ベルセリア 全マップまとめ【テイルズオブベルセリア攻略】
▼タウン △タップで開閉出来ます△ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
▶ダンジョン | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
▶フィールド | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
表示エリア
アバル(オープニング)のマップ情報
入手できるアイテム
アバルで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アップルグミ ・銅の宝箱 | ![]() 2レジストリング ・銀の宝箱 |
発生するチャット
アバルで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 夕飯の献立 ・ベルベットの家を出てアバルの村に入った後 |
![]() | 家族の墓前で ・ベルベットの家へ戻ると自動で発生 |
![]() | ラフィのリクエスト ・暖炉に火を点けると自動で発生 |
![]() | ベルベットの妄想 ・2階にあるスパイスを調べると自動で発生 |
![]() | 家族だからね ・スパイス発見後にライフィセットと話すと自動で発生 |
アバルのマップ情報
入手できる薬草
アバルで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドセージ | ![]() 2レッドラベンダー |
ねこにんボックスの場所
アバルのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・250ねこスピ |
地相樹の場所
アバルの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するチャット
アバルで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 幻術の疑惑 ・ベルベットの家に向かう道中で自動で発生 |
![]() | 側にいたい ・ベルベットの家から出た後 |
![]() | 僕の知らないベルベット ・ベルベットの家から出て、アバルの店主と話した後 |
![]() | 幻術を喰い破って ・アバルの幻術を破った後に自動で発生 |
ヘラヴィーサのマップ情報
入手できるアイテム
ヘラヴィーサで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2480ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3ファイアリング ・銀の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5アンバーガーメント ・銀の宝箱 | ![]() 6ブラッドブレード ・金の宝箱 |
![]() 7琥珀の欠片 ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ヘラヴィーサで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ラベンダー | ![]() 2ベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
ヘラヴィーサのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・15ねこスピ |
発生するサブイベント
ヘラヴィーサで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]()
| ・イベントではチャット「人知れぬ鍛錬」が発生、ビジュアルアイテム「ロクロウ・ジャケットオフ」を入手 |
発生するチャット
ヘラヴィーサで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 倉庫に出る ・ヘラヴィーサの倉庫へ侵入すると自動で発生 |
![]() | 商船組合発見 ・ヘラヴィーサの商船組合の前に行くと自動で発生 |
![]() | マギルゥ離脱 ・ヘラヴィーサのショップ前のロクロウと話すと自動で発生 |
![]() | 人知れぬ鍛錬 ・ロクロウ加入後に宿屋に泊まると自動で発生 |
ヘラヴィーサ(レアボード入手後)のマップ情報
地相樹の場所
ヘラヴィーサの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するサブイベント
ヘラヴィーサで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1対魔士アーサー3 | ・ヘラヴィーサの宿屋の本棚を調べるとイベント発生 ・チャット「理を超えて願い想う」と「理想とは・・・・・・」を見ることができる |
![]() | ・ヘラヴィーサの酒場で興行師に話しかけるとイベント発生 ・チャット「相方ライフィセット」が発生する |
発生するチャット
ヘラヴィーサで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 聞き込み開始 ・港でで災禍の話を聞くと自動で発生 |
![]() | 甘ったれ ・チャット「聞き込み開始」を見た後 |
![]() | 災禍再び ・チャット「甘ったれ」を見た後 |
![]() | 情報統合 ・ヘラヴィーサで4人から情報を集めた後で自動で発生 |
![]() | 理を超えて願い想う |
![]() | 理想とは・・・・・・ |
![]() | 相方ライフィセット |
ビアズレイのマップ情報
入手できるアイテム
ビアズレイで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1450ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 2双子の祝福札 ・金の宝箱 |
入手できる薬草
ビアズレイで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1サフラン | ![]() 2ローズマリー |
ねこにんボックスの場所
ビアズレイのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・15ねこスピ |
発生するチャット
ビアズレイで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | リンゴの味 ・ビアズレイに入ると自動で発生 |
![]() | 聖寮巡察官 ・ビアズレイに入った後 |
![]() | 失われた味覚 ・ビアズレイの北門に近づいて料理のチュートリアルが終了すると自動で発生 |
![]() | 心水と剣 ・料理のチュートリアルが終わった後 |
ゼクソン港のマップ情報
入手できるアイテム
ゼクソン港で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2デノーレボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3720ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 4カルサイトブレード ・銀の宝箱 | ![]() 5琥珀の欠片 ・銅の宝箱(ローグレスで物資の破壊の依頼を受けた後) |
ねこにんボックスの場所
ゼクソン港のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・75ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1エレノア | ・エレノアは無属性の攻撃しか行わないので、ヴォイドリングでダメージ軽減できる ・お供で出現する細剣使い×2を優先して倒す ・エレノア1人になったら、ベルベットのブレイクソウルで「アンヴィバレンツ」を発動させてダメージ与える ・火属性が弱点なので「紅火刃」も効果的 |
---|
発生するチャット
ゼクソン港で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 海賊団の船止め ・ゼクソン港に到着した後に自動で発生 |
![]() | 探索船 ・ゼクソン港に到着した後に少し進むと自動で発生 |
![]() | 異界探索開始! ・ベンウィックと話すと自動で発生 |
![]() | 探索の成果は? ・異界探索のチュートリアルの後に自動で発生 |
![]() | ・ゼクソン港の南門に近づくと自動で発生 |
![]() | 囚われのアイフリード ・チャット「甲種警戒業魔」を見た後 |
![]() | なぜついてくる? ・チャット「囚われのアイフリード」を見た後 |
![]() | 聖隷ビエンフー? ・「物資の破壊」のエレノア戦の後に自動で発生 |
ゼクソン港(エレノア加入後)のマップ情報
発生するサブイベント
ゼクソン港で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1俺たちの流儀1 | ・チャット「アイフリードとの出会い」が発生する |
![]() | ・チャット「相方ベルベット」が発生します |
発生するチャット
ゼクソン港で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | かぞえ歌の解釈 ・ゼクソン港へ向かう道中で自動で発生 |
![]() | アイフリードとの出会い |
![]() | 闇のコネクション ・ダーナ街道に入った後 |
![]() | ハトマネで |
![]() | 心象文字 ・チャット「ハトマネで」を見た後 |
![]() | 相方ベルベット ・サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく2」を発生させると、自動で発生 |
ローグレスのマップ情報
入手できるアイテム
ローグレスで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1800ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 2カルサイトガーメント ・銀の宝箱 | ![]() 3ホーリィボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4素朴なペンダント ・金の宝箱(アルトリウスの演説を見た後) | ![]() 5ライフボトル ・銅の宝箱(アルトリウスの演説を見た後) |
入手できる薬草
ローグレスで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ラベンダー | ![]() 2ベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
ローグレスのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・95ねこスピ |
発生するサブイベント
ローグレスで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1対魔士アーサー2 | ・ローグレスまでストーリーを進めて、城門前のアルトリウスの演説を聞く ・チャット「アルトリウスの師」「クローディン王」が発生する |
発生するチャット
ローグレスで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 王都侵入 ・ローグレスに入ると自動で発生 |
![]() | 闇ギルドを探せ ・ローグレスでアルトリウスの演説を見た後に自動で発生 |
![]() | ロクロウの洞察 ・ローグレスでアルトリウスの演説を見た後 |
![]() | アルトリウスの師 ・演説を見た後ローグレスの宿屋で本を調べると自動で発生 |
![]() | アルトリウスの師 ・演説を見た後ローグレスの宿屋で本を調べると自動で発生 |
![]() | 闇組織と謎の老女 ・ローグレスの酒場で裏ギルドの依頼を受けた後 |
![]() | 物資の破壊 ・「物資の破壊」の依頼を受けて酒場を出ると自動で発生 |
![]() | 涙目対魔士、再び ・エレノア戦の後にローグレスに入る |
![]() | 五番目の聖主? ・チャット「美味しい食べ物」を見た後にローグレスに入る |
![]() | 失踪者の捜索 ・「失踪者の捜索」の依頼を受けて酒場を出ると自動で発生 |
![]() | 襲撃者を排除せよ ・「襲撃者の排除」の依頼を受けて酒場を出ると自動で発生 |
![]() | 悪行三昧 ・裏ギルドの依頼「襲撃者の排除」を終えてローグレスに入る |
![]() | 空腹 ・裏ギルドの依頼を全て達成した後にタバサに報告すると自動で発生 |
![]() | 裏稼業いろいろ ・裏ギルドの依頼を全て達成してタバサに報告する |
![]() | マギルゥ同行 ・ローグレスの酒場で宿泊すると自動で発生 |
ローグレス(エレノア加入後)のマップ情報
発生するサブイベント
ローグレスで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() | ・チャット「ザ・漫才公演!」が発生して、ゼクソン港で「マギルゥ奇術団がゆく2」が発生するようになる |
![]() 2小さな魔女1 | ・このイベントはロングチャットは発生しませんが、マギルゥのビジュアルアイテムを入手するきっかけのイベントになっています |
発生するチャット
ローグレスで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 王都再訪 ・ローグレスに入ると自動で発生 |
![]() | ザ・漫才公演! ・サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく1」を発生させると、自動で発生 |
![]() | 別行動 ・ローグレスの酒場に入ると自動で発生 |
![]() | クンクンしないの! ・ローグレスの酒場から出た後 |
カドニクス港のマップ情報
入手できるアイテム
カドニクス港で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1トランクィッロ ・金の宝箱 | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 31450ガルド ・銅の宝箱 |
ねこにんボックスの場所
カドニクス港のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・110ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1シグレ | ・お供の一等戦杖対魔士×2を優先して倒す ・基本的にはシグレは前方への攻撃がほとんどなので左右にアラウンドステップで回避するのがおすすめ ・旋風の攻撃はシグレを中心とした範囲攻撃ですが、旋風の後は連撃してこないので攻撃のチャンスです ・虚空の構えでオレンジ色に光った状態で攻撃するとカウンターを受けるので注意 ・シグレのHPが減ると秘奥義を使用するので、回復の準備をしておきましょう |
---|
発生するサブイベント
カドニクス港で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]()
| ・宿屋の場所はカドニクス港でなくても発生します |
発生するチャット
カドニクス港で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 対魔士純情派 ・カドニクス港のシグレ戦が終了した後 |
![]() | 人ならぬ鍛錬 ・シグレ戦の後に宿屋に泊まると自動で発生(宿屋はどこでも良い。画像はカドニクス港) |
カドニクス港(幸せのノル様人形1)のマップ情報
入手できるアイテム
カドニクス港で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1黒ノル様人形 |
地相樹の場所
カドニクス港の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するチャット
カドニクス港で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ノル様人形 |
レニードのマップ情報
入手できるアイテム
レニードで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1イノーフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3ライフボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4バッドソーンズ ・銀の宝箱 |
入手できる薬草
レニードで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1セージ | ![]() 2ラベンダー |
ねこにんボックスの場所
レニードのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・125ねこスピ |
発生するチャット
レニードで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 壊賊病 ・ガドニクス港からイズルト港に移動中に自動で発生 |
![]() | サレトーマを探せ ・レニードに到着すると自動で発生 |
![]() | ロクロウは意外と・・・・・・ ・レニードに入った後 |
![]() | 地図の完成を目指して ・異界探索で5以上エリアを発見すると発生(チャットの期限はなく、どこでも発生する) |
![]() | 謎の男ザビーダ ・サレトーマの花を入手した後にレニードに戻ると自動で発生 |
![]() | マズさも味のうち ・サレトーマの花をベンウィックに渡した後に港からレニードの村に入ると自動で発生 |
![]() | 理外の者たち ・チャット「マズさも味のうち」を見た後 |
ロウライネのマップ情報
入手できるアイテム
ロウライネで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1イノーフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 21820ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3ハルバード ・金の宝箱 |
![]() 4シンプルリボン ・金の宝箱 |
入手できる薬草
ロウライネで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1サフラン | ![]() 2カモミール |
ねこにんボックスの場所
ロウライネのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・140ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1レジェンドワイバーン | ・レジェンドワイバーンは術防御が低いので奥義や聖隷術でダメージを与えていくのがおすすめ ・3匹出現するのでベルベットのブレイクソウルの秘術「ファランクスレイド」やマギルゥとライフィセットの聖隷術の範囲攻撃が効果的 ・レジェンドワイバーンの火のブレスの攻撃は左右にアラウンドステップで回避しやすく、隙も大きいので側面や背後から攻撃する |
