ベルセリア 全サブイベントまとめ【テイルズオブベルセリア攻略】
▼サブイベントまとめ △タップで開閉出来ます△ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
このページではロクロウの鍛錬のチャートを紹介しています。
ロクロウの鍛錬のチャート | |
---|---|
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
1 | ![]() ロクロウがパーティーに加入してからハドロウ沼窟をクリアするまでの間に、宿屋で一泊する |
カドニクス港のチャートマップ | |
2 | ![]() |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
3 | ![]() |
ロクロウの鍛錬のマップ情報
ヘラヴィーサ(ロクロウの鍛錬1)のマップ情報
カドニクス港(ロクロウの鍛錬2)のマップ情報
ヘラヴィーサ(ロクロウの鍛錬3)のマップ情報
ロクロウの鍛錬の攻略チャート
ロクロウの鍛錬のチャート | |
---|---|
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
1 | ![]() ロクロウがパーティーに加入してからハドロウ沼窟をクリアするまでの間に、宿屋で一泊する |
カドニクス港のチャートマップ | |
2 | ![]() |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
3 | ![]() |
このページでは対魔士アーサーのチャートを紹介しています。
対魔士アーサーのチャート | |
---|---|
フィガル雪原のチャートマップ | |
1 | ![]() ロクロウがパーティーに加入してからハドロウ沼窟をクリアするまでの間に、プリンセシアの花を調べる |
ローグレスのチャートマップ | |
2 | ![]() アルトリウスの演説を見た後、宿屋の机の上にある本を調べる |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
3 | ![]() 宿屋の1階の本棚を調べる |
対魔士アーサーのマップ情報
フィガル雪原(対魔士アーサー1)のマップ情報
ローグレス(対魔士アーサー2)のマップ情報
ヘラヴィーサ(対魔士アーサー3)のマップ情報
対魔士アーサーの攻略チャート
対魔士アーサーのチャート | |
---|---|
フィガル雪原のチャートマップ | |
1 | ![]() ロクロウがパーティーに加入してからハドロウ沼窟をクリアするまでの間に、プリンセシアの花を調べる |
ローグレスのチャートマップ | |
2 | ![]() アルトリウスの演説を見た後、宿屋の机の上にある本を調べる |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
3 | ![]() 宿屋の1階の本棚を調べる |
- 2
宿屋の机の上の本を調べる
ローグレスに移動するまでストーリーを進め、城門前でアルトリウスの演説を聞きます。その後、ローグレスの宿屋の机の上にある本を調べるとサブイベントが発生します。
本を調べることで、チャット「アルトリウスの師」「クローディン王」が発生します。このチャットでは、アルトリウスの師匠であるクローディンと、300年前のクローディン王に関する内容が語られます。チャットを見終えると、ローグレスでのサブイベントは終了となります。
ローグレスで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 アルトリウスの師・演説を見た後ローグレスの宿屋で本を調べると自動で発生アルトリウスの師・演説を見た後ローグレスの宿屋で本を調べると自動で発生
このページではロクロウ斬魔剣のチャートを紹介しています。
ロクロウ斬魔剣のチャート | |
---|---|
ロクロウ斬魔剣1 | |
ダーナ街道のチャートマップ | |
1 | ![]() |
ロクロウ斬魔剣2(ヘラヴィーサ移動後~) | |
レニードのチャートマップ | |
2 | ![]() 港にいる中年男性から東ラバン洞穴の業魔について聞く |
東ラバン洞穴のチャートマップ | |
3 | ![]() 最奥部にいる甲種警戒業魔「セルケト」を倒す |
ロクロウ斬魔剣3(アバル攻略後~) | |
カドニクス港のチャートマップ | |
4 | ![]() 宿屋にいる海賊からヴォーティガンを落とした業魔の話を聞く |
ヴォーティガンのチャートマップ | |
5 | ![]() 東側の海門屋上にいる甲種警戒業魔「ランスロット」を倒す |
ロクロウ斬魔剣4(キララウス火山攻略後~) | |
ローグレスのチャートマップ | |
6 | ![]() 酒場にいるタバサに話しかけて、聖主の御座にいる竜の剣士の業魔の情報を聞く |
聖主の御座のチャートマップ | |
7 | ![]() |
ロクロウ斬魔剣のマップ情報
ダーナ街道(ロクロウの斬魔剣1)のマップ情報
レニード(ロクロウ斬魔剣2)のマップ情報
東ラバン洞穴(ロクロウ斬魔剣2)のマップ情報
