グレイセスエフ 装備品のおすすめの性質一覧【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】

▷テイルズオブグレイセスエフの攻略にもどる

本記事では、『テイルズ オブ グレイセス f』の武具強化システム「デュアライズ」において、最終的な最強装備を構築するために必須となる「性質」と「付加効果」の選択基準を徹底解説します。特に、高い能力ボーナスや固有効果を持つレア度7の性質、およびCC上限を最大限に引き上げるための効率的な組み合わせに特化し、周回プレイや隠しダンジョン攻略を目指す上級者が求める詳細な厳選手順と入手条件を網羅的に提供します。

最強装備に必須!レア度7性質「歴代キャラの性質」の固有効果一覧

歴代キャラクターの名前を冠するレア度7の性質は、固有の強力な効果と高い武具成長値(全項目で1から22)を持ち、最強装備の核となります。レア度7の性質が装備に付与されている場合、熟練武具になった際のダメージ倍率が上昇する強化倍率は、×5.0〜×7.0という非常に高い値となります。武器や防具、宝石に付与する際のおすすめの性質とその効果を一覧で確認し、どの装備にどの性質を付与すべきかを理解することが、効率的な攻略に不可欠です。

レア度武具成長値(全項目最大)強化倍率(範囲)固有効果の例
レア度74〜22×5.0〜×7.0命中2倍、鋼体付与など

攻撃面・命中強化に最適なおすすめ性質

命中や攻撃力を劇的に高めたり、特定の敵に特効を発揮したりする性質は、戦闘効率に直結します。特に、ステータスを突き詰める際に重要となる性質を紹介します。

高難度でゲームをやりこむ場合、性質は性質変化で付くようになる「ナナリーさ」がおすすめされます。ナナリーさの固有効果は命中の値が2倍になることで、高難度のボスの回避対策として優秀です。この性質は、レア度4の「野性的」とレア度2の「古風」をデュアライズで組み合わせることで生成可能です。一方、「カイウスさ」は熊型の敵に与えるダメージが8倍になる固有効果を持ちます。

性質名固有効果武具成長値(命中)強化倍率
ナナリーさ命中の値が2倍になる7×5.0
カイウスさ熊型の敵に与えるダメージが8倍3×5.0

防御面・回復サポートに最適なおすすめ性質

パーティの生存率や継戦能力を飛躍的に向上させる性質は、高難易度やゾーオンケイジの攻略において極めて重要です。防御面を固めるための性質とその効果を確認しましょう。

防御面で強力な性質として、「コングマンさ」「ユージーンさ」が挙げられます。「コングマンさ」は、術以外の攻撃に対して1回鋼体が付くという固有効果を持ち、最強装備の考察では宝石の性質として選定されています。また、「ユージーンさ」は10%の確率で術攻撃を回避する効果(強化倍率×5.0)があり、防具の性質として推奨されています。

性質名固有効果武具成長値(術防)強化倍率
ユージーンさ確率で術攻撃を回避する(10%)15×5.0
コングマンさ術以外の攻撃に対して1回鋼体が付く10×5.0
ウッドロウさ確率で物理攻撃を回避する4×5.0

ガルド稼ぎや売却効率を追求する際の特殊性質

性質の中には、売却価格や獲得ガルドを増やすことに特化したものもあります。アイテムや武具の厳選・売却を行う際に効率を最大化するための性質を確認します。

レア度7の「ナタリアさ」は、固有効果により獲得ガルドが20%上昇する効果を持ち、強化倍率は×7.0とレア度7の中でも特に高く、売却倍率は+50%です。ガルド稼ぎを目的とする場合、武具の最大売却値(上限999,999ガルド)を狙い、称号「至高武具人間国宝」(売却値200,000ガルド以上)の獲得を目指します。

売却効率を高めるためには、武具強化の過程で売却継承率の高い性質を、最終的な売却時には売却倍率の高い性質にしておくことが推奨されます。特にレア度5の「デンジャラス」は、売却倍率が+200%と最も高い性能を持ちます。

