが存在し、武具のデュアライズ(接合)を繰り返すことで、付加効果や性質を変化・強化できます。性質を付加すると、装備品の能力値の上昇度を示す武具成長値や、熟練武具になった際のダメージ倍率の上昇/減少に関わる強化倍率、売却値に影響する売却倍率、そして武具強化の蓄積値として売却値が高くなる度合いを示す売却継承率といった、様々なパラメータが変動します。一般的に、レア度が高い性質ほど、強化の数値や店での売却価格が高くなる傾向があります。デュアライズの際、レア度が異なる性質同士を組み合わせた場合、完成アイテムの性質はランクの低い方が優先されますが、同レア度の性質同士を組み合わせると、1つ上のランク、またはランク6の性質に変化する場合があります。
レア度1から3までの性質一覧と組み合わせ表
性質のレア度は、ひらがな(レア度1)、漢字二字(レア度2)、「○○しい」(レア度3)といった名称でランク付けされています。レア度1には「するどい」「かたい」などがあり、レア度2には「豪快」「優雅」「上品」などがあります。レア度3には「禍々しい」(物攻成長値8)や「刺々しい」(物防成長値8)などの名称が含まれます。これらの性質は、それぞれが固有の武具成長値を持ち、武具の物攻、物防、術攻、術防、命中、回避といった能力値の上昇度合いに影響を与えます。また、特定の性質には、デュアライズ時にポイズンやパラライズなどの特定の付加効果のレベルを上昇させる特殊効果が付いている場合があります。
レア度4(〇〇的)の性質一覧と組み合わせ
レア度4の性質は、「野性的」「紳士的」「威圧的」「刺激的」「神秘的」「画期的」の全6種類です。これらの性質は、レア度2とレア度3の性質をデュアライズすることで生まれることが多いです。例えば、レア度3の「禍々しい」と「神秘的」を組み合わせることで「画期的」が生まれます[前段]。レア度4の性質は売却倍率が高く(例:「野性的」「紳士的」「神秘的」は×3.5)、特に「威圧的」は+150%、「神秘的」は+160%と高い売却継承率を持つため、高額売却を目指す上での重要なステップとなります。
レア度5(〇〇フル)の性質一覧と組み合わせ
レア度5の性質には、「ワンダフル」「ゴージャス」「デンジャラス」「ソウルフル」「ダンディ」「ハートフル」があります。これらは主にレア度4の性質同士を組み合わせることによって誕生します。例えば、レア度4の「紳士的」と「威圧的」の組み合わせからは「ゴージャス」が生まれます。このランクは売却倍率や継承率が多様であり、「ゴージャス」は売却倍率が×5.0に達します。特に「デンジャラス」は売却継承率が+200%と非常に高いため、高額売却のための基礎を築く上で重要な性質です。
最重要!レア度6性質の組み合わせと継承ループの仕組み
レア度6の性質は全部で10種類存在し、「なんでもない」や「存在が空気」などの名称を持ちます。これらの性質は、売却倍率がすべて×0.5と例外的に低く、同レア度の特定の性質同士をデュアライズして組み合わせた場合、その性質が生まれるかはデュアライズしたアイテムのランク(LV)によって決まるという特殊な「ループ」ルールを持ちます。
レア度6性質の名称と継承ルール(全10種類)
レア度6性質の名称は、「なんでもない」「平々凡々」「気にならない」「どうでもいい」「淡々」「ふつう」「地味」「目立たない」「ものたりない」「存在が空気」の全10種類です。これらの性質は、レア度3やレア度4、レア度5の特定の組み合わせからも生成可能ですが、特にレア度6同士を合成する際、どの性質が生まれるかを制御するには、ベースとなるアイテムのランクを調整することが重要です。これらの性質は、武具成長値が「なんでもない」(すべて1)から「存在が空気」(すべて10)まで順番に上昇します。
性質継承の優先順位とデュアライズ時の注意点
レア度が異なる性質をデュアライズした場合、ランクの低い方の性質が完成アイテムに残るという基本法則があります。しかし、ランク6およびランク7の性質など、同ランクの性質同士を組み合わせる場合は、性質No.が低い方が優先されるというルールが存在します[構成案の表より]。例えば、ランク6の「No.37 淡々」と「No.38 ふつう」を組み合わせた場合、「淡々」が優先されます[構成案の表より]。この優先順位を正確に理解し利用することで、意図しない性質への変化を防ぎ、効率的な性質ループや高ランク性質の生成に役立てることができます[構成案の表より]。
レア度7:歴代キャラクター性質(○○さ)の全種類と固有効果
レア度7の性質は歴代キャラクターにちなんだ名前(○○さ)がつけられており、武具成長値の高さや、売却倍率の高さ(×5.0〜×7.0)が特徴です。これらの性質は全部で12種類存在し、武具に付加することで非常に強力な特別な固有効果を付与します。ただし、このレア度7の性質は、2周目以降にグレードショップで「性質解放」を購入しなければ、武具に付加することができません。