東ラバン洞穴で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1フロールリーフ ・銀の宝箱 | ![]() 21750ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 3パナシーアボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4ライフボトル ・銅の宝箱 | ![]() 5死なずの加護札 ・金の宝箱 | ![]() 6デノーレボトル ・銅の宝箱 |
東ラバン洞穴で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1カモミール |
東ラバン洞穴のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・135ねこスピ |
東ラバン洞穴の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
東ラバン洞穴で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 上意討ち |
カドニクス港(ロクロウ斬魔剣3)のマップ情報
ヴォーティガン(ロクロウ斬魔剣3)のマップ情報
ヴォーティガンの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
ヴォーティガンで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ランゲツの剣 |
ローグレス(ロクロウ斬魔剣4)のマップ情報
聖主の御座(ロクロウ斬魔剣4)のマップ情報
聖主の御座の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
ロクロウ斬魔剣の攻略チャート
ロクロウ斬魔剣のチャート | |
---|---|
ロクロウ斬魔剣1 | |
ダーナ街道のチャートマップ | |
1 | ![]() |
ロクロウ斬魔剣2(ヘラヴィーサ移動後~) | |
レニードのチャートマップ | |
2 | ![]() 港にいる中年男性から東ラバン洞穴の業魔について聞く |
東ラバン洞穴のチャートマップ | |
3 | ![]() 最奥部にいる甲種警戒業魔「セルケト」を倒す |
ロクロウ斬魔剣3(アバル攻略後~) | |
カドニクス港のチャートマップ | |
4 | ![]() 宿屋にいる海賊からヴォーティガンを落とした業魔の話を聞く |
ヴォーティガンのチャートマップ | |
5 | ![]() 東側の海門屋上にいる甲種警戒業魔「ランスロット」を倒す |
ロクロウ斬魔剣4(キララウス火山攻略後~) | |
ローグレスのチャートマップ | |
6 | ![]() 酒場にいるタバサに話しかけて、聖主の御座にいる竜の剣士の業魔の情報を聞く |
聖主の御座のチャートマップ | |
7 | ![]() |
- 1
オークコングを倒す
闇ギルドで失踪者の依頼を受け、ガリス湖道の方向へ進むとオークコングを発見し、サブイベントが発生します。このイベントはメインストーリーの進行上、必ず発生するものです。
その後、ダーナ街道にいる甲種警戒業魔のオークコングを倒すことでサブイベントが終了します。オークコングを討伐すると、チャット「ランゲツ一族」が発生します。
1オークコング・オークコングは攻撃力と集中力が高く、攻撃をまともに受けると危険・薙ぎ払い、はないき、乱舞の攻撃はアラウンドステップで左右どちらかに2回移動すれば簡単に回避できる・術のグレイブは詠唱速度が早いので、地面に輪が見えたら直ぐに回避する・オークコングの攻撃を回避した後に背後からチクチク攻撃していけばベルベット1人でも勝てる・アイゼンやライフィセットは遠距離から聖隷術で補助してもらうと更に戦いやすくなる・オークコングのHPが少なくなると攻撃力が30%上昇するので、攻撃よりも回避することを優先するダーナ街道で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 ランゲツ一族・ダーナ街道でオークコングを倒すと自動で発生 - 3
東ラバン洞穴でセルケトを倒す
ブルナーク台地から東ラバン洞穴へ移動し、最奥部にいる甲種警戒業魔「セルケト」を倒しましょう。
東ラバン洞穴はメインストーリーで訪れることはなく、このイベント以外で訪れる機会もないため、宝箱、地相樹、ねこにんボックスを回収しておくと、後で訪れる手間を省けるためおすすめです。
セルケトを倒すと、チャット「上意討ち」が発生し、ロクロウとシグレの関係や、ロクロウが業魔になった経緯を知ることができます。
1セルケト・セルケトは自身を中心とした範囲にポイズンブレイクを使用し、猛毒状態を付与してくるうえ、味方が猛毒状態になると術防御が上昇するスキルを持つため、ポイズンブレイクを回避することが重要・移動速度が速いため、味方の聖隷術などでのけぞった際に攻撃を仕掛けるのがおすすめ・HPが半分以下になるとアクアスプリットを使用するようになるが、操作キャラ以外がターゲットになっている場合は攻撃のチャンス・アクアスプリット以外の攻撃はバックステップで回避すると安全に立ち回ることができる - 5
ヴォーティガンでランスロットを倒す
カドニクス港でランスロットの情報を聞いた後、ヴォーティガンへ向かいましょう。