全キャラ共通で確保したい!装備に付加すべき汎用性の高い性質と効果

装備品(武器、防具、宝石)には最大2つの付加効果と1つの性質を付加できます。付加効果は、能力値上昇系(薬草で代替可能)ではなく、CCやアクセルゲージに関連する効果の選択が、汎用的な最強装備構築の鍵となります。

【武器・宝石】CC上限と下限を最大化するライズ・エクシード

CCは戦闘の核となるシステムであり、その上限と下限を最大化することは全てのキャラクターにとって優先度の高い強化項目です。付加効果によるCCブーストの最大値と組み合わせを理解しましょう。

ライズは、下限CC(戦闘開始時のCC量)を最大で+4上昇させる付加効果であり、武器を+99まで鍛える過程で、強化回数が+30、+60、+90、+99に達した際に1ずつ増加します。ライズピース(欠片)はゾーオンケイジのフロア3の敵からドロップします。ライズは付加効果の優先順位において「リフォース」に次いで高く、最強装備の武器の付加効果として選定されています。

エクシードは、上限CCを上昇させる付加効果です。上限CCは、強化に使用した欠片の性質が持つ強化倍率の累計が、その時点での上限CC × 下限CCを超えたときに+1ずつ増加します。最強武器スフィア武器)は初期CCが高い(20または21)ため、特に意識しなくてもCC上限30に到達しやすいとされています。

【防具・宝石】継戦能力を高めるリフォース・ブレス・アクヒール

戦闘中のHP回復やアクセルゲージの回復をサポートする付加効果は、パーティ全体の安定性を高めます。これらは特に、回復役であるシェリアやソフィだけでなく、前衛キャラにも重要です。

付加効果の優先順位は「リフォース」が最も高く、CCを全て消費するコンボを行った後の待機時間を大幅に減らす効果があります。リフォースはランク9の欠片が2個あれば、ランク★にすることができます。

アクセルゲージに関する付加効果では、HP回復時にアクセルゲージが上昇する「アクヒール」が優先度が高く、回復術の効果を高める「ブレス」と併用すると、回復量が大きく上昇し、ソフィの「キュア」数回でアクセルゲージが100%まで増加し得るほどの絶大な効果が得られます。

また、アクセルモードが強力なシェリア、ヒューバート、パスカルは「アクヒール」とアクセルモードの効果時間を約1.5倍にする「アクタイム」の組み合わせが有用です。その他のキャラクターには、アクセルモード発動時にエレスゲージが25%上昇しエレスライズを促進する「アクエレス」が推奨されます。なお、リキュアやアク系の付加効果をランク★にするには、宝石に付加する必要があります。

特定の戦闘や周回で役立つ性質とその取得条件

レア度7の性質以外にも、特定の攻略目標を達成するために役立つ特殊な性質や、関連する称号のスキルを利用する付加効果が存在します。

状態異常を無効化する称号系スキル(ガード系)との連携

敵からの状態異常を防ぐための称号(ポイズンガード、バーンガードなど)は、状態異常防止+CC回復効果をマスター時に得られますが、装備品に付加できる軽減効果と組み合わせることで、さらに効果的な防御が可能です。

アスベルのガード系称号(火傷を約5回防止で「バーンガード」など)は、マスターすることで状態異常防止に加えてCC回復効果を得られます。リチャードのガード系称号は、マスター時にHP回復効果を得ます。武具や宝石に付加できるディシズン(猛毒軽減)、ディバーン(火傷軽減)などの軽減効果は、ランク★(最高ランク)で100%軽減が可能となり、高難易度では種族軽減効果(ディス~)と合わせてダメージを低減し、継戦能力を高めることが非常に重要です。

弱点連携を狙うための有効特性付加性質(レア度4)