---|
発生するチャット
ロウライネで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | アイフリードの失踪 ・ロウライネの2階に登る道中で自動で発生 |
イズルトのマップ情報
入手できるアイテム
イズルトで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ポイズンチャーム ・銀の宝箱 | ![]() 2シルクタッチ ・金の宝箱 | ![]() 3角閃石の欠片 ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5微香の液体 ・銅の宝箱 | ![]() 6イノーフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
イズルトで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドラベンダー | ![]() 2レッドセージ |
ねこにんボックスの場所
イズルトのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・170ねこスピ |
発生するチャット
イズルトで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 壊賊病からの回復 ・イズルト港に船で向かうと自動で発生 |
![]() | 器とプライバシー問題 ・イズルトでオスカーとテレサのイベントを見た後 |
![]() | 姉と弟 ・チャット「器とプライバシー問題」を見る |
イズルト(聖殿パラミデスクリア後)のマップ情報
発生するサブイベント
第四種管理地区で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1第四管区 獣類種域 | ・獣類種域の闘技場の中央で「業魔を呼び出す」を選択して敵を全て倒すとクリア ・クリアすると女性用靴「フェザーステップ」が入手できる ・獣類種域ではストーリー進行で出現しなくなった敵「テナガザル」と「猪神」と戦闘できます |
発生するチャット
イズルトで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | モアナも一緒に・・・・・・ ・イズルトの港へ行く道中で自動で発生 |
![]() | 穢れと聖隷 ・イズルトで業魔化のイベントを見た後に自動で発生 |
イズルト(謎のペンギョンを求めて)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ジュード | ・ジュードは火と人属性で攻撃すれば簡単に弱点連携を発動させることができるが、風属性には耐性があるため、風属性が含まれていない術技で攻撃するのが効果的 ・スタン中に与ダメージが+25%される効果を持っており、HPが50%以下になるとスタン効果のある獅子戦吼を使用し始めるため、受けないように注意する ・操作キャラ(ベルベットなど)がジュードの攻撃を防御し続け、マギルゥ、ライフィセット、アイゼン(エレノア)などが遠距離から聖隷術でダメージを与える戦法がおすすめ ・操作キャラが攻撃するタイミングは、味方の聖隷術でジュードがひるんだ隙に攻撃するのが良く、ひるむ時間が短くすぐに反撃してくるため、コツコツとダメージを与えることを意識する |
---|
発生するチャット
イズルトで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 浜辺で散歩 |
![]() | 時空の漂流者 |
ハリアのマップ情報
入手できるアイテム
ハリアで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1角閃石の欠片 ・銅の宝箱 | ![]() 22250ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3ダークボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4角閃石の欠片 ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ハリアで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドセージ | ![]() 2レッドラベンダー |
ねこにんボックスの場所
ハリアのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・185ねこスピ |
発生するチャット
ハリアで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ハリア村の噂 ・ハリアに入った後 |
![]() | 古文書解読、開始 ・ハリアの宿屋の女将に話しかけた後に自動で発生 |
ハリア(幸せのノル様人形3)のマップ情報
入手できるアイテム
ハリアで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1青ノル様人形 |
地相樹の場所
ハリアの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するチャット
ハリアで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 届かない返事 |
ストーンベリィのマップ情報
入手できるアイテム
ストーンベリィで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1芳醇の液体 ・銅の宝箱 | ![]() 2正長石の欠片 ・銅の宝箱 | ![]() 3下級の錬成粉 ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ストーンベリィで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドラベンダー | ![]() 2レッドベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
ストーンベリィのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・200ねこスピ |
地相樹の場所
ストーンベリィの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するチャット
ストーンベリィで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 立ち入り禁止!? ・ストーンベリィの宿屋に泊まると自動で発生 |
ストーンベリィ(幸せのノル様人形4)のマップ情報
入手できるアイテム
ストーンベリィで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1緑ノル様人形 |
発生するチャット
ストーンベリィで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 超!怒りの果たし状 |
タリエシンのマップ情報
入手できるアイテム
タリエシンで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1芳醇の液体 ・銅の宝箱 | ![]() 24350ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3アルカナボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱(レアボードで移動すると入手できる) |
入手できる薬草
タリエシンで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドセージ | ![]() 2レッドローズマリー | ![]() 3レッドサフラン |
ねこにんボックスの場所
タリエシンのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・230ねこスピ |
地相樹の場所
タリエシンの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するサブイベント
タリエシンで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() | ・チャット「相方エレノア」が発生する |
![]() 2第四管区 無足種域 | ・無足種域の闘技場をクリアすると「ミリタリーハイク」を入手できる |
発生するチャット
タリエシンで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 濃霧 ・タリエシンに向かう道中で自動で発生 |
![]() | タリエシン到着 ・タリエシンに到着すると自動で発生 |
![]() | ベルベットの知人? |
![]() | 相方エレノア |
![]() | オルとトロスの世話係 ・タリエシンでベンウィックと会話した後 |
リオネル島桟橋のマップ情報
入手できるアイテム
リオネル島桟橋で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2グレープグミ ・銅の宝箱 |
ねこにんボックスの場所
リオネル島桟橋のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・275ねこスピ |
地相樹の場所
リオネル島桟橋の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するチャット
リオネル島桟橋で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 救助信号旗 ・リオネル島桟橋へ移動する道中で自動で発生 |
![]() | テレサとオスカー ・リオネル島桟橋に到着すると自動で発生 |
![]() | 久しぶりですね ・ベイルド沼野方向に進むと自動で発生 |
![]() | 新たな喰魔 ・リオネル島桟橋に戻った後 |
![]() | 聖寮の逆襲 ・リオネル島桟橋のベンウィックに近づくと自動で発生 |
![]() | 聖寮の計略 ・チャット「聖寮の逆襲」を見た後 |
![]() | 神依とジークフリート ・チャット「聖寮の計略」を見た後 |
メイルシオのマップ情報
入手できるアイテム
メイルシオで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ネプチューンソイル ・金の宝箱 | ![]() 2シャークボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3黄玉の欠片 ・銅の宝箱 |
![]() 410500ガルド ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
メイルシオで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドカモミール | ![]() 2レッドサフラン |
ねこにんボックスの場所
メイルシオのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・335ねこスピ |
地相樹の場所
メイルシオの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
発生するサブイベント
メイルシオで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1母たちの願い1 | ・チャット「喰魔を救うために」が発生する |
![]() 2穢れの質 | ・チャット「穢れの質とは?」が発生する |
発生するチャット
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 最北の街 ・メイルシオに入ると自動で発生 |
![]() | メイルシオの雪は白いか? ・メイルシオの中を進むと自動で発生 |
![]() | メイルシオ占領 ・メイルシオを占領した後に自動で発生 |
![]() | 喰魔を救うために |
![]() | 穢れの質とは? |
![]() | 決意、それぞれに |
メイルシオ(モアナの宝物)のマップ情報
入手できるアイテム
メイルシオで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1マーボーカレーまんのレシピ |
発生するチャット
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | モアナのお礼 |
鎮めの森(オープニング)のマップ情報
入手できるアイテム
鎮めの森で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アップルグミ ・銅の宝箱 |
発生するチャット
鎮めの森で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ウリボアの未来 ・ウリボアとの最初の戦闘を終えた後 |
![]() | ウリボア狩り終了! ・ウリボアとの戦闘を3回行った後に自動で発生 |
![]() | 岬の祠 ・鎮めの森の岬にある大穴を調べると自動で発生 |
![]() | 狩りの後に…… ・帰り道のイベントのウリボア戦に勝利した後 |
![]() | プリンセシアの記憶 ・鎮めの森でライフィセットと合流した後 |
![]() | りんごぶぅ ・チャット「プリンセシアの記憶」を見た後 |
鎮めの森のマップ情報
入手できるアイテム
鎮めの森で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アップルグミ ・銅の宝箱(レアボードで移動すると入手できる) |
入手できる薬草
鎮めの森で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドベルベーヌ | ![]() 2レッドローズマリー | ![]() 3レッドサフラン |
ねこにんボックスの場所
鎮めの森のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・250ねこスピ |
地相樹の場所
鎮めの森の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1喰魔オルトロス | ・喰魔オルトロスは防御力が高く、術防御が低いため、奥義や聖隷術でダメージを与えるのが効果的 ・2つの顔からファイアブレスとアイスブレスを使用するため、正面ではなく側面から攻撃するのがおすすめであり、HPが減るとエレメンタルブレスを使用するため、背後から攻撃するのが安全 ・背後で行動を続けていると旋風牙でキャラクターの背後に回り込んでくるため、味方の聖隷術でひるんだ隙に攻撃を仕掛けると良い ・喰魔オルトロスはソウルが3以下にならないため、ソウルバーストの範囲攻撃に注意し、遠距離から攻撃できるキャラを編成すると安全に戦える |
---|---|
![]() 2フルメタルボーン | ・フルメタルボーンは与えたダメージの50%を徐々に回復するスキルを所持しているため、秘奥義やブレイクソウルは極力温存し、HPが少なくなったタイミングで一気に攻撃して倒すのが効果的 ・HPが半分以下になると、自身を中心とした広範囲攻撃「グラヴィティストーム」を使用するようになるため、攻撃して詠唱を止めるように立ち回るのが重要 ・フルメタルボーンは動きが遅いため、聖隷術などでひるませた隙にダメージを与えていくと簡単に倒すことができる |
発生するチャット
鎮めの森で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 古文書を手に入れろ ・喰魔オルトロスとの戦闘を終えた後 |
タイタニア(脱出時)のマップ情報
入手できるアイテム
タイタニアで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1バトルブーツ ・銀の宝箱 | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3ヴォイドリング ・銀の宝箱 |
![]() 4320ガルド ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
タイタニアで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1セージ | ![]() 2ベルベーヌ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1シアリーズ | ・シアリーズが攻撃を始めたタイミングでバックステップすると、基本的な攻撃は全て回避できる ・シアリーズが術(フォトンブレイズ)を使用し始めたら、攻撃して詠唱を止めるか、アラウンドステップかバックステップで術の範囲の輪から外れることで回避できる ・シアリーズの基本攻撃を回避した後にベルベットの攻撃を当てる |
---|---|
![]() 2赤眼の剣士 | ・赤眼の剣士は無属性の攻撃しか使用しないので「ヴォイドリング」を装備しておくと効果的 ・赤眼の剣士の攻撃を回避した後や、シアリーズの術でひるんだ状態の時に攻撃するのがおすすめ ・赤眼の剣士のHPを半分程度にすると戦闘が終了 |
![]() 3オスカー | ・オスカーは無属性の攻撃も行うので「ヴォイドリング」を装備しておくと効果的 ・お供で出現する長槍使いと戦杖使いから先に倒す ・敵の数が多いので攻撃することよりも回避・防御することを優先して戦うのがおすすめ ・オスカーにダメージを一定以上与えると戦闘が終了する |
![]() 4ドラゴンパピー | ・ドラゴンパピーは足蹴りと前方ブレスの2種類の攻撃だけしかないので、アラウンドステップで左右に回避するのがおすすめ ・火属性に耐性があるので、紅火刃は使用せずに特技を中心にスタンを狙いながら戦う ・ソウルが3以上あればブレイクソウルが使用できるので、ブレイクソウルを使用してダメージを与える ・ベルベットのブレイクソウルは秘術を発動するまで徐々にHPが減るので、ブレイクソウルを使用したら秘術を発動するまでひたすら攻撃する |
発生するチャット
タイタニアで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 侵入の痕跡 ・タイタニアの倒れている兵士を発見すると自動で発生 |
![]() | 装備選択 ・タイタニアで装備の入った宝箱を開けると自動で発生 |
![]() | 奇妙なタマシイ ・タイタニアでねこスピに近づくと自動で発生 |
![]() | 大魔法使い? ・タイタニアでマギルゥと出会った後 |
![]() | 剣業剣斬 ・チャット「大魔法使い?」を見て、赤眼の剣士と戦った後 |
タイタニア(エレノア加入後)のマップ情報
入手できるアイテム
タイタニアで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ウェイストチャーム ・銀の宝箱 | ![]() 2過重刀 ・金の宝箱 | ![]() 3アルカナボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
タイタニアで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ラベンダー |