確率で回避/鋼体付加など:汎用性の高い固有効果まとめ
レア度7の性質には、戦闘を有利にする強力で汎用性の高い固有効果があります。
- 「ナナリーさ」:命中の値が2倍になる効果を持ち、高難度でのボスの回避対策として非常に優秀であり、最強装備構築に推奨されます。
- 「コングマンさ」:術以外の攻撃に対して1回鋼体が付く固有効果を持ち、攻撃中の行動中断リスクを減らすため、防御的な最強装備構築において非常に有効です。
- 「ユージーンさ」:確率で術攻撃を回避する効果を持ち、強化倍率も高い性質です。
- 「ウッドロウさ」:確率で物理攻撃を回避します。
レア度7性質の全種類とステータス/売却倍率一覧
レア度7の性質は全12種類あり、それぞれ固有の強力な効果を持ちます。特に「ナタリアさ」は獲得ガルドが20%上昇し、売却倍率が×7.0と最高値であるため、金策に非常に有用です。
No. | 性質名 | 固有効果 | 売却倍率 | 売却継承率 |
---|---|---|---|---|
43 | ウッドロウさ | 確率で物理攻撃を回避する | ×5.0 | +10% |
44 | バルバトスさ | アイテムが使えなくなる | ×5.0 | +50% |
45 | ルークさ | 種族が「人間」の敵に与えるダメージが半分になる | ×5.0 | +50% |
46 | コングマンさ | 術以外の攻撃に対して1回鋼体が付く | ×5.0 | +50% |
47 | ロニさ | 女性からダメージを受けた際、ダメージの10%分回復する | ×5.0 | +50% |
48 | ナタリアさ | 獲得ガルドが20%上昇する | ×7.0 | +50% |
49 | ナナリーさ | 命中の値が2倍になる | ×5.0 | +50% |
50 | ガイさ | 女性からダメージを受けると石化する | ×5.0 | +50% |
51 | ジーニアスさ | ヒューバートの「フレアショット」のダメージが2倍になる | ×5.0 | +50% |
52 | カイルさ | リアラへのダメージが1になる | ×5.0 | +50% |
53 | ユージーンさ | 確率で術攻撃を回避する | ×5.0 | +50% |
54 | カイウスさ | 熊型の敵に対して与えるダメージが8倍になる | ×5.0 | +50% |
入手困難!ショップ購入不可な3種の性質の獲得方法
レア度7の性質のうち、「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」の3つは、1周目のショップでは販売されていません。これらの性質をコレクターズブックに登録したり、武具に付加したりするには、特定の武器と欠片をデュアライズすることで作成する必要があります。
- カイルさのレシピと素材:「ミスリルソード」と「頑固の欠片」をデュアライズ。
- ロニさのレシピと素材:「ワールドエンド」と「暑苦しいの欠片」をデュアライズ。
- バルバトスさのレシピと素材:「ディスインテグレイト」と「紳士的の欠片」をデュアライズ。
性質を活用した最強装備と効率的なビルド
性質は武器、防具、固有装備、宝石のすべてに付加できます。デュアライズを繰り返すことで各能力値は上限999まで上昇し、付加された性質や付加効果によって、CC上限/下限の上昇や、ステータス強化など、キャラクターの戦闘能力が大きく変化します。
最強装備構築に推奨される性質の組み合わせ例
汎用的な最強装備を構築する場合、性質の優先順位は「ナナリーさ」>「コングマンさ」>「ユージーンさ」>「ウッドロウさ」とされています。例えば、アスベルの推奨最強装備として、宝石には「コングマンさ」(術以外の攻撃に1回鋼体)の性質と共に、「アクヒール」と「アクエレス」というアクセルゲージに関する付加効果が付加されています。武器には命中を確保する「ナナリーさ」、防具には術攻撃の回避率を高める「ユージーンさ」が推奨されます。
最強装備に必須の付加効果「ライズ」と「リフォース」
最強装備を構築する上で、「ライズ」(下限CC上昇)と「リフォース」(CC回復速度が倍になる)は最も優先される付加効果です。リフォースはCCを全て消費するコンボ後の待機時間を大幅に減らすことができ、ライズは下限CCを上昇させることで戦闘開始直後から連続して技を発動できる状態を維持するために不可欠です。これらの効果は、ブレスなどの他の優秀な付加効果よりも優先度が高いとされています。
高額売却を実現するデュアライズと性質の関連性