敵の弱点となる有効特性を付加する性質(レア度4)は、弱点連携ヒット回数稼ぎやダメージ効率の向上に役立ち、対応する称号の取得にも有効です。

有効特性を付加する付加効果(例:「ワイルド」)は、称号取得に必要な弱点連携ヒット回数稼ぎ(ソフィ7,500回、リチャード5,000回など)に有効です。これらの特性付加効果は、欠片として入手し、デュアライズすることで装備品に付加でき、ランク★(最高ランク)で+56%まで付加率が上昇します。特性は、命中さえすれば相手が防御・鋼体・暴星バリア中でもカウントが増加します。アスベルは「エネミー研究者」(獣特性付加)などの称号を装備することでも有効特性を付加できます。

付加効果名対応特性付加効果ランク(最大)
ワイルド+56%
スレイヤー竜族+56%
イレイザー不定形+56%
レンジャー+56%

性質システムの基礎知識とランク別の性能差

性質」は武具の強化(デュアライズ)や売却に関わる要素であり、レア度1からレア度7まで分類されています。特に高レア度の性質は、その強化倍率や武具成長値が大きく異なります。

性質のレア度ごとの強化倍率と武具成長値

性質にはレア度に応じて武具成長値(能力上昇値)、強化倍率(熟練武具のダメージ倍率)、売却倍率、売却継承率が設定されています。

レア度7の性質は、強化倍率が×5.0〜×7.0と非常に高く、最強装備のベースとして採用されます。一方、レア度6の性質なんでもない〜存在が空気)は、強化倍率が全て×0.5と極端に低く、装備強化を目的とする際は避けるべきです。

レア度武具成長値(全項目最大)強化倍率(範囲)
レア度74〜22×5.0〜×7.0
レア度53〜10×3.0〜×5.0
レア度61〜10×0.5

「性質」と「付加効果」の決定ルール:デュアライズの基礎

デュアライズでは、ベースアイテムに欠片を合成することで性質や付加効果が変化します。目的の性質を安定して作るためには、性質のランクが低い方が優先されるといった基本ルールや、付加効果の継承ルールを理解する必要があります。

性質の決定において、ランクの異なる性質を持つアイテムを組み合わせた場合、完成アイテムの性質は「ランクの低い方の性質」となります。同ランクの性質同士を組み合わせると、結果として1つ上のランクになるか、あるいはランク6の性質に変化する場合があります。付加効果の決定においては、材料の特殊効果の中からランクの高いものが選出され、ランクが同じ場合は効果No.の高いものが選出されます。

レア性質の入手と生成を効率化する厳選ルート

レア度の高い性質や、ショップでは入手できない特殊な性質は、特定の素材や手順を踏むことで生成・抽出できます。効率的なアイテム収集を目指す上で必須となる情報です。

レア度7「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」の特殊な生成条件

レア度7の性質「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」の3種類は、ショップで販売されていないため、デュアライズによる生成が必須です。これらの特殊な性質は、コレクターズブックの性質項目(全54種)をコンプリートするためにも必要です。

性質名ベース武器必要な欠片の性質
カイルさミスリルソード頑固
ロニさワールドエンド暑苦しい
バルバトスさディスインテグレイト紳士的

欠片集めの最適地:ゾーオンケイジのフロア別ドロップ性質

デュアライズに必要な「欠片」は、ゾーオンケイジで効率的に収集できます。各フロアでは特定のレア度や性質の欠片が出やすい傾向があるため、目的の性質に応じて周回すべき階層が変わります。

ゾーオンケイジの欠片は難易度が高いほど高ランクのものがドロップしやすくなります。例えば、売却に有利なレア度5の性質では、「デンジャラス」の欠片はフロア3と9で出現しやすく、「ゴージャス」はフロア2と8で出やすいです。また、付加効果「ライズ」の欠片はフロア3の敵から、「リフォース」の欠片はフロア7の敵からドロップします。