ねこにんボックスの場所
タイタニアのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・275ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1アンティークアーマー | ・アンティークアーマーは術防御が低いため、奥義や聖隷術が有効であり、近接攻撃が中心のため、操作キャラ以外は遠距離から攻撃するのがおすすめ ・攻撃は右にアラウンドステップすることで完全に回避できるため、回避後に側面や背後から攻撃すれば安全にダメージを与えられる |
---|---|
![]() 2デュラハン | ・デュラハンは防御力が低いため、無属性の特技や奥義でダメージを与えるのが有効であり、術防御が高いため聖隷術ではダメージを与えにくい ・「地面突き」と「ダッシュ振り」はアラウンドステップで右に移動することで回避でき、「斬り返し」はバックステップで距離を取ると安全に避けられる ・HPが減ると「仲間を呼ぶ」でリビングアーマーを出現させるため、出現次第すぐに倒すことが重要 ・デュラハンは受けたダメージの50%を回復する効果を持つため、秘奥義はHPが少なくなってから倒す直前に使用すると効果的 |
![]() 3パンドラボット | ・パンドラボットは防御力が高く、術防御の方が低いため、弱点である地属性の奥義や聖隷術でダメージを与えるのが有効 ・近接攻撃が多いため、操作キャラ以外は遠距離から聖隷術で攻撃し、操作キャラはターゲットを集めて回避しながらダメージを与えていくのがおすすめ ・攻撃はバックステップで後方へ避けると回避しやすく、両腕を合わせて放つビーム攻撃は隙が大きいため、側面や背後から攻撃するチャンスとなる |
発生するサブイベント
タイタニアで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1アジトの日々1 | ・パンドラボットを撃破してアイゼンに手紙を渡した後から、タイタニアの3ヶ所でイベントが発生する。これらのイベントは発生させる順番に関係なく進行できる。 ・地下1階のダイルに近づく ・タイタニアの宿屋に3回宿泊する ・港のグリモワールと会話する |
![]() 2第四管区 甲殻種域 | ・甲殻種域の闘技場をクリアして「逆転解放の魔風晶」を入手する |
発生するチャット
タイタニアで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 第一王子パーシバル ・タイタニアへ行く道中で自動で発生 |
![]() | ホワイトかめにんVSエレノア ・タイタニアでホワイトかめにんと出会うと自動で発生 |
![]() | 暴動事件の黒幕 ・タイタニアの地下へ進む道中で自動で発生 |
![]() | 蠱毒とは? ・チャット「暴動事件の黒幕」を見た後 |
![]() | 喰魔と導師 ・アンティークアーマーとの戦闘を終えて港に戻る道中で自動で発生 |
![]() | 喰魔の力 ・アンティークアーマーとの戦闘を終えて港に戻る道中で自動で発生 |
![]() | 喰魔を探す方法 ・監視塔でエレノアと会話して一夜明けた後に自動で発生 |
![]() | ショックです・・・・・・ ・チャット「喰魔を探す方法」を見た後 |
![]() | 異界探索順調! ・異界探索で10以上エリアを発見した時(期限はなく、どこでも発生する) |
![]() | ビエンフーは語る ・チャット「ショックです・・・・・・」を見た後 |
![]() | 香木の歴史 ・チャット「ビエンフーは語る」を見た後 |
![]() | 秘密基地のロマン ・チャット「香木の歴史」を見た後 |
![]() | 地脈点感知 ・タイタニア最深部に行った後に自動で発生 |
![]() | 喰魔を釣る!? ・タイタニアで「出航する」を選択した後に自動で発生 |
![]() | ラフィ ・チャット「喰魔を釣る!?」を見た後に自動で発生 |
![]() | 釣果・その1 ・ベンウィックに話しかけた後に自動で発生 |
![]() | 釣果・その2 ・チャット「釣果・その1」を見た後に自動で発生 |
![]() | 落ちていた手紙 ・タイタニアに帰った後にライフィセットに話しかけると自動で発生 |
![]() | アイゼンの手紙 ・港のアイゼンに近づくと自動で発生 |
![]() | マギルゥの愛称 ・チャット「アイゼンの手紙」を見た後 |
![]() | タコスミバスタ!? ・チャット「マギルゥの愛称」を見た後 |
![]() | 手紙の相手は・・・・・・ ・チャット「タコスミバスタ!?」を見た後 |
![]() | こだわるアイゼン ・チャット「手紙の相手は・・・・・・」を見た後 |
![]() | 両表のコイン ・チャット「こだわるアイゼン」を見た後 |
![]() | 幸せの王子 ・アイゼンに手紙を渡した後にベンウィックと話すと自動で発生 |
![]() | アジトの日々・ダイルとクロガネ ・タイタニアのダイルに近づく |
![]() | 宝の地図 ・タイタニアの宿屋に泊まると発生 |
![]() | ドラゴンと恐竜 ・チャット「宝の地図」を見た後にタイタニアの宿屋に泊まる |
![]() | アジトの日々・クワブト問題 ・チャット「ドラゴンと恐竜」を見た後にタイタニアの宿屋に泊まる |
![]() | アイゼンと海 ・タイタニアにいるグリモワールと話すと発生 |
タイタニア(メディサ連行後)のマップ情報
発生するサブイベント
タイタニアで発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]()
| ・フォルディス遺跡攻略後にグリモワールと会話した後から、以下の順番で行動するとそれぞれイベントが発生する ・地下1階のモアナと会話する ・裏門港のダイルに近づく ・地下1階のクロガネと会話する ・それぞれチャット「ダイルの脱皮」「ダイルのシッポ・その1」「クロガネの休息」が発生する。また、ストーリーを終盤まで進めると見られなくなるので、発生した時点で進めるのがおすすめ |
![]() 2第四管区 有翼種域 | ・監視塔でグリモワールと会話した後から、タイタニアの港にいる海賊に話しかけると「第四管区 有翼種域」の情報を聞く ・有翼種域の闘技場をクリアすると「フォースリング」を入手できる |
発生するチャット
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | エレノアの心 ・フィガル雪原の道中で自動で発生 |
![]() | 母を想う ・メディサを倒した後、タイタニアに戻ると自動で発生 |
![]() | お母さんってどんなかな? ・タイタニアの監視塔に向かう道中で自動で発生 |
![]() | お揃いのお守り ・タイタニアの監視塔に向かう道中で自動で発生 |
![]() | かぞえ歌の二番 ・監視塔でグリモワールと会話すると自動で発生 |
![]() | ふぅ・・・・・・はぁ・・・・・・あっそ ・グリモワールと会話した後に港へ出る |
![]() | 古文書は写本 ・チャット「ふぅ・・・・・・はぁ・・・・・・あっそ」を見た後 |
![]() | 釣り勝負の結末 ・チャット「古文書は写本」を見た後 |
![]() | ダイルの脱皮 |
![]() | ダイルのシッポ・その1 |
![]() | クロガネの休息 |
タイタニア(聖寮襲撃時以降)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1サキュバスクイーン | ・サキュバスクイーンは集中力が高く、スタンや火傷の状態異常を付与してくるため、ソウルが少なくならないように注意することが重要 ・術の詠唱中は15ヒットまで鋼体を持つため、詠唱を阻止するのは非常に難しく、防御を基本にしつつ、範囲外に移動できそうであれば回避するのが安全 ・HPが少なくなると広範囲攻撃「エクスプロード」を多用するため、秘奥義やブレイクソウルを活用して一気に倒すのがおすすめ |
---|
発生するチャット
タイタニアで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | すれ違うふたり |
![]() | なにが食べたい? ・チャット「すれ違うふたり」を見た後 |
![]() | リオネル島へ ・タイタニアの内部に入ると自動で発生 |
![]() | シアリーズの思惑 ・チャット「リオネル島へ」を見た後 |
![]() | わがままなモアナ ・タイタニア正門にいるモアナに近づくと自動で発生 |
![]() | ビエンフーの謝罪 ・タイタニアを進む道中で自動で発生 |
![]() | 非情なる戦い ・チャット「ビエンフーの謝罪」を見た後 |
![]() | 金剛鉄征嵐 ・金剛鉄征嵐を入手した後 |
![]() | 導師の神依 ・タイタニアを進む道中で自動で発生 |
![]() | 氷の獣 ・タイタニアの表門に行く道中で自動で発生 |
タイタニア(幸せのノル様人形4)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1フェニックス | ・フェニックスは種族が不明なため弱点連携は発動できず、弱点の地属性でダメージを与えるのがおすすめであり、防御力が高く術防御力が低めなため、奥義や聖隷術が特に効果的 ・スタン状態の時に1%の確率で即死するスキルを持っているため、スタンを避けることが重要であり、「ストンピング」と「喝!」の2種類の攻撃でスタンになるが、特に「ストンピング」はスタンの確率が高いため注意が必要 ・移動速度が速く攻撃が当てにくいため、「鈍足」状態にさせることで攻撃を当てやすくなり、距離を取ることで攻撃回数を減らせる ・「防御力減少」の効果を付与すると鈍足にしやすくなるため、ベルベットの「陰昴流」で防御減少を付与しつつ、アイゼンの「ストーンエッジ」や「グランドクェイク」、ベルベットの「空破絶掌撃」で鈍足を狙う ・HPが50%以下になると「ブレイズスウォーム」などの術を使用するが、攻撃で詠唱を阻止できるため、距離を取って回避するのが基本であり、ソウルが溜まっている場合はマギルゥのブレイクソウルで阻止するのも効果的 ・「ストンピング」はバックステップで回避し、「俺は鳥になる!」は一撃目を防御した後にバックステップでダメージを軽減する ・秘奥義は2種類あり、HP75%以下で「強翼天翔」を使用し、HPが0になった際には「不死鳥の如く」を発動するが、「不死鳥の如く」は復活する秘奥義であり、状態異常を付与すると使用しない ・「不死鳥の如く」を使用されると全回復して復活し長期戦になるため、フェニックスのHPが僅かになったら状態異常を付与してから秘奥義で決着をつけるのが有効 |
---|
発生するチャット
全ての場所で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() 全ての場所 | パルミエの思い出 |
![]() | タイタニア上陸 |
![]() | ノルミン族の生態 |
ハドロウ沼窟のマップ情報
入手できるアイテム
ハドロウ沼窟で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アップルグミ ・銅の宝箱 | ![]() 2500ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3日陰刀 ・金の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5530ガルド ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ハドロウ沼窟で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール | ![]() 2セージ | ![]() 3ラベンダー |
ねこにんボックスの場所
ハドロウ沼窟のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・25ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1バットバロン | ・回復役がいないので回復アイテムをビアズレイで購入しておく ・バットバロンはお供のバット×4を先に倒してから攻撃する ・バットを全て倒しても「仲間を呼ぶ」で再び出現する可能性があるので、呼ばれたら直ぐに倒す ・無属性に耐性があるので、無属性の特技は避けて攻撃する ・超音波攻撃はスタンの効果があり、スタン状態になると一気に壊滅する可能性があるのでアラウンドステップで回避することを優先する ・バットバロンのHPが少なくなると防御力が上昇するので奥義でダメージを与える |
---|---|
![]() 2業魔ダイル | ・チュートリアルの弱点連携「紅火刃」「裂棘」「説破」のパターンでダメージを与える ・ソウルが溜まっていれば弱点連携でダメージが増加している時にベルベットのブレイクソウルを活用すると効果的 ・ダイルの攻撃は防御するよりはアラウンドステップで回避を狙うと戦いやすい |
発生するチャット
ハドロウ沼窟で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 変なコトワザ ・ハドロウ沼窟で岩を転がすと自動で発生 |
![]() | 夜叉ロクロウ ・岩を転がした先のエリアで自動で発生 |
![]() | それぞれの剣の型 ・チャット「夜叉ロクロウ」を見た後 |
![]() | 業魔の味覚 ・最奥部の岩を転がした先で自動で発生 |
西ラバン洞穴のマップ情報
入手できるアイテム
西ラバン洞穴で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アースリング ・銀の宝箱 | ![]() 2アンバーリーフ ・銀の宝箱 | ![]() 3ライフボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4640ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 5マーキュリーポーチ ・金の宝箱 |
入手できる薬草
西ラバン洞穴で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ローズマリー |
ねこにんボックスの場所
西ラバン洞穴のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・35ねこスピ |
発生するチャット
西ラバン洞穴で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 利害一致 ・ベンウィックと話すと自動で発生 |
![]() | ヴォーティガン攻略策戦 ・西ラバン洞穴でアイゼンを仲間にすると自動で発生 |
![]() | 本来、聖隷は・・・・・・ ・西ラバン洞穴で聖隷二号が襲われるイベントの後 |
![]() | ホワイトかめにん登場 ・西ラバン洞穴でホワイトかめにんと出会うと自動で発生 |
![]() | ホワイトかめにんVSベルベット ・ホワイトかめにんと会った後の次のエリアで自動で発生 |
![]() | 名は体を表す!? ・チャット「本来、聖隷は・・・・・・」を見て、かめにんと会った次のエリア |
![]() | 死神のコイン ・西ラバン洞穴の出口付近に近づくと自動で発生 |
ヴォーティガンのマップ情報
ギミックの詳細
ヴォーティガンのギミック詳細 | ||
---|---|---|
![]() あ落とせる岩 ・落とすことで船着き場への道が通れるようになる | ![]() い海門を開くレバー1 ・イベントで自動で操作する | ![]() う海門を開くレバー2 ・操作すると海門が開く |
入手できるアイテム
ヴォーティガンで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3アースリング ・銀の宝箱 |
![]() 4680ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 5無地の紙葉 ・金の宝箱 | ![]() 6デノーレボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ヴォーティガンで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ベルベーヌ | ![]() 2ラベンダー |
ねこにんボックスの場所
ヴォーティガンのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・35ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1一等長剣対魔士 | ・お供で出現する猪神と夢現の硬鼠を倒すの最優先 ・猪神は無属性、夢現の硬鼠は水と地属性が弱点なので弱点属性の術技でダメージを与えると倒しやすい ・一等長剣対魔士だけになったら、ブレイクソウルを連発して秘術で弱点をつけば簡単に倒せます |
---|---|
![]() 2ガーディアン | ・ガーディアン戦以降で秘奥義が使用可能になる ・ガーディアンは防御力が異常に高いため奥義や聖隷術でダメージを与えていく ・アイゼンと聖隷二号は聖隷術だけを使用する設定にして戦う ・ガーディアンは正面への攻撃が多いので側面から攻撃すると戦いやすい ・無属性の攻撃が多いので「ヴォイドリング」を装備すればダメージを少し軽減出来る |
発生するチャット
ヴォーティガンで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 業魔病、蔓延す ・ヴォーティガンに入ると自動で発生 |
![]() | ミッドガンド王国の技術力 ・ヴォーティガンで船があるエリアに入る |
![]() | 夜叉と死神 ・要塞の内部で兵士から鍵の場所を聞くイベントの後 |
![]() | 王国兵士と聖寮対魔士 ・チャット「夜叉と死神」を見た後 |
![]() | 管理室 ・ヴォーティガンの管理室に入ると自動で発生 |
![]() | 鍵、発見 ・ヴォーティガンの管理室に入ると自動で発生 |
![]() | タンコブ ・管理室のイベントを見た後 |
![]() | 大事なものはカバンに入れよう ・チャット「タンコブ」を見た後 |
![]() | 爆破準備よし ・一等長剣対魔士に勝利すると自動で発生 |
![]() | ランゲツ流 ・一等長剣対魔士との戦闘を終える |
![]() | 海門を開け ・戦艦を破壊した後に中央の海門への扉を開けると自動で発生 |
![]() | バンエルティア号突入 ・ガーディアン戦後に自動で発生する |
ヴォーティガン(ロクロウ斬魔剣3)のマップ情報
地相樹の場所
ヴォーティガンの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ランスロット | ・ランスロットは防御力と術防御が共に高いため、水・装甲・不死者・妖魔の弱点属性で攻撃し、弱点連携を発生させながらダメージを与えるのが効果的 ・ランスロットは動きが遅く広範囲攻撃を持たないため、遠距離から攻撃するキャラを複数編成すると戦いやすく、攻撃は向かって右か後にアラウンドステップで移動すればほとんど回避可能 ・スタン状態の時に攻撃されると2%の確率で一撃で戦闘不能になるため、スタンしたキャラはスイッチブラストなどで入れ替えると安全に戦える ・サブイベント発生時でも勝てる相手だが、敵わない場合はメインストーリーを進めてから再挑戦すると良い |
---|
発生するチャット