最短ルートとしては、イノーフボトルを使用してロウライネに移動し、そこからブルナーク台地を進んでヴォーティガンへ入る方法がおすすめです。
ヴォーティガンの東側にある海門屋上へ向かうとイベントが発生し、甲種警戒業魔「ランスロット」との戦闘になります。ランスロットを倒すと、チャット「ランゲツの剣」が発生し、ランゲツ家が仕えてきたランスロットが業魔化し、それを討伐するというエピソードが描かれます。
1ランスロット・ランスロットは防御力と術防御が共に高いため、水・装甲・不死者・妖魔の弱点属性で攻撃し、弱点連携を発生させながらダメージを与えるのが効果的・ランスロットは動きが遅く広範囲攻撃を持たないため、遠距離から攻撃するキャラを複数編成すると戦いやすく、攻撃は向かって右か後にアラウンドステップで移動すればほとんど回避可能・スタン状態の時に攻撃されると2%の確率で一撃で戦闘不能になるため、スタンしたキャラはスイッチブラストなどで入れ替えると安全に戦える・サブイベント発生時でも勝てる相手だが、敵わない場合はメインストーリーを進めてから再挑戦すると良いヴォーティガンで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 ランゲツの剣 - 7
聖主の御座でリュウマジンを倒して報告する
ローグレスの酒場で竜の剣士の業魔についての情報を聞いた後、聖主の御座で甲種警戒業魔「リュウマジン」を倒します。討伐後、ローグレスの酒場に戻るとイベントが発生し、先代シグレやリュウマジンに関する情報を知ることができます。
ここまで進めるとサブイベント「ロクロウ斬魔剣」が終了し、ロクロウのビジュアルアイテム「ロクロウ・通常カラバリ」を入手できます。
1リュウマジン・リュウマジンは弱点である風属性中心にダメージを与えるのがおすすめで、近接キャラ(操作キャラ)以外は遠距離から攻撃・回復しながら戦うのが効果的・リュウマジンは集中力が異常に高く、スタン・鈍足・火傷を付与してくるため注意が必要であり、特にスタン状態で兜割を受けると大ダメージになるため警戒する・ソウルが少ない場合、左手の剣を突くか振り回す攻撃しか行わなくなるため、右方向にアラウンドステップで回避するか、防御することでダメージを抑えられる・アイゼン、マギルゥ、エレノアで遠距離から風属性の攻撃を仕掛け、ベルベットがソウルブレイクを使用せずに防御・回避を徹底すれば安定して勝利できる
このページではライフィセットと太古の秘薬のチャートを紹介しています。
ライフィセットと太古の秘薬のチャート | |
---|---|
レニードのチャートマップ | |
1 | ![]() ロウライネをクリアした後、レニードにいる少年に近づいて研究書「古代文明の遺産」を入手し、その後、宿屋の前にいるリーブに渡して「オメガエリクシールのレシピ1」を入手する |
ヴェスター坑道のチャートマップ | |
2 | ![]() クロガネの工房でロンダウの虚塵を入手し、その後レニードのリーブに渡して「オメガエリクシールのレシピ2」を入手する |
フィガル雪原のチャートマップ | |
3 | ![]() ユニコーンの角を入手し、その後レニードのリーブに渡して「オメガエリクシールのレシピ3」を入手する |
ベイルド沼野のチャートマップ | |
4 | ![]() 雲羊のタマゴを入手し、レニードのリーブの母に雲羊のタマゴを渡して「オメガエリクシールのレシピ4」を入手する |
![]() | 雲羊のタマゴはメインストーリーの前半部分ではベイルド沼野ではなくガリス湖道で入手できます。 |
ダヴァール森林のチャートマップ | |
5 | ![]() 最奥部で対魔士から「世界樹の葉」を入手して、レニードのリーブの母に渡す |
ライフィセットと太古の秘薬のマップ情報
レニードのマップ情報
ヴェスター坑道(ロンダウの虚塵)のマップ情報
ヴェスター坑道で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ロンダウの虚塵 ・サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」を進めると入手できる |
ヴェスター坑道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ”ロンダウの虚塵”発見 ・ヴェスター坑道でロンダウの虚塵を発見すると自動で発生 |
フィガル雪原(ユニコーンの角)のマップ情報
フィガル雪原で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ユニコーンの角 |
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ”ユニコーンの角”発見 ・フィガル雪原でユニコーンの角を発見すると自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」) |
![]() | 十二歳病 ・ユニコーンの角入手後リーブと話すと自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」) |
ベイルド沼野(ユニコーンの角)のマップ情報