効率的な周回に必須な「性質解放」のグレードショップ利用

2周目以降のプレイでは、グレードショップの特典である性質解放を活用することで、デュアライズ時に入手できる性質の種類が大幅に広がり、性質集めの自由度が向上します。

「性質解放」はGRADE 50を消費して購入できるグレードショップの特典であり、購入し適用することで、レア度7の性質を含む全ての性質をデュアライズ時に付加できるようになります。リマスター版では1周目からグレードショップが利用可能であるため、この特典を活用することで、やり込みを効率的に進められます。

高額売却を目的とした性質ループと注意点

ガルド稼ぎの手段として、高額な売却価格を持つ性質(特にレア度5や7)をデュアライズで武具に付与し、売却する方法が有効です。武具最大売却値のレコード上限は999,999ガルドです。

レアスタッフを改造して得られる「ドリームフランジ」や、未来編で購入可能な「エフィネアハート」「フォドラメモリー」などが高額売却のベース武具として利用されます。これらの武具に、売却倍率の高い性質(例:レア度5の「デンジャラス」は+200%)を付与し、売却値を釣り上げます。売却する際は、付加効果のレベルが高いほど売却値が増加するため、できるだけ高レベルの付加効果を付けて売却しましょう。

称号と性質のシナジー:高難易度攻略への応用

装備品の性質だけでなく、称号が持つスキル効果も、装備強化と連携して戦力に大きく貢献します。称号をマスターすることで得られるステータス上昇やアビリティは、称号を外しても永続します。

ダメージ半減効果を持つスタイリスト系称号の活用

スキル習得数に応じて得られる「スタイリスト」系の称号は、一定値以上のダメージを半減するという非常に強力な防御効果を持ちます。高難易度での被弾対策として必須級の称号です。

アスベルの「ゴージャスタイリスト」は、スキル習得数350個以上で獲得でき、マスター時に750以上のダメージを半分にする効果があります。この称号は、強敵の強力な攻撃(秘奥義など)を耐える上で非常に重要です。なお、リチャードだけはこれ系の称号を習得しません。

術技カウント系称号によるステータス底上げ

各術技の累計使用回数で得られる「魂」「誇り」系の称号は、ステータス上昇だけでなく、のけぞり防止効果などを持つものもあります。これらの称号のスキルをマスターすることで、基礎能力が大きく底上げされます。

術技使用回数系の称号は、全キャラ全術技に2個ずつ用意されており、「○○の誇り」(低回数)と「○○の魂」(高回数)が存在します。これらをマスターすることで、のけぞり防止効果(例:アスベルの極光の魂)や、ダメージ時の反撃(例:アスベルの紫電の魂)といった強力なアビリティを獲得できます。集中して稼ぎたい場合は、ロックガガンなどの硬い敵を相手にするのが有効です。

武具売却額に応じた称号の獲得とメリット

武具の最大売却額に応じて得られる「武具職人」「武具ころがし」「至高武具人間国宝」の称号は、売却によるガルド稼ぎの指標となるだけでなく、戦闘時の強力なスキル効果を得られます。

「至高武具人間国宝」は武具の最大売却値を200,000ガルド以上で獲得でき、これらの売却額に応じた称号は、装備することで「攻撃相殺時に打ち勝てる」スキル効果を得られます。

ゾーオンケイジ攻略後の最強装備完成時期

本編クリア後に追加されるゾーオンケイジの攻略を通じて、高ランクの欠片や最強武器の素材、強力な魔導書を入手できるため、本格的な性質厳選や最強装備の完成は、ゾーオンケイジ挑戦後が目安となります。

ゾーオンケイジは本編クリア後に挑戦可能となるやりこみ用マップであり、最強武器の素材となるスフィア類や、リフォースピース【9】などの付加効果を最大ランク(ランク★)まで強化するための高ランクの欠片を入手できます。これらの素材を収集し、付加効果の強化を終えることで、最強装備の構築が完了します。なお、ゾーオンケイジのフロア10ボス「大煇星竜」を撃破すると、本編のラスボスが強化される点には注意が必要です。

関連リンク