ヴォーティガンで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ランゲツの剣 |
ガリス湖道のマップ情報
入手できるアイテム
ガリス湖道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アクアリング ・銀の宝箱 | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3カルサイトブーツ ・銀の宝箱 |
![]() 4デノーレボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ガリス湖道で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ローズマリー |
ねこにんボックスの場所
ガリス湖道のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・75ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1エキドナ | ・エキドナは術攻撃力が高く、範囲が広い術攻撃を行うので固まって行動しないようにする ・アラウンドステップで左右に2回連続で移動すれば、ほとんどの攻撃を回避できる ・ブレイズスウォーム(輪ではなく直線の術)は広範囲なので、詠唱し始めたら斜め後方向に距離を取って回避する ・エキドナは防御力が低く術防御が高いので特技や奥義でダメージを与えるのがおすすめ ・エキドナのHPが32%以下になると術攻撃が上昇するので注意 |
---|
王都地下道のマップ情報
ギミックの詳細
王都地下道のギミック詳細 | ||
---|---|---|
![]() あ水位操作レバー1 | ![]() い水位操作レバー2 | ![]() う水位操作レバー3 |
![]() え水位操作レバー4 |
入手できるアイテム
王都地下道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アップルグミ ・銅の宝箱 | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3ウィンドリング ・銀の宝箱 |
![]() 4方解石の欠片 ・銅の宝箱 | ![]() 5ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 6880ガルド ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
王都地下道で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ベルベーヌ | ![]() 2ラベンダー |
ねこにんボックスの場所
王都地下道のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・65ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ダンゴムシ | ・ダンゴムシは無属性の攻撃のみ行うので無属性ダメージ軽減のスキルが有効 ・防御力が高く術防御が低めなので聖隷術と奥義が効果的 ・近接攻撃だけなので適度に距離を取りながら、攻撃した後に直ぐに離れると戦いやすい ・HPが半分以下になると「超回転」を使用するようになる。超回転はマヒの効果があるのでアラウンドステップで左右に回避する ・ライフィセット、アイゼンで弱点の風属性の聖隷術で攻撃すると倒しやすい |
---|
発生するチャット
王都地下道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 血翅蝶恐るべし ・王都地下道に入った後 |
![]() | 地下水道の業魔 ・チャット「血翅蝶恐るべし」を見て、王都地下道の梯子を降りる |
![]() | マギルゥ占い ・王都地下道を水位を下げて進むと自動で発生 |
![]() | ギデオン大司祭の人物像 ・チャット「地下水道の業魔」「マギルゥ占い」を王都地下道で見た後 |
ローグレス離宮のマップ情報
入手できるアイテム
ローグレス離宮で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2ウィンドリング ・銀の宝箱 |
入手できる薬草
ローグレス離宮で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ローズマリー | ![]() 2サフラン |
ねこにんボックスの場所
ローグレス離宮のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・65ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1エレノア | ・エレノアとは2回戦闘になり、1回目はエレノアのHPを半分にすると自動で戦闘が終了する ・お供の数が多いので、まずは敵の数を減らしてからエレノアを攻撃する ・エレノアの攻撃は正面への攻撃がほとんどなので背後から攻撃してけばダメージを与えやすい ・術防御が低いので水属性の聖隷術でダメージを与えていくのがおすすめ ・エレノアにソウルを与え過ぎると「エリアルストラッシュ」を使用するので注意 |
---|
発生するチャット
ローグレス離宮で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 離宮を進む ・ローグレス離宮の廊下に出ると自動で発生 |
![]() | マギルゥの呪文 ・ローグレス離宮の廊下を進んで次のエリアに行くと自動で発生 |
![]() | 聖隷を使役する魔女 |
![]() | サワヤカな朝 ・ローグレスの酒場でを出ると自動で発生 |
![]() | シルフモドキのひみつ ・チャット「サワヤカな朝」を見た後 |
![]() | 聖隷のランク ・チャット「シルフモドキのひみつ」を見る |
聖主の御座のマップ情報
ギミックの詳細
聖主の御座のギミック詳細 | ||
---|---|---|
![]() あ結界解除装置1 | ![]() い結界解除装置2 | ![]() う結界解除装置3 |
入手できるアイテム
聖主の御座で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1バーニンチャーム ・銀の宝箱 | ![]() 2バーニンチャーム ・銀の宝箱 | ![]() 3パナシーアボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4クラスターリッパー ・金の宝箱 |
入手できる薬草
聖主の御座で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール | ![]() 2セージ | ![]() 3ラベンダー |
ねこにんボックスの場所
聖主の御座のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・80ねこスピ |
発生するチャット
聖主の御座で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 御座の状況 ・聖主の御座に入ると自動で発生 |
![]() | ケンカ屋ザビーダ ・聖主の御座に入った後 |
![]() | 御座の仕掛け・その1 ・聖主の御座で初めて結界を解除すると自動で発生 |
![]() | 御座の仕掛け・その2 ・聖主の御座で2つ目の結界を解除すると自動で発生 |
![]() | 憎みの炎 ・大階段のイベントの後 |
聖主の御座(ロクロウ斬魔剣4)のマップ情報
地相樹の場所
聖主の御座の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1リュウマジン | ・リュウマジンは弱点である風属性中心にダメージを与えるのがおすすめで、近接キャラ(操作キャラ)以外は遠距離から攻撃・回復しながら戦うのが効果的 ・リュウマジンは集中力が異常に高く、スタン・鈍足・火傷を付与してくるため注意が必要であり、特にスタン状態で兜割を受けると大ダメージになるため警戒する ・ソウルが少ない場合、左手の剣を突くか振り回す攻撃しか行わなくなるため、右方向にアラウンドステップで回避するか、防御することでダメージを抑えられる ・アイゼン、マギルゥ、エレノアで遠距離から風属性の攻撃を仕掛け、ベルベットがソウルブレイクを使用せずに防御・回避を徹底すれば安定して勝利できる |
---|
イボルク遺跡のマップ情報
入手できるアイテム
イボルク遺跡で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1デノーレボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3古びた式神 ・金の宝箱 |
![]() 4バッドソーンズ ・金の宝箱 | ![]() 5古びたピアス ・金の宝箱 | ![]() 61050ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 7ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8バッドソーンズ ・金の宝箱 | ![]() 9方解石の欠片 ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
イボルク遺跡で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1サフラン | ![]() 2ローズマリー |
ねこにんボックスの場所
イボルク遺跡のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・80ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1スパイダーエリザベス | ・火、風、甲殻、獣人、妖魔で弱点を突ける ・術防御の方が低いので奥義や聖隷術でダメージを与えやすい ・スパイダーエリザベスのHPが半分以下になると3種類の術を使用するようになる ・術の範囲が大きいので、範囲外に逃げられない場合はタイミング良くアラウンドステップで回避してダメージを抑える ・術の詠唱中に鋼体を持つ能力があるので、術の詠唱中は攻撃よりも回避を優先する |
---|---|
![]() 2エレノア | ・1対1の戦闘なのでHPの回復はアイテムかブレイクソウルで回復する ・エレノアの攻撃をアラウンドステップで左右のどちらかに回避して背後からダメージを与える ・エレノアのソウルを1つにすれば単発の攻撃しか出来なくなるので簡単に倒せる ・ブレイクソウルでエレノアにソウルを上げると逆に危険になるので、ブレイクソウルは緊急時だけ使用する |
発生するチャット
イボルク遺跡で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 聖隷の器 ・イボルク遺跡の道中で自動で発生 |
![]() | ここはどこだ? ・チャット「聖隷の器」を見た後 |
![]() | ホワイトかめにんVSマギルゥ ・イボルク遺跡でホワイトかめにんと出会うと自動で発生 |
ヴェスター坑道のマップ情報
ギミックの詳細
ヴェスター坑道のギミック詳細 | ||
---|---|---|
![]() あ紋章解除の燭台1 | ![]() い紋章解除の燭台2 | ![]() う紋章解除の燭台3 |
入手できるアイテム
ヴェスター坑道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1スロウチャーム ・銀の宝箱 | ![]() 21200ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3パナシーアボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4サキュバスホーン ・金の宝箱 | ![]() 5古びた槍 ・金の宝箱(ロクロウが加入した後から入手可能) | ![]() 6方解石の欠片 ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ヴェスター坑道で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ローズマリー | ![]() 2サフラン | ![]() 3カモミール |
ねこにんボックスの場所
ヴェスター坑道のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・100ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ウロボロス | ・お供で出現するヨロイムカデを先に倒す ・ウロボロスは防御力上昇の効果がある時、攻撃の最初に「鈍足」の効果が付与される。防御力上昇は30秒で切れるので、初段の攻撃は受けないように注意する ・戦闘開始時の30秒間と硬質化という技で防御力上昇の効果を付与する ・防御力上昇中は奥義や聖隷術で攻撃した方がダメージを与えやすい ・ソウルが溜まると「大回転」を使用するので、ブレイクソウルの使いすぎには注意 |
---|---|
![]() 2シグレ | ・ヴェスター坑道のシグレとの戦闘はロクロウとの1対1の戦い ・シグレのHPが半分以下になると自動で戦闘が終了する ・シグレが攻撃し始めたらアラウンドステップで左右の斜め後(左右→後)に移動すると攻撃は回避できる ・シグレの攻撃が終わった隙に側面や背後からコツコツとダメージを与えていくのがおすすめ |
発生するチャット
ヴェスター坑道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 油断禁物 ・ヴェスター坑道の道中で自動で発生 |
![]() | 盗掘避け? ・ヴェスター坑道で燭台を調べると自動で発生 |
![]() | ロクロウを追おう ・ヴェスター坑道のシグレ戦の後に自動で発生 |
![]() | ネコ聖隷ルムジム ・チャット「ロクロウを追おう」を見た後 |
![]() | 彼女の糸 ・クロガネの工房に向かうと自動で発生 |
![]() | 対魔士、来襲 ・クロガネの工房で全ての仲間に話しかけた後に自動で発生 |
![]() | エレノアの限界 ・一等長剣対魔士戦の後に自動で発生 |
![]() | 聖寮読書指南 ・チャット「ライフィセットの本」見ている状態でチャット「エレノアの限界」を見る |
![]() | 真打ちと影打ち ・カドニクス港に向かう道中に自動で発生 |
![]() | ランゲツ流と光と陰 ・カドニクス港に向かう道中に自動で発生 |
ヴェスター坑道(ロンダウの虚塵)のマップ情報
入手できるアイテム
ヴェスター坑道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ロンダウの虚塵 ・サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」を進めると入手できる |
発生するチャット
ヴェスター坑道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ”ロンダウの虚塵”発見 ・ヴェスター坑道でロンダウの虚塵を発見すると自動で発生 |
ワァーグ樹林のマップ情報
入手できるアイテム
ワァーグ樹林で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2蛍石の欠片 ・銅の宝箱 | ![]() 3パナシーアボトル ・銅の宝箱 |
![]() 41520ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 5ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 6パラライチャーム ・銀の宝箱 |
![]() 7カサンドラ ・金の宝箱 | ![]() 8微香の液体 ・銅の宝箱 | ![]() 9デノーレボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ワァーグ樹林で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1セージ | ![]() 2ラベンダー | ![]() 3ベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
ワァーグ樹林のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・115ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1エビルプラント | ・風属性の技・術でダメージを与えていくのがおすすめ ・エビルプラントの残りHPによって3段階の攻撃パターンがある ・1段階目は左腕を叩きつけるだけなので右にアラウンドステップで回避して攻撃すれば良い ・HPが2~3割減ると、叩きつけに加えて右左のワンツー攻撃をするので、バックステップで距離をとって攻撃が終わったらダメージを与える ・HPが半分以下になると今までの攻撃に加えて、エビルプラントを中心に回転攻撃を行うようになる。回転攻撃は予備動作があるので、両腕を動かし始めたら距離を取るか、タイミング良くアラウンドステップで回避する |
---|---|
![]() 2グロッサアギト | ・グロッサアギトは防御力と術防御が高くダメージを与えにくいので、火と水の弱点属性で攻撃する ・スピンニードルはマヒの確率が高い攻撃ですが、グロッサアギトのソウルが無いと使用してこない ・ソウルバーストを使用した後は術攻撃を使用するので回避に専念する。術の詠唱中は10ヒットまで鋼体を持つので詠唱阻止は難しい ・ソウルバーストと術以外は近距離攻撃がほとんどなので、バックステップで距離を取ればダメージを受ける可能性は低い |
発生するチャット
ワァーグ樹林で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 二重結界 ・ワァーグ樹林にある結界のスイッチを調べると自動で発生 |
![]() | アイゼンのコイン ・ワァーグ樹林の道中で自動で発生 |
![]() | 続・死神のコイン ・チャット「アイゼンのコイン」を見た後 |
![]() | サレトーマの特徴 ・ワァーグ樹林の道中で自動で発生 |
![]() | サレトーマの花言葉 ・チャット「サレトーマの特徴」を見た後 |
![]() | ベルベットの正体 ・サレトーマの花を入手した後のセーブポイント付近で自動で発生 |
![]() | 虫の名は!? ・ワープポイントの先へ進んだ後に自動で発生 |
![]() | サレトーマの香りと味 ・サレトーマの花を入手した後の帰り路の道中で自動で発生 |
東ラバン洞穴(ロクロウ斬魔剣2)のマップ情報
入手できるアイテム
東ラバン洞穴で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1フロールリーフ ・銀の宝箱 | ![]() 21750ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3パナシーアボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5死なずの加護札 ・金の宝箱 | ![]() 6デノーレボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