武具の売却価格は、性質が持つ売却倍率に大きく影響を受けます。売却倍率が最高値である「ナタリアさ」(×7.0)を利用することで、大量のガルドを効率的に稼ぐことが可能です。また、武具の売却値は、性質だけでなく、付加されている付加能力のレベルが高いほど増加するため、熟練させた武具を売却することが推奨されます。
売却額カンスト(20万ガルド)達成に必要な性質と手順
アスベルの称号「至高武具人間国宝」を獲得するには、武具の最大売却値が200,000ガルド以上である必要があります。これを達成するためには、売却倍率の高いレア度4〜7の性質を利用したデュアライズが必須です。特に、売却継承率が+200%と高い「デンジャラス」(レア度5)などで継承率を蓄積し、最終的に売却倍率の高い「ナタリアさ」(×7.0)などの性質に変化させて売却する手法が有効です。
性質コンプリート(ブック埋め)の条件と難所攻略
コレクターズブックの「性質」項目を埋めるためには、全54種類の性質すべてを発見する必要があります。これには、ショップで購入できないレア度7の3種の性質(「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」)をデュアライズで作成すること、そしてアイテムのランク(LV)によって結果が変動するレア度6の性質のランダム生成を網羅することが含まれます。
性質図鑑の完成度に関わる要素(2周目以降の引継ぎ)
性質のコンプリートは、1周目のプレイではショップ販売がないため、「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」が入手できず不可能です。2周目以降のプレイで、グレードショップにて特典「性質解放」(50 GRADE)を購入することで、これらのレア度7の性質を武具に付加できるようになり、ブックコンプリートが可能になります。
欠片(かけら)の効率的な入手場所と高ランクの条件
性質を武具に付加したり、デュアライズの際の属性を調整したりするには、敵がドロップする「欠片」が必要です。欠片のランクや性質は、主に欠片を入手した場所(戦った場所)や難易度によって変動します。隠しダンジョンであるゾーオンケイジでは、難易度が高いほど高ランクの欠片がドロップしやすくなります。また、欠片のランクは、フロアの敵のレベルを基準に決定され、料理「ぶどうのコンポート」を発動させることでランクを+1上げることが可能です。
ゾーオンケイジのフロア別出やすい欠片の性質一覧
ゾーオンケイジではフロアによって出やすい欠片の性質が異なります。特に、後半のフロアではレア度4以上の高ランク性質を狙うことができます。
階層 | レア度1/2の例 | レア度3の例 | レア度4/5/6の例 |
---|---|---|---|
1F | するどい/豪快 | 禍々しい/刺々しい | 野性的/紳士的/ワンダフル/なんでもない |
2F | かたい/優雅 | 刺々しい/寒々しい | 紳士的/威圧的/ゴージャス/平々凡々 |
3F | かっこいい/上品 | 寒々しい/暑苦しい | 威圧的/刺激的/デンジャラス/気にならない |
4F | うつくしい/古風 | 暑苦しい/堅苦しい | 刺激的/神秘的/ソウルフル/どうでもいい |
5F | ざらざら/温厚 | 堅苦しい/重々しい | 神秘的/画期的/ダンディ/淡々 |
6F | つるつる/頑固 | 重々しい/禍々しい | 画期的/野性的/ハートフル/ふつう |
9F | するどい/上品 | 寒々しい/暑苦しい | 威圧的/刺激的/デンジャラス/ものたりない |
10F | かたい/古風 | 暑苦しい/堅苦しい | 刺激的/神秘的/ソウルフル/存在が空気 |
デュアライズ時の性質継承と付加効果レベルの注意点
デュアライズによって武具を強化する際、新しい性質の生成や付加効果の継承が行われますが、付加効果のレベル管理が重要です。材料の特殊効果の中からランクの高いものが選出されるため、狙った付加効果を残すには材料の付加効果のレベルを高くしておく必要があります。武具を熟練させてから売却することで売却値が増加しますが、デュアライズの組み合わせによっては残る付加能力のレベルが下がり、結果的に売却値が元より下がる可能性があるため注意が必要です。武具はデュアライズを繰り返すことで、各能力値(物攻、物防など)を上限999まで上昇させることが可能です。
関連リンク
攻略情報まとめ | ||
---|---|---|
全パスワード宝箱の答えと場所一覧 | 称号システム完全攻略 | おすすめ称号全キャラまとめ |
最強武器の入手方法 | サブイベント(トラベル)攻略 | ゾーオンケイジの攻略まとめ |
性質の基礎知識 | レベル上げの方法 | ディスカバリーまとめ |
グレードショップ |