東ラバン洞穴で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール |
ねこにんボックスの場所
東ラバン洞穴のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・135ねこスピ |
地相樹の場所
東ラバン洞穴の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1セルケト | ・セルケトは自身を中心とした範囲にポイズンブレイクを使用し、猛毒状態を付与してくるうえ、味方が猛毒状態になると術防御が上昇するスキルを持つため、ポイズンブレイクを回避することが重要 ・移動速度が速いため、味方の聖隷術などでのけぞった際に攻撃を仕掛けるのがおすすめ ・HPが半分以下になるとアクアスプリットを使用するようになるが、操作キャラ以外がターゲットになっている場合は攻撃のチャンス ・アクアスプリット以外の攻撃はバックステップで回避すると安全に立ち回ることができる |
---|
発生するチャット
東ラバン洞穴で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 上意討ち |
聖殿パラミデスのマップ情報
ギミックの詳細
聖殿パラミデスのギミック詳細 | ||
---|---|---|
![]() あ水杯A ・Aの水杯の水を蒸発させる | ![]() い水杯B ・Bの水杯の水を蒸発させる | ![]() う雫型の宝石 ・石碑から「雫型の宝石」を入手する |
![]() え水杯C ・Cの水杯の水を蒸発させてエリア2へ進む | ![]() あ水杯A ・Aの水杯の水を蒸発させる | ![]() い水杯B ・Bの水杯の水を蒸発させる |
![]() う雫型の宝石 ・石碑から「雫型の宝石」を入手する | ![]() え水杯C ・Cの水杯の水を蒸発させてエリア2へ進む | ![]() お水杯D ・Dの水杯の水を蒸発させる |
![]() か水杯E ・Eの水杯の水を蒸発させる | ![]() き水杯D ・Dの水杯に水を溜める | ![]() く水杯F ・Fの水杯に水を溜めた後に蒸発させて水の道を作る |
![]() け菱形の宝石 ・壁を壊して石碑から「菱形の宝石」を入手する | ![]() こ水杯G ・Gの水杯の水を蒸発させる | ![]() さ水杯F ・Fの水杯に水を溜める |
![]() し水杯C ・エリア1のCの水杯に水を溜める、うの場所からエリア2へ移動して最奥部へ進む |
入手できるアイテム
聖殿パラミデスで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1デノーレボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2ダークボトル ・銅の宝箱 | ![]() 32400ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 4グラデー神 ・金の宝箱 | ![]() 5ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 6アンフィベスト ・銀の宝箱 |
入手できる薬草
聖殿パラミデスで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドセージ | ![]() 2レッドラベンダー | ![]() 3レッドカモミール |
ねこにんボックスの場所
聖殿パラミデスのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・200ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1業魔マヒナ | ・業魔マヒナは獣人属性の術技でダメージを与えるだけで弱点連携が発動するので、そのタイミングで秘奥義などで攻撃すれば簡単に倒せる ・業魔マヒナが飛び上がる攻撃の時にアラウンドステップや左右に回避して、側面から攻撃する |
---|---|
![]() 2樹人の喰魔 | ・樹人の喰魔はほとんどが術攻撃を使用し、詠唱中に最大5ヒットまで鋼体を持つため、近くにいる場合は攻撃して詠唱を阻止し、遠くにいる場合はアラウンドステップなどで回避するのが有効 ・術防御が高く防御力が低いため、火属性の特技や奥義を中心にダメージを与えるのがおすすめ ・薙ぎ倒しは強力な前方攻撃のため、常に背後や側面から攻撃することを心掛けると安全に戦える |
発生するチャット
聖殿パラミデスで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 海底遺跡のひみつ ・聖殿パラミデスに入った後 |
![]() | 聖主はどこに? ・チャット「海底遺跡のひみつ」を見た後 |
![]() | 母の想い ・聖殿パラミデスの道中で自動で発生 |
![]() | 八つ首のドラゴン ・チャット「母の想い」を見た後 |
![]() | 仕掛け扉 ・聖殿パラデミスの扉を閉まっている状態で調べると自動で発生 |
聖殿パラミデス(暴食の魔)のマップ情報
地相樹の場所
聖殿パラミデスの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1グラトニー | ・グラトニー自体は戦う時点では弱い敵に分類されるが、お供のスライムを「くいつく」で食べると能力が上昇し、HPが全回復するため注意が必要であり、スライムを食べ続けるとどんどん強力になるので警戒が必要 ・スライムは倒しても無限に出現するため、ブレイクソウルを使用してもソウル切れになりにくく、スライムを食べる前のグラトニーであれば、弱点連携を発動させた状態で秘奥義を使用することで簡単に倒せる |
---|
発生するチャット
聖殿パラミデスで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 生きる本能 |
フォルディス遺跡のマップ情報
入手できるアイテム
フォルディス遺跡で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 23800ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3赤ノル様人形 |
![]() 4サターンフィールド ・金の宝箱 | ![]() 5ランナーズハイ ・金の宝箱 | ![]() 6芳醇の液体 ・銅の宝箱 |
![]() 7ホーリィボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8オールディバイド ・銅の宝箱 | ![]() 9フォースリング ・銀の宝箱 |
![]() 10ライフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
フォルディス遺跡で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドラベンダー | ![]() 2レッドベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
フォルディス遺跡のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・320ねこスピ |
地相樹の場所
フォルディス遺跡の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1喰魔メディサ | ・喰魔メディサは石化効果を持つゴルゴンアイが強力であり、石化状態のまま攻撃を受けると戦闘不能になる危険性があるため、パナシーアボトルですぐに回復することが重要 ・ゴルゴンアイはソウルがないと使用しないため、無暗にブレイクソウルを使用してメディサのソウルを貯めるのは危険なので注意が必要 ・通常攻撃はバックステップで回避し、術は左右にアラウンドステップで避けると効果的 ・範囲術のブレイズスウォームで複数の味方がスタンするとメディサのソウルが貯まりやすいため、近接攻撃のキャラを少なめにし、散らばって戦闘するのがおすすめ |
---|
発生するサブイベント
フォルディス遺跡で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1幸せのノル様人形2 | ・チャット「激!怒りの手紙」が発生する(ノル様人形の入手個数によって発生するチャットが異なる) |
発生するチャット
フォルディス遺跡で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ・フォルディス遺跡の道中で自動で発生 |
![]() | ライフィセットの考察 ・フォルディス遺跡の一つ先のエリアへ移動する |
![]() | 激!怒りの手紙 |
モルガナの森のマップ情報
入手できるアイテム
モルガナの森で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ランナーズハイ ・金の宝箱 | ![]() 2クォーツドール ・銀の宝箱 | ![]() 3クォーツバッグ ・銀の宝箱 |
![]() 4クォーツブレード ・銀の宝箱 | ![]() 5オールディバイド ・銅の宝箱 | ![]() 6ライフボトル ・銅の宝箱 |
![]() 7ソウルボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8ビーストリング ・銀の宝箱 | ![]() 9グレープグミ ・銅の宝箱 |
![]() 10イノーフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
モルガナの森で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドローズマリー | ![]() 2レッドカモミール | ![]() 3レッドサフラン |
![]() 4レッドベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
モルガナの森のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・250ねこスピ |
地相樹の場所
モルガナの森の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ゼノマンティス | ・ゼノマンティスは防御力が非常に高く、術防御が低いため、奥義や聖隷術でダメージを与えるのが効果的 ・両腕の払い攻撃にはスタン効果があるため、バックステップで回避しながら戦うのが良く、ゼノマンティスはスタン時に与ダメージが25%アップするスキルを持っているため、できるだけスタンにならないように注意する ・ゼノマンティスの攻撃はほとんどが近距離攻撃のため、遠距離から攻撃できるキャラクターをパーティーに入れておくと戦いやすい |
---|---|
![]() 2ベヒーモス | ・ベヒーモスは正面への攻撃がメインのため、側面や背後から攻撃を当てるのが効果的であり、正面で向かい合っている際は回避や防御に専念し、攻撃しないように注意する ・ベヒーモスの攻撃は素早いため、回避の際はタイミングを合わせてアラウンドステップしないと避けきるのが難しい ・ダメージを与えた際のひるみ時間が長めなため、味方が聖隷術でダメージを与えた隙に攻撃を仕掛けるのがおすすめ ・ベヒーモスの後にある宝箱に入っている「ビーストリング」は、ベヒーモスに対して有効な装備です |
発生するチャット
モルガナの森で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 困惑 ・ゼノマンティスを倒した後の道中で自動で発生 |
![]() | 再び狩りの後に・・・・・・ ・ウリボアと3回戦闘を終えると自動で発生 |
![]() | かつての暮らし ・ウリボアを倒してアバルに戻る道中に自動で発生 |
ベイルド沼野のマップ情報
入手できるアイテム
ベイルド沼野で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 35600ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5グレープグミ ・銅の宝箱 | ![]() 66000ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 7ソウルボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 9インフィニリング ・銀の宝箱 |
![]() 10アワーグラス ・銅の宝箱 | ![]() 11ミリタリーハイク ・金の宝箱 | ![]() 12バックオブフライア ・金の宝箱 |
![]() 13クォーツブーツ ・銀の宝箱 | ![]() 14サマーヴァケイト ・金の宝箱 | ![]() 15ヴァルキュリア ・金の宝箱 |
入手できる薬草
ベイルド沼野で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドカモミール | ![]() 2レッドラベンダー | ![]() 3レッドセージ |
ねこにんボックスの場所
ベイルド沼野のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・300ねこスピ |
地相樹の場所
ベイルド沼野の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ミリオンダラー | ・ミリオンダラーが放つ消化液は前方3方向に放たれるため、左右にアラウンドステップで回避するよりも、あえてミリオンダラーに近づいて消化液の下に潜り込むことで回避できる ・背後から攻撃すると後退しながら攻撃をしてくるため、安全ではなくむしろ危険なので注意が必要 ・防御力が高く術防御が低いため、聖隷術でダメージを与えつつ、ひるんだ隙に攻撃していくのがおすすめ ・「仲間を呼ぶ」で太古の聖樹を召喚するが、「仲間を呼ぶ」と表示された直後に攻撃してひるませることで、仲間を呼ばれずに済む |
---|---|
![]() 2喰魔テレサ | ・喰魔テレサは防御力が低いため、特技でダメージを与えるのが効果的であり、妖魔・有翼・無属性の弱点で攻撃して弱点連携を発動させることでさらにダメージアップを狙える H・Pが減ると秘奥義「ヴァイオレントミキサー」を使用するため、HPが減っているキャラクターは特に注意が必要 ・HPが半分以下になると広範囲攻撃「エクスプロード」を連発するようになるため、詠唱を阻止できない場合は防御するか範囲外に出て回避するのが安全 ・喰魔テレサの戦闘後に「未完成神依オスカー」との戦いがあるため、BG(ブレイクゲージ)は温存しておくと良い |
![]() 3未完成神依オスカー | ・未完成神依オスカーは、スタン状態の時に受けるダメージが15倍になる強力なスキルを持っているため、「ラストフレンジー」や「果てぬ影星」でスタンにならないように注意することが重要。 ・HPが50%以下になると、「爆ぜぬ矛先」と「果てぬ影星」のコンボ、および「ラストフレンジー(術)」を連発するようになる ・「果てぬ影星」は範囲の広い正面攻撃のため、アラウンドステップで斜め後(右・左→後)に回避するのが効果的であり、「ラストフレンジー」は攻撃のチャンス ・HPが25%以下になると「衝きて刹陣」を使用するため、背後に回り、着地したタイミングで攻撃すると良い ・未完成神依オスカーは秘奥義「シルフィードブレイズ」を使用するため、HPが少なくなったら警戒することが必要 |
発生するチャット
ベイルド沼野で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | テレサの怒り ・ベイルド沼野の道中で自動で発生 |
![]() | 僕はライフィセット ・ベイルド沼野の道中で自動で発生 |
![]() | テレサとオスカーの実力 ・チャット「僕はライフィセット」を見た後 |
![]() | 聖隷の心 ・ベイルド沼野の道中で自動で発生 |
![]() | テレサとライフィセット ・ベイルド沼野の道中で自動で発生 |
![]() | 策戦の確認 ・ベイルド沼野の道中で自動で発生 |
![]() | 心を凍らせて ・オスカー戦の後で自動で発生 |
ベイルド沼野(業魔アイフリード)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1業魔アイフリード | ・業魔アイフリードはHPが75%以下になると秘奥義「ボールド・リブス」を使用し、秘奥義を受けたキャラクターが戦闘不能にならなければ、スイッチブラストなどで即座に対応するのが重要 ・種族が不明のため弱点連携は発動できず、無属性の術技でダメージを与えていくのが有効であり、無理に攻撃し続けると反撃を受けるため、2~3コンボでダメージを与えた後はすぐに離れるのが安全 ・自分がアイフリードのターゲットになっている場合、回避ではなく防御で対応し、スタン状態になると被ダメージが1.5倍になるため、特に注意が必要 ・HPが50%以下になると「乱撃」を使用するようになり、「乱撃」の攻撃中は背後ががら空きになるため、背後から攻撃するのが効果的 ・「ワンダーリブバースト」はアイフリードの周囲を攻撃する技であり、防御ではなくバックステップなどで距離を取って回避するのが安全 |
---|
発生するチャット
リオネル島桟橋で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 迷う死神 ・リオネル島桟橋に向かう道中で自動で発生 |
![]() | 業魔化したアイフリード ・ベイルド沼野の道中で自動で発生 |
![]() | ぶつかりあう流儀 ・チャット「業魔化したアイフリード」を見た後 |
![]() | 反撃の手がかり ・アイフリードとの戦闘を終えた後に自動で発生 |
![]() | 四聖主復活作戦 ・リオネル島桟橋のグリモワールと話すと自動で発生 |
![]() | 船長の死 ・リオネル島桟橋でベンウィックと話した後 |
ベイルド沼野(ユニコーンの角)のマップ情報
入手できるアイテム
ベイルド沼野で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1曇羊のタマゴ |
発生するチャット
ベイルド沼野で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ”雲羊のタマゴ”発見 |
地脈(聖主の御座から移動時)のマップ情報
地脈(タイタニア移動時)のマップ情報
入手できるアイテム
地脈で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱(3個) | ![]() 2ピーチグミ ・銅の宝箱(5個) | ![]() 3ライフボトル ・銅の宝箱(3個) |
![]() 4グレープグミ ・銅の宝箱(3個) | ![]() 5アバットリング ・銀の宝箱 | ![]() 6ピーチグミ ・銅の宝箱(5個) |
![]() 7ライフボトル ・銅の宝箱(3個) | ![]() 8ピーチグミ ・銅の宝箱(5個) | ![]() 9パナシーアボトル ・銅の宝箱(5個) |
![]() 10ソウルボトル ・銅の宝箱(3個) |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1キメラ | ・キメラは術防御力が高く、防御力が低いため、特技を中心に攻撃するのがおすすめであり、特に弱点の火属性の攻撃が効果的 ・キメラの攻撃は位置によって異なり、正面では「かみつき」、左側では「フレイムナックル」、右側では「アクアスラスト」を使用するため、「かみつき」は後方、「フレイムナックル」は右、「アクアスラスト」は左に回避するのが安全 ・「スポアフレグランス」は周囲に煙をまき散らし、煙に触れるとダメージを受けるため、煙が消えるまで当たらないように注意する ・HPが25%以下になると「グランドクェイク」で広範囲の術攻撃を行うため、ブレイクソウルなどを活用して一気にダメージを与え、短時間で倒すのが効果的 |
---|
発生するチャット
地脈で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | せめてその側に ・地脈に移動した後 |
![]() | 絶望の淵 ・地脈の道中で自動で発生 |
![]() | カノヌシは弟? ・地脈の記憶を見た後に自動で発生 |
![]() | 大地の記憶 ・地脈の2層目の道中で自動で発生 |
![]() | 破滅の際で ・チャット「大地の記憶」を見た後 |
![]() | 浮かび上がる過去 ・地脈の3層目の大地の記憶を見た後に自動で発生 |
![]() | カノヌシの狙い ・地脈の4層目の道中で自動で発生 |
![]() | 転生者たち ・地脈の4層目の大地の記憶を見ると自動で発生 |
![]() | 導師が生まれた日 ・チャット「転生者たち」を見た後 |
![]() | 転生の因縁 ・地脈の5層目の道中で自動で発生 |
地脈(過去の真実を求めて)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ファントム | ・ファントムは水、不死者、無足、妖魔が弱点であり、土と風属性に耐性があるため、特技や奥義でダメージを与えるのがおすすめ ・攻撃の多くが術攻撃であり、術の詠唱中に10ヒットまで鋼体を持つスキルを持っているため、詠唱を阻止する場合はブレイクソウルを活用すると効果的 ・「仲間を呼ぶ」でエンシェントアーマーを召喚するが、倒すことでソウルを回復できるポイントになるため、ブレイクソウルを多めに使用しても問題ない |
---|
発生するチャット
地脈で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 完全なる神依のために |
![]() | 知る事の意味 |
![]() | お母さんへ |
ザ・カリスのマップ情報
入手できるアイテム
ザ・カリスで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ピーチグミ ・銅の宝箱(5個) | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱(5個) | ![]() 3エリクシール ・銅の宝箱 |
![]() 4アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5グレープグミ ・銅の宝箱(5個) | ![]() 6ソウルボトル ・銅の宝箱 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1メルキオル | ・お供として出現する「使役聖隷一号」は先に倒すのが有効であり、無属性が弱点で耐性がないため、ダメージを与えやすい ・メルキオルの攻撃は序盤は近接攻撃が中心だが、HPが50~25%以下になると「ハイドロシュトローム」という広範囲攻撃を使用するようになる ・「ハイドロシュトローム」は範囲外に回避するのが難しいため、ブレイクソウルで弱点連携を発生させ、秘奥義を活用して一気にダメージを与えて倒すのがおすすめ ・メルキオルは「人・風属性」が弱点なため、それらの攻撃を使用するだけで簡単に弱点連携が発生し、効率的にダメージを与えることができる |
---|
発生するチャット
ザ・カリスで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ベルベットの牙 ・ザ・カリスの道中で自動で発生 |
![]() | 使役聖隷一号 ・ザ・カリスの道中で自動で発生 |
![]() | 一号にも名前を! ・ザ・カリスの道中で自動で発生 |
![]() | 姐さんはかんばったでフー ・チャット「一号にも名前を!」を見た後 |
![]() | ドラゴン発見 ・ザ・カリスのドラゴンを見つけると自動で発生 |
![]() | 囚われのドラゴン ・チャット「ドラゴン発見」を見た後 |
![]() | 僕はベルベットの・・・・・・ ・ザ・カリスの道中で自動で発生 |
![]() | ザビーダの予感 ・チャット「僕はベルベットの・・・・・・」を見た後 |
キララウス火山のマップ情報
入手できるアイテム
キララウス火山で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1グロワールデムス ・金の宝箱 | ![]() 2アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3シャークボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4ピニオンリング ・銀の宝箱 | ![]() 5ミスリルドール ・銀の宝箱 | ![]() 6ソウルボトル ・銅の宝箱 |
![]() 711500ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 8シャークボトル ・銅の宝箱 | ![]() 9ミスリルピアス ・銀の宝箱 |
![]() 10中級の錬成粉 ・銅の宝箱 | ![]() 11ミスリルタリスマン ・銀の宝箱 | ![]() 12エリクシール ・銅の宝箱 |
![]() 13ソウルボトル ・銅の宝箱 | ![]() 14グレープグミ ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
キララウス火山で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドセージ | ![]() 2レッドラベンダー | ![]() 3レッドベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
キララウス火山のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・375ねこスピ |
地相樹の場所
キララウス火山の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1シグレ | ・シグレは秘奥義「嵐月流・荒鷲」を使用するが、ロクロウが戦闘パーティーにいる状態だと秘奥義を防ぐ特殊イベントが発生して無効化できるため、ロクロウはパーティーに入れておくのがおすすめ ・火と人属性の術技で攻撃するだけで弱点連携が発動できるため、ダメージを与えやすい ・シグレのHPが32%以下になると攻撃力が+30%されるスキルを持っているため、残りHPが少なくなったら弱点連携を発動させた状態で秘奥義を連発して一気にダメージを与えると良い ・シグレの攻撃は秘奥義以外に広範囲攻撃がないため、アラウンドステップで距離を取りながら攻撃していくのが効果的 |
---|---|
![]() 2ティターン | ・ティターンは防御が異常に高く、術防御が低いため、奥義や聖隷術を使用しないとほとんどダメージを与えられない ・無、装甲、妖魔属性で攻撃すると効果的であり、地と火属性には耐性があるため、逆に反射ダメージを受けるので要注意 ・ライフィセット、マギルゥ、アイゼンなどは戦術を「間接」に設定し、遠距離から聖隷術で攻撃させ、操作キャラがティターンのターゲットを集めながら攻撃を回避する戦法がおすすめ ・ティターンの攻撃は左腕で攻撃した場合は右へ、右腕で攻撃した場合は左へアラウンドステップで回避すると避けやすく、背後に回り込むとボディプレスで攻撃されるため、基本的に回避に専念し、ダメージは他のキャラに任せるのが安全 |
![]() 3半神依メルキオル | ・半神依メルキオルは人と風属性で簡単に弱点連携を発生させられ、防御と術防御が同程度のため、特技・奥義・聖隷術のいずれでもダメージを与えられる ・集中力が非常に高く、スタンやマヒの状態異常、防御力ダウンなどの能力低下を付与してくるため注意が必要であり、秘奥義「アブソリュート・プリズン」にも警戒する必要がある ・詠唱中は20ヒットまで鋼体を持つスキルがあり、詠唱時間の長い「グラビティストーム」以外は、防御や回避で対応するのが安全 ・HPが50%以下になると自身を中心とした範囲攻撃「幻奏の凍刃」を多発するが、距離を取るだけで簡単に回避できるため、操作キャラ以外は遠距離から攻撃することで安全にダメージを与えられる ・HPが25%以下になると「幻奏の凍刃」に加えて「ライトニングブラスター」や「幻破の氷塵」を使用するが、どちらも直線的な攻撃のため、左右のどちらかにアラウンドステップすれば回避可能であり、背後から攻撃できるチャンスとなる |
発生するサブイベント
キララウス火山で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1クロガネ征嵐1 | ・シグレ戦で秘奥義「嵐月流・荒鷲」をロクロウが止めるカットインを見る ※ロクロウが戦闘に参加した状態で「嵐月流・荒鷲」を使用すると自動で発生します |
発生するチャット
キララウス火山で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 火山爆発注意 ・キララウス火山の内部に入った後 |
![]() | 決戦を前に・・・・・・ ・キララウス火山の道中で自動で発生 |
![]() | 夜桜あんみつ ・シグレ戦の後 |
![]() | ロクロウの本心 ・シグレ戦の後に刺さっている刀を調べると自動で発生 |
![]() | 寒い!熱い! ・道中でメルキオルとのイベントを見た後 |
![]() | 変わったもの ・山頂までの道中で自動で発生 |
![]() | 対魔士の影 ・山頂までの道中で自動で発生 |
![]() | 勝率 ・山頂前のセーブポイントのあるエリアに移動した後 |
![]() | 四聖主、覚醒 ・メルキオル戦の後に自動で発生 |
![]() | 爆発しない・・・・・・っぽい? ・チャット「四聖主、覚醒す」を見た後 |
![]() | 仇とケリ ・チャット「爆発しない・・・・・・っぽい?」を見た後 |
![]() | ハングリー? ・チャット「仇とケリ」を見た後 |
ダヴァール森林(世界樹の葉)のマップ情報
入手できるアイテム
ダヴァール森林で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3ダークボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4フォースリング ・銀の宝箱 | ![]() 53600ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 6ソウルボトル ・銅の宝箱 |
![]() 7デノーレボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8無垢のヒトカタ ・金の宝箱 | ![]() 9正長石の欠片 ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ダヴァール森林で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドローズマリー | ![]() 2レッドカモミール |
ねこにんボックスの場所
ダヴァール森林のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・375ねこスピ |
地相樹の場所
ダヴァール森林の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ドリアード | ・無足、獣人、妖魔の種族弱点を突くことで弱点連携を発生させられ、防御力の方が低いため、特技や奥義でダメージを与えるのが効果的 ・HPが50%以下になると「ジャンプクラッシュ」を使用するようになり、無理に攻撃を続けると反撃を受けるため注意が必要 ・ドリアードの術の詠唱中が攻撃のチャンスであり、操作キャラ以外のキャラクターをターゲットにしているときは積極的に攻撃を狙うのがおすすめ |
---|
発生するチャット
ダヴァール森林で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | あの対魔士は・・・・・・ |
ザマル鍾洞(マギルゥ奇術団がゆく5)のマップ情報
入手できるアイテム
ザマル鍾洞で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3グレープグミ ・銅の宝箱 |
![]() 4シャークボトル ・銅の宝箱 | ![]() 513200ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 6輝光銀の欠片 ・銅の宝箱 |
![]() 7デノーレボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8グレープグミ ・銅の宝箱 | ![]() 9ソウルボトル ・銅の宝箱 |
![]() 10エリクシール ・銅の宝箱 | ![]() 11焔の紙葉 ・金の宝箱 | ![]() 1210200ガルド ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ザマル鍾洞で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドローズマリー | ![]() 2レッドサフラン |
ねこにんボックスの場所
ザマル鍾洞のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・375ねこスピ |
地相樹の場所
ザマル鍾洞の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1でっぷりっち | ・でっぷりっちは防御力が高いため、地属性の聖隷術や奥義でダメージを与えるのがおすすめ ・定期的に挑発でフレイムリッチを出現させ、フレイムリッチは強化リンクででっぷりっちが強化されるため、優先して倒すのが効果的 ・でっぷりっちがひるんでいる間はフレイムリッチが出現しないため、フレイムリッチを倒してソウルを貯めた後、パーティー全員で一気に攻撃して倒すのが理想的 ・フレイムリッチが大量に出現すると、でっぷりっちが強力な術を使用するため要注意 |
---|
発生するチャット
ザマル鍾洞で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 師弟の幸せ |
八頭竜カノヌシのマップ情報
入手できるアイテム
八頭竜カノヌシで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ソウルボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2黄昏の霊玉 | ![]() 3シャークボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4暁紅の霊玉 | ![]() 5メロングミ ・銅の宝箱 | ![]() 6ミスリルブレード ・銀の宝箱 |
![]() 7空翠の霊玉 | ![]() 8イノーフボトル∞ ・銅の宝箱 | ![]() 9月白の霊玉 |
![]() 10メロングミ ・銅の宝箱 | ![]() 11パリフィケイション ・金の宝箱 | ![]() 12ソウルボトル ・銅の宝箱 |
![]() 13ヘルムットシュミット ・金の宝箱 | ![]() 14エリクシール ・銅の宝箱 | ![]() 15紺碧の霊玉 |
![]() 16紫雲の霊玉 | ![]() 17邪影刀 ・金の宝箱 | ![]() 18ソウルボトル ・銅の宝箱 |
![]() 19メロングミ ・銅の宝箱 | ![]() 20メロングミ ・銅の宝箱 |
ねこにんボックスの場所
八頭竜カノヌシのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・410ねこスピ |
地相樹の場所
八頭竜カノヌシの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1不法の器 | ・防御力・術防御ともに非常に高く、すべてのダメージを45軽減する効果があるため、コツコツダメージを与えるよりも威力の高い術技で攻撃するのが効果的 ・無・水、装甲、妖魔の4種類の弱点属性を利用してダメージを与え、弱点連携を発生させることで与ダメージを増加させ、戦いやすくなるが、風属性には耐性があるため注意が必要 ・HPが減ると使用する両腕を合わせてレーザーを放つ攻撃は側面や背後に隙が大きいため、攻撃のチャンスとなる ・八頭竜カノヌシの「暁紅の霊玉」を使用した先の場所で戦闘可能であり、倒すことでライフィセットのブレイクソウル「ソウルディストーション」と秘奥義「インディグネイション」を修得できる |
---|---|
![]() 2復讐の女神 | ・復讐の女神は防御力が極端に低いため、特技でダメージを与えるのが効果的であり、風属性が弱点のため、風属性の攻撃を使用するとさらに効率よくダメージを与えられる ・「フレンジーゴルゴン」で石化状態にされるため、ブレイクソウルの無敵時間を活用するか、リキュールボトルで回復して対応するのが安全 ・術攻撃力が高く、詠唱中は15ヒットまで鋼体を持つため、序盤の術は防御やアラウンドステップで対応し、終盤の強力な術はブレイクソウルを活用して阻止するのが効果的 ・復讐の女神は八頭竜カノヌシの「月白の霊玉」を使用することで戦闘でき、倒すとマギルゥのブレイクソウル「フォースデトネイター」と秘奥義「フォーティナイン・ノルン」を修得できる |
![]() 3犯罪の復讐者 | ・攻撃力が非常に高く、スタン時間が1.5倍になるスキルを持ち、「突き刺し」攻撃にスタン効果があるため注意が必要 ・防御力と術防御はほぼ同じため、特技・聖隷術のどちらでもダメージを与えられ、火属性が弱点であるためマギルゥが活躍しやすい ・攻撃のほとんどが近距離攻撃のため、操作キャラ以外は遠距離から聖隷術でダメージを与えると壊滅しにくく、HPが50%以下になると使用する「エナジーショット」は正面に近づけば当たらない ・八頭竜カノヌシの「空翠の霊玉」を使用した先の場所で戦闘可能であり、倒すことでロクロウのブレイクソウル「応報・滅」と秘奥義「九の型・絶刑」が修得できる |
![]() 4空の軍勢 | ・空の軍勢は1000以上のダメージを与えると被ダメージを40%軽減する効果があるため、秘奥義などの大ダメージを与えられる術技は効果が薄く、戦い方に注意が必要 ・術防御が低いため、聖隷術や奥義でダメージを与えるのがおすすめだが、火・水・土属性に耐性があるため、これらの属性の術技は使用しない方が良い ・HPが25%以下になると強力な術「メテオスウォーム」を使用するため、HPが減ったらすぐにスイッチブラストで仲間を入れ替え、戦闘不能者を出さないように立ち回り、貯めておいたBGで一気に秘奥義を発動して倒すのが効果的 ・空の軍勢は八頭竜カノヌシの「黄昏の霊玉」を使用することで戦うことができ、倒すとアイゼンのブレイクソウル「タイラントセレブレイト」と秘奥義「アブレイド・ベノム」を修得できる |
![]() 5奇蹟の模倣者 | ・奇蹟の模倣者は土、不定形、甲殻、妖魔の弱点を突いて弱点連携を発生させながら戦うのが有効であり、火属性以外に耐性がないため、弱点連携を発生させやすい ・「スポアフレグラス」は煙のようなものをまき散らし、煙は一定時間残るため、触れるとダメージを受けるので、なくなるまで防御で耐えるのが安全 ・八頭竜カノヌシの隠しボスの中では比較的弱い部類に入り、正面のかみつき攻撃を防御しながら戦えば安定して倒せる ・奇蹟の模倣者は八頭竜カノヌシの「紺碧の霊玉」を使用することで戦うことができ、倒すとエレノアのブレイクソウル「ストラッシュ・ドライ」と秘奥義「グングニルツイスター」を修得できる |
![]() 6死神の中傷者 | ・死神の中傷者は術防御が低いため、奥義や聖隷術でダメージを与えるのがおすすめであり、無と火属性に耐性があるため、それ以外の属性で攻撃するのが効果的 ・術攻撃力が高く、序盤は「ヴォイドラグーン」、HPが減ると「グラビティストーム」や「インサブステンシャル」を使用するため、範囲外に回避することが重要 ・正面からの攻撃が多いため、側面から攻撃するのがおすすめであり、背後には「バブルショット」で反撃されるため背後からの攻撃は避けたほうが良いほか、ジャンプ攻撃時は距離を取って対処する ・死神の中傷者は八頭竜カノヌシの「紫雲の霊玉」を使用することで戦うことができ、ベルベットのブレイクソウル「ナイトメアクロウ」と秘奥義「インパルス・ディザイア」を修得できる |
![]() 7アルトリウス | ・カノヌシと違い、弱点連携を発生させることが可能なため、地と人属性で攻撃して弱点連携を発生させながらダメージを与えるのが有効 ・HPが減っていなくても秘奥義を連発してくるため、仲間がダメージを受けたらスイッチブラストやアイテムで即座に回復できるように準備する ・ほとんどが近接攻撃や自分中心の範囲攻撃のため、カノヌシを倒した後は聖隷術で遠距離からダメージを与えることで安全に戦闘できる |
![]() 7カノヌシ | ・アルトリウスよりもカノヌシを優先して攻撃し、防御力が非常に低いため、弱点の火属性の特技・奥義を中心にダメージを与えるのが効果的であり、無と風属性には耐性があるため使用しないこと ・HPが75%以下になると防御不可の直線範囲術「イニスターソウル」を使用するようになり、攻撃速度は遅いため距離を取れば操作キャラは回避できるが、仲間が巻き込まれないように注意する ・HPが50%以下になると広範囲の強力な術「メテオスウォーム」を使用するようになり、操作キャラ以外がダメージを受ける可能性が高いため、使用されたらアイテムなどで回復の準備をしておくこと |
![]() 7神依アルトリウス | ・火、風、人属性で弱点連携を発生させた後に秘奥義やブレイクソウルでダメージを与えることを意識して戦う ・HPが25%以下になるまでは神依アルトリウスを中心とした範囲攻撃がほとんどのため、操作キャラ以外は聖隷術で遠距離からダメージを与え、ひるんだ隙にコンボでダメージを重ねる戦法がおすすめ ・HPが25%以下になると広範囲攻撃「無極・破心」を使用するようになり、操作キャラ以外も巻き込まれる可能性が高まるため注意する ・HPが25%以下程度になったら弱点連携を発生させ、秘奥義をキャラクター全員で使用して倒し、秘奥義を使用してもHPが残った場合はブレイクソウルでゴリ押しするのが効果的 ・アルトリウスの秘奥義で戦闘不能になる場合は、メロングミで各キャラの最大HPを底上げしておくと倒される危険性が少なくなる |
発生するチャット
八頭竜カノヌシで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | カノヌシの陪神たち ・八頭竜カノヌシに入ると自動で発生 |
![]() | 最後の戦いへ ・チャット「カノヌシの陪神たち」を見た後 |
![]() | 天空の聖殿 ・天上の輪下層の道中でイベントを見た後 |
![]() | 最後の賭け ・天空の輪上層に行った後 |
![]() | 戦いの先に ・チャット「最後の賭け」を見た後 |
![]() | 今を生きる ・チャット「戦いの先に」を見た後 |
フィガル雪原(ヘラヴィーサ侵入時)のマップ情報
入手できるアイテム
フィガル雪原で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1320ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 2ライフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
フィガル雪原で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ローズマリー | ![]() 2セージ |
発生するチャット
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 漂着 ・ワーウルフ、イーグルとのイベント戦の後に自動で発生 |
![]() | 少年聖隷の回復術 ・フィガル雪原に難破後のワーウルフ、イーグルとの戦闘後 |
![]() | 妙ちくりん ・フィガル雪原に難破後のワーウルフ、イーグルとの戦闘後 |
![]() | 囚われていた者たち |
フィガル雪原(ロクロウ加入後)のマップ情報
入手できるアイテム
フィガル雪原で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
フィガル雪原で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール | ![]() 2サフラン |
発生するサブイベント
フィガル雪原で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]()
| ・このイベントを見終えると、チャット「わきたつ憎悪」が発生 |
発生するチャット
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 氷と雪と二人の業魔 |
![]() | わきたつ憎悪 ・フィガル雪原でプリンセシアの花を調べる |
フィガル雪原(レアボード入手後)のマップ情報
入手できるアイテム
フィガル雪原で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1黄金の魂 ・銅の宝箱(レアボードで移動すると入手できる) |
地相樹の場所
フィガル雪原の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1マーナガルム | ・マーナガルムは攻撃力が高く、デスロールでマヒ、咬み砕きでスタンを付与してくるため注意が必要であり、特にデスロールはまともに受けると高確率でマヒになるため、回避を心掛けることが重要 ・マーナガルムの攻撃は、アラウンドステップを左右どちらかに2連続で行うか、右→後のように斜め後に移動して距離を取ることで回避できる ・防御と術防御はほぼ同じため、水、獣、妖魔属性の術技でダメージを与えるのが効果的 |
---|
発生するサブイベント
フィガル雪原で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() | ・イベント後に「オメガエリクシールのレシピ3」を入手、チャット「”ユニコーンの角”発見」「十二歳病」が発生 |
発生するチャット
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 呉越同舟 |
![]() | 寒さ対策 ・フィガル雪原に入った後 |
フィガル雪原(ユニコーンの角)のマップ情報
入手できるアイテム
フィガル雪原で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ユニコーンの角 |
発生するチャット
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ”ユニコーンの角”発見 |
![]() | 十二歳病 ・ユニコーンの角入手後リーブと話すと自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」) |
フィガル雪原(謎のペンギョンを求めて)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ミラ | ・ミラは集中力が高く、スタン、マヒ、疲労の状態異常を付与してくるため、ソウルを奪われて手詰まりにならないよう注意し、ソウルが少なくなったらソウルボトルで回復するか、逆に状態異常を付与してソウルを取り返すのが有効 ・スタンになると通常より1.5倍長く継続するため要注意であり、スタンを引き起こす攻撃は「マジェストホウィール」と「オーバードライヴ」の2種類 ・ミラの種族は不明のため弱点連携を発生させることはできず、弱点の風属性の術技でコツコツとダメージを与えるのが効果的であり、防御力・術防御は同じなので特技でも聖隷術でも問題ない ・基本的にはアラウンドステップで右方向に移動すれば攻撃を回避できるが、防御で耐えられるのであれば無理に回避する必要はない ・「ネガティブホルダー」は攻撃後、一定時間フィールドに攻撃が残るため、防御を解除して不用意にダメージを受けないよう注意が必要 ・HPが50%以下になると「ルナティックスティング」を使用するが、直線的な攻撃のため側面や背後ががら空きになり、アラウンドステップ&攻撃でダメージを与えるチャンスとなるほか、術の詠唱中も攻撃の好機 ・秘奥義「スプリーム・エレメンツ」を使用するため、大きなダメージを受けた場合は回復アイテムやスイッチブラストで素早く対応するのが安全 |
---|
発生するチャット
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 異世界の術 |
ブルナーク台地のマップ情報
入手できるアイテム
ブルナーク台地で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ブルナーク台地で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ベルベーヌ |
発生するチャット
ブルナーク台地で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 正門の結界 ・ヴォーティガンの結界のイベントを見た後に自動で発生 |
ブルナーク台地(ロウライネ側)のマップ情報
入手できるアイテム
ブルナーク台地で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 11750ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 2イノーフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3ピーチグミ ・銅の宝箱 |
![]() 4ドピンクシャツ ・金の宝箱 |
入手できる薬草
ブルナーク台地で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1サフラン | ![]() 2ローズマリー |
ねこにんボックスの場所
ブルナーク台地のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・145ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ブリードウルフ | ・ブリードウルフは攻撃力が高く、スタンやマヒの状態異常が面倒なので攻撃をまともに受けないようにする ・最初は撃ち下ろし、HPが減るとバレッジビーストやローリングアタックを追加で攻撃してくる。いずれも左右に2回連続でアラウンドステップすることで回避できる ・防御力と術防御は高くないので回避しながら、水の弱点属性で攻撃していけば簡単に倒せる |
---|
発生するチャット
ブルナーク台地で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 対魔士の等級 ・ブルナーク台地でアイゼンと合流すした後 |
![]() | 不殺のケンカ屋 ・チャット「対魔士の等級」を見た後 |
![]() | アイゼンとアイフリード ・ブルナーク台地の橋を渡る道中で自動で発生 |
![]() | ・ブルナーク台地の橋を渡った後で自動で発生 |
![]() | 城砦ロウライネ ・ロウライネの入口に近づくと自動で発生 |
![]() | メルキオルの幻術 ・レジェンドワイバーンを倒した後にブルナーク台地へ出る |
![]() | ジークフリートの力 ・ブルナーク台地の橋を渡る道中に自動で発生 |
![]() | 傘の女の子 ・チャット「ジークフリートの力」を見た後 |
ダーナ街道のマップ情報
入手できるアイテム
ダーナ街道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1カルサイトベスト ・銀の宝箱 | ![]() 2750ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3アースリング ・銀の宝箱 |
入手できる薬草
ダーナ街道で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール | ![]() 2ローズマリー | ![]() 3サフラン ・ローグレスで失踪者の捜索の依頼を受けた後 |
ねこにんボックスの場所
ダーナ街道のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・95ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1オークコング | ・オークコングは攻撃力と集中力が高く、攻撃をまともに受けると危険 ・薙ぎ払い、はないき、乱舞の攻撃はアラウンドステップで左右どちらかに2回移動すれば簡単に回避できる ・術のグレイブは詠唱速度が早いので、地面に輪が見えたら直ぐに回避する ・オークコングの攻撃を回避した後に背後からチクチク攻撃していけばベルベット1人でも勝てる ・アイゼンやライフィセットは遠距離から聖隷術で補助してもらうと更に戦いやすくなる ・オークコングのHPが少なくなると攻撃力が30%上昇するので、攻撃よりも回避することを優先する |
---|
発生するサブイベント
ダーナ街道で発生するサブイベント | |
---|---|
イベント | イベントの簡単な解説 |
![]() 1ロクロウ斬魔剣1 | ・チャット「ランゲツ一族」が発生する |
発生するチャット
ダーナ街道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 巨大な都 ・ダーナ街道からの橋の上で自動で発生 |
![]() | 甲種警戒業魔を狩れ! ・依頼を受けてダーナ街道に出ると自動で発生 |
![]() | 美味しい食べ物 ・チャット「闇組織と謎の老女」と「甲種警戒業魔を狩れ!」を見た後 |
![]() | 強そうなの発見 ・ガリス湖道の方向へ進むと自動で発生(オークコングと戦えるようになる) |
![]() | ランゲツ一族 ・ダーナ街道でオークコングを倒すと自動で発生 |
![]() | 襲撃の理由 ・「襲撃者の排除」のテナガザル戦を勝利すると自動で発生 |
![]() | 三つの依頼達成 ・裏ギルドの依頼を全て達成した後に自動で発生 |
![]() | お役に立ちます ・裏ギルドの依頼を全て達成した後 |
ダーナ街道(聖主の御座側)のマップ情報
入手できるアイテム
ダーナ街道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2アップルグミ ・銅の宝箱 | ![]() 3ライフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ダーナ街道で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1セージ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1アイゼン | ・アイゼンは謎の聖隷との三つ巴の戦闘になる ・謎の聖隷がアイゼンに攻撃した時のひるんだ隙にダメージを与えていくのがおすすめ ・HPは謎の聖隷よりも少ないのでアイゼンから倒した方が良い |
---|---|
![]() 1謎の聖隷 | ・術の範囲攻撃が面倒で、ターゲットにされたらアラウンドステップで回避する ・種族が不明でベルベットのブレイクソウルの秘術の効果が薄いので特技や奥義でコツコツダメージを与える |
発生するチャット
ダーナ街道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 僕はなんなんだろう? |
![]() | ごめん、アイゼン ・アイゼンと謎の聖隷を倒した後 |
ブリギット渓谷のマップ情報
入手できるアイテム
ブリギット渓谷で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1フロールブーツ ・銀の宝箱 | ![]() 2板チョコ神 ・金の宝箱 | ![]() 31100ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 4イノーフボトル ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ブリギット渓谷で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール | ![]() 2ベルベーヌ | ![]() 3セージ |
![]() 4ラベンダー |
ねこにんボックスの場所
ブリギット渓谷のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・70ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ホルス | ・ホルスはお供のハーピーが強化リンクでホルスを強化しているので先に倒す ・ホルスは防御力が低いので火や水の弱点属性の特技で攻撃するのがおすすめ ・ホルスのソウルが少ないと羽根を飛ばす攻撃、急降下する攻撃しかしてこないので側面や背後から攻撃する ・ソウルが貯まるとマントラ(範囲攻撃)を使用するので、ブレイクソウルでホルスにソウルを上げてないようにする |
---|---|
![]() 2刀斬り | ・刀斬りは術防御が異常に高いので特技や奥義でダメージを与える ・弱点の水属性の特技や奥義で攻撃するのがおすすめ ・刀斬りは攻撃モーションが大きく、行動し始めたら側面や背後にアラウンドステップで回避して攻撃すれば安全に戦える |
発生するチャット
ブリギット渓谷で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 謎の古文書 ・ブリギット渓谷にいるライフィセットに近づくと自動で発生 |
![]() | エレノアの誓約 ・イボルク遺跡で休んだ後に自動で発生 |
![]() | 女は見た目で・・・・・・ ・チャット「エレノアの誓約」を見た後 |
![]() | 珍しい石 ・ブリギット渓谷の道中で自動で発生 |
![]() | 男は見かけ通り? ・チャット「女は見た目で・・・・・・」「珍しい石」を見た後 |
![]() | ペンデュラムの謎 ・チャット「男は見かけ通り?」を見る |
![]() | ライフィセットの本 ・ブリギット渓谷でブリギット山賊を倒す |
![]() | 楽しそうだね ・チャット「ライフィセットの本」を見た後 |
![]() | 命より大事なこと ・ブリギット渓谷で刀斬り戦の後に吊橋を進むと自動で発生 |
![]() | 號嵐と征嵐 |
ノーグ湿原のマップ情報
入手できるアイテム
ノーグ湿原で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1パラライチャーム ・銀の宝箱 | ![]() 2ウォーバイク ・金の宝箱 | ![]() 3蛍石の欠片 ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 51450ガルド ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
ノーグ湿原で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1ローズマリー | ![]() 2ベルベーヌ | ![]() 3カモミール |
![]() 4サフラン |
ねこにんボックスの場所
ノーグ湿原のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・145ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1トリックスター | ・トリックスターは防御力が低いので火属性の特技や奥義が有効 ・攻撃のほとんどが術で、直線的なウィンドランス、ライトニングブラスターと範囲的なダークネスファングとインサブステンシャルがある ・術詠唱中に10ヒットまで鋼体があるので、攻撃して阻止するよりは回避を優先したほうが良い ・ライトニングブラスターはマヒになりやすいので要注意 ・トリックスターのHPが少なくなると範囲術が多くなるので、ブレイクソウルや秘奥義でゴリ押しで倒すのがおすすめ |
---|
発生するチャット
ノーグ湿原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 死神の呪い ・ノーグ湿原の道中で自動で発生 |
![]() | 怖い話 ・ノーグ湿原の道中で自動で発生 |
![]() | アイゼンとサビーダ |
マクリル浜のマップ情報
入手できるアイテム
マクリル浜で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1角閃石の欠片 ・銅の宝箱 | ![]() 2ポイズンチャーム ・銀の宝箱 | ![]() 32050ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 4パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5ピーチグミ ・銅の宝箱 | ![]() 6ドピンクシャツ ・金の宝箱 |
入手できる薬草
マクリル浜で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドベルベーヌ | ![]() 2レッドローズマリー | ![]() 3レッドサフラン |
![]() 4レッドカモミール |
ねこにんボックスの場所
マクリル浜のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・185ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ベノムリザード | ・ベノムリザードは毒を吐く攻撃の時に側面から攻撃していくと安全にダメージを与えられる ・ベノムリザードのHPが減ると赤くなって周囲に毒をまき散らす攻撃を行うので、アイゼン、ライフィセット、マギルゥで遠距離から聖隷術でダメージを与えてもらう ・毒をまき散らす攻撃以外は側面にアラウンドステップで移動すればほとんどの攻撃を回避できる |
---|---|
![]() 2ハーピーラッキー | ・ハーピーラッキーは全てのダメージを20軽減する効果があるので、弱点の火属性の術技でダメージを与えていく ・HPが半分以下になるまでは飛び蹴り攻撃しかしないので、左右にアラウンドステップで回避する ・術を使用し始めたら攻撃して詠唱を阻止する。ライトニングキックはバックステップを2回すれば簡単に回避できる |
発生するチャット
マクリル浜で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 凡霊ノルミン族 ・マクリル浜の道中で自動で発生する |
![]() | グリモ姐さんは聖主? ・ベノムリザード戦の後 |
マーナン海礁のマップ情報
入手できるアイテム
マーナン海礁で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ピーチグミ ・銅の宝箱 | ![]() 2角閃石の欠片 ・銅の宝箱 | ![]() 3エクスプレッサー ・金の宝箱 |
![]() 4アスモデウス ・金の宝箱 | ![]() 5アンフィガーメント ・銀の宝箱 | ![]() 62250ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 7ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8アンフィベスト ・銀の宝箱 |
入手できる薬草
マーナン海礁で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドベルベーヌ | ![]() 2レッドサフラン | ![]() 3レッドローズマリー |
ねこにんボックスの場所
マーナン海礁のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・165ねこスピ |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1クラーケン | ・クラーケンは攻撃力が高く近接の範囲攻撃を行うので、操作キャラ以外は遠距離から攻撃できるキャラで固めるのがおすすめ ・HPが半分以下になると回転攻撃の「タコロール」や「広範囲攻撃」といった範囲攻撃を行うので、聖隷術でひるんだ隙にダメージを与える ・フラッドウォールやジルクラッカーの2種類の術は左右にアラウンドステップすれば回避できる |
---|
発生するチャット
マーナン海礁で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 真実を求めて ・マーナン海礁の道中で自動で発生 |
![]() | 正反対の二人 ・チャット「真実を求めて」を見た後 |
![]() | ビエンフーも男の子 ・マーナン海礁の道中で自動で発生 |
![]() | マギルゥの本 ・チャット「マーナン海礁の道中」を見た後 |
![]() | 重い本とは? ・チャット「マギルゥの本」を見た後 |
アルディナ草原のマップ情報
入手できるアイテム
アルディナ草原で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ソウルボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2フェルドブーツ ・銀の宝箱 | ![]() 3正長石の欠片 ・銅の宝箱 |
![]() 43600ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 5パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 6アルカナボトル ・銅の宝箱 |
![]() 7ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8フェルドレット ・銀の宝箱 | ![]() 9下級の錬成粉 ・銅の宝箱 |
![]() 10オールディバイド ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
アルディナ草原で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドベルベーヌ | ![]() 2レッドローズマリー | ![]() 3レッドサフラン |
![]() 4レッドカモミール | ![]() 5レッドセージ |
ねこにんボックスの場所
アルディナ草原のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・225ねこスピ |
地相樹の場所
アルディナ草原の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1クジャクオウ | ・クジャクオウは集中力が高く、スタンが付与されやすいため、攻撃を回避しながらソウルを減らさずに戦うことが重要 ・ソウルが少ない場合でも、左右にアラウンドステップで移動することで簡単に攻撃を回避でき、回避後に側面や背後から攻撃すると効果的 ・飛んで攻撃するジャンプアタックは隙が大きいため、側面に移動することで反撃のチャンスとなる ・弱点である火属性の奥義や聖隷術を中心に攻撃すると、より効率的に倒すことができる |
---|---|
![]() 2シェンロン | ・シェンロンは一定以上ダメージを与えると自動で戦闘が終了します ・シェンロンの攻撃を回避することに専念しつつ、聖隷術などでひるんだ隙にダメージを与えましょう |
発生するチャット
アルディナ草原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 岩山の頂上で ・アルディナ草原の頂上に進むと自動で発生 |
![]() | 爽快! レアボード ・レアボードに乗った後 |
![]() | ドラゴンの正体 ・シェンロン戦の後に自動で発生 |
アルディナ草原(ザビーダの流儀)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1シェンロン | ・シェンロンは無、火、竜、有翼が弱点であり、ザビーダよりはダメージを与えやすいが、水、地、風属性には耐性があるため、これらの属性を含む術技は避けるのが効果的 ・スタン状態の時間を長くするスキルを持ち、「かみつき」攻撃にはスタンの効果があるため、攻撃を受けてスタン状態にならないように注意する ・正面の首元で攻撃すれば、かみつき攻撃以外のダメージを受けることはなく、かみつき攻撃も防御で対応すれば無理に回避する必要はない ・シェンロンが使用する術は強力だが、攻撃すれば詠唱を阻止できるため、HPが50%以下になると術を使用し始めることを意識し、常に対応できるよう準備しておくのが重要 |
---|
プルナハ湖畔崖道のマップ情報
入手できるアイテム
プルナハ湖畔崖道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2ビーストリング ・銀の宝箱 | ![]() 34350ガルド ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5芳醇の液体 ・銅の宝箱 |
入手できる薬草
プルナハ湖畔崖道で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドカモミール | ![]() 2レッドセージ | ![]() 3レッドラベンダー |
ねこにんボックスの場所
プルナハ湖畔崖道のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・245ねこスピ |
地相樹の場所
プルナハ湖畔崖道の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1デンジャラススメル | ・デンジャラススメルはマヒ効果のある攻撃を多発するため、マヒ軽減の効果がある装備やスキルを持つキャラクターで挑むのがおすすめ ・術の詠唱中は10ヒットまで鋼体を持つスキルがあるため、術攻撃は回避に専念することが重要 ・HPが50%以下になるとバラライズブレイクという自身を中心とした広範囲のマヒ攻撃を行うため、操作キャラ以外は遠距離から攻撃し、範囲内に入らないように注意する ・近接攻撃はアラウンドステップで距離を取ることで回避可能 |
---|
発生するチャット
プルナハ湖畔崖道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ベルベットの故郷って・・・・・・? ・プルナハ湖畔崖道に入った後 |
![]() | 囚われた理由 ・ブルナハ湖畔崖道の道中で自動で発生 |
![]() | イーストガンド領の信仰 ・チャット「囚われた理由」を見た後 |
![]() | 大角の業魔 |
![]() | エレノアへの疑惑 |
![]() | 業魔を操る術 ・チャット「エレノアへの疑惑」を見た後 |
![]() | フー・イズ・スパイ? |
カースランドのマップ情報
入手できる薬草
カースランドで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドサフラン | ![]() 2レッドローズマリー |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ヘルカイト | ・ヘルカイトとの戦闘はイベントを挟んで2回行われ、1回目はHPを25%減らすと終了し、2回目はHPを75%減らすと戦闘が終了するが、2回目の戦闘ではライフィセットが参加しない ・1回目の戦闘はすぐに終わるため、ライフィセット以外のBGを温存しておくと2回目が戦いやすくなる ・ヘルカイトは背後から攻撃するのがおすすめであり、注意すべき攻撃は尻尾を使った「振り向き」のみで、「振り向き」と表示されてから防御すれば十分に間に合う ・ヘルカイトの攻撃は1回のモーションが長く、「フレイムブレス」や「喰らいつき」は背後に回り込むことで安全に攻撃できる大チャンスとなる ・ヘルカイトのHPが減ると使用する「いななき」や「カラミティフレア」は強力な攻撃だが、どちらも背後に移動することで回避可能 |
---|
カースランド(わかれた未来)のマップ情報
入手できるアイテム
カースランドで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ラースオブサタン ・金の宝箱 | ![]() 2エリクシール ・銅の宝箱 | ![]() 3パンプアッパー ・金の宝箱 |
入手できる薬草
カースランドで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドセージ | ![]() 2レッドカモミール | ![]() 3レッドベルベーヌ |
ねこにんボックスの場所
カースランドのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・300ねこスピ |
地相樹の場所
カースランドの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ヘルカイト | ・ヘルカイトは術防御が高いため、特技を中心にダメージを与えるのがおすすめであり、水と竜属性で攻撃して弱点連携を発生させることが重要 ・基本的にはメインストーリーと同じ戦い方で、側面から攻撃すればダメージを受けるのはブレイクソウルの「いななき」だけとなり、安全に戦える ・HPが25%以下になると強力な術「メテオスウォーム」を使用するため、マギルゥのブレイクソウルで解除するか、ブレイクソウルの無敵時間を利用して回避するのが有効 |
---|---|
![]() 2デモンズロッド | ・デモンズロッドは術防御より防御が低いため、風、不死者、妖魔属性の特技や奥義でダメージを与えるのが効果的 ・詠唱中に10ヒットまで鋼体を持つため、手数の多い特技を中心に攻撃して詠唱を阻止するのが有効であり、阻止できない場合は範囲外へ回避するのが安全 ・HPが少なくなると「シニスターソウル」という直線的な範囲術を使用し、ガードブレイクの効果があるため、まともに受けると戦闘不能になる可能性が高く、回避することが重要 |
ガイブルク氷地のマップ情報
入手できるアイテム
ガイブルク氷地で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 18000ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 210000ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3ミスリルベスト ・銀の宝箱 |
![]() 4黄玉の欠片 ・銅の宝箱 | ![]() 5ソウルボトル ・銅の宝箱 | ![]() 6ミスリルガーメント ・銀の宝箱 |
![]() 7ヴォイドリング ・銀の宝箱 |
入手できる薬草
ガイブルク氷地で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドラベンダー | ![]() 2レッドベルベーヌ | ![]() 3レッドローズマリー |
ねこにんボックスの場所
ガイブルク氷地のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・335ねこスピ |
地相樹の場所
ガイブルク氷地の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1スペクトラムクリスタル | ・スペクトラムクリスタルは全属性を反射するため、通常の攻撃ではダメージを与えられない特殊な敵 ・スキル「無効化したダメージを○%で反射」を持つキャラクターで、スペクトラムクリスタルが攻撃した際にブレイクソウルを使用し、ダメージを反射させることでダメージを与えられる ・「無効化したダメージを○%で反射」のスキルは、男性用靴「スパイクシューズ」、男性用防具「リフレックス」、女性用防具「無銘の衣服」でのみ習得可能 ・初めて戦闘できる段階ではスパイクシューズでしかマスタースキルを習得できないため、ストーリーを進めてから挑むのが良い |
---|
発生するチャット
ガイブルク氷地で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ・ガイブルク氷地に入った後 |
![]() | 緋の夜に想う ・キララウス火山に向かう道中で自動で発生 |
ガイブルク氷地(ザビーダの流儀)のマップ情報
出現するボス・強敵の倒し方
![]() 1ザビーダ | ・ザビーダは種族が不明で弱点属性がなく、地属性に耐性があるため、地属性以外の術技でダメージを与えるのが効果的 ・どんなにソウルが減っても3未満にならないため、ソウルを減らして行動を制限する戦術は通用せず、耐えながら戦う必要がある ・ダメージを与えにくく長期戦になりやすいため、BGは秘奥義ではなくスイッチブラストに活用し、仲間を入れ替えながら戦うと戦闘不能者を減らせて壊滅しにくい ・強力な術を使用し、「ブレイズスウォーム」は背後に距離を取って回避し、「ビジュゲイト」は回避が難しいため、ブレイクソウルの無敵時間を活用するか防御で対応するのが安全 ・HPが75%以下になると秘奥義「ルードネスウィップ」を使用するため、くらったらすぐにアイテムで回復するのが良い ・攻撃速度が速く範囲も複雑なため、術以外の攻撃は回避より防御で対応し、操作キャラのHPが少なくなったらブレイクソウルやスイッチブラストでキャラを入れ替えながら戦うのが有効 ・ブレイクソウル「詐欺師」はアラウンドステップで左右に移動すれば簡単に回避でき、ターゲットのキャラのソウルが1回復するため、むしろありがたい攻撃となる |
---|
発生するチャット
ガイブルク氷地で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | アイゼンの真意は・・・・・・? |