ベイルド沼野で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1曇羊のタマゴ |
ベイルド沼野で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ”雲羊のタマゴ”発見 ・ベイルド沼野で雲羊のタマゴを入手すると自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬4」) |
ダヴァール森林(世界樹の葉)のマップ情報
ダヴァール森林で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3ダークボトル ・銅の宝箱 |
![]() 4フォースリング ・銀の宝箱 | ![]() 53600ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 6ソウルボトル ・銅の宝箱 |
![]() 7デノーレボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8無垢のヒトカタ ・金の宝箱 | ![]() 9正長石の欠片 ・銅の宝箱 |
ダヴァール森林で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドローズマリー | ![]() 2レッドカモミール |
ダヴァール森林のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・375ねこスピ |
ダヴァール森林の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
ダヴァール森林で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | あの対魔士は・・・・・・ ・ダヴァール森林で世界樹の葉を発見すると自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬4」) |
ライフィセットと太古の秘薬の攻略チャート
ライフィセットと太古の秘薬のチャート | |
---|---|
レニードのチャートマップ | |
1 | ![]() ロウライネをクリアした後、レニードにいる少年に近づいて研究書「古代文明の遺産」を入手し、その後、宿屋の前にいるリーブに渡して「オメガエリクシールのレシピ1」を入手する |
ヴェスター坑道のチャートマップ | |
2 | ![]() クロガネの工房でロンダウの虚塵を入手し、その後レニードのリーブに渡して「オメガエリクシールのレシピ2」を入手する |
フィガル雪原のチャートマップ | |
3 | ![]() ユニコーンの角を入手し、その後レニードのリーブに渡して「オメガエリクシールのレシピ3」を入手する |
ベイルド沼野のチャートマップ | |
4 | ![]() 雲羊のタマゴを入手し、レニードのリーブの母に雲羊のタマゴを渡して「オメガエリクシールのレシピ4」を入手する |
![]() | 雲羊のタマゴはメインストーリーの前半部分ではベイルド沼野ではなくガリス湖道で入手できます。 |
ダヴァール森林のチャートマップ | |
5 | ![]() 最奥部で対魔士から「世界樹の葉」を入手して、レニードのリーブの母に渡す |
- 1
研究書を入手してリーブと出会う
ロウライネでレジェンドワイバーンを倒した後、レニードのベンウィックに話しかけてイズルト港へ移動できるようになると、サブイベントが開始可能になります。この一連のサブイベントには期限がないため、シナリオを進めてからまとめて進行することも可能です。イベントの内容は、リーブとライフィセットがオメガエリクシールを作る過程を描いたものとなっています。
レニードの「!」マークの場所で少年たちに近づくと、古代書「古代文明の遺産」を入手できます。次に、宿屋の前にいるリーブにこの古代書を渡すと、サブイベントが発生し、「オメガエリクシールのレシピ1」が入手できます。リーブとの会話イベントの後、チャット「オメガエリクシール」が発生します。
レニードで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 オメガエリクシール・サブエピソード「ライフィセットと太古の秘薬」を開始すると自動で発生 - 3
ユニコーンの角を入手して渡す
「オメガエリクシールのレシピ2」を入手後、フィガル雪原へ向かい、ユニコーンの角を入手しましょう。
フィガル雪原は、メインストーリーでアルディナ草原をクリアした後に移動可能になります。ユニコーンの角を入手後、レニードへ戻り、リーブに渡すと「オメガエリクシールのレシピ3」を入手できます。この際、リーブが「十二歳病」にかかっていることが判明します。
また、ユニコーンの角を発見した際にチャット「”ユニコーンの角”発見」、リーブにユニコーンの角を渡した際にチャット「十二歳病」が発生します。
フィガル雪原で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 ”ユニコーンの角”発見・フィガル雪原でユニコーンの角を発見すると自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」)十二歳病・ユニコーンの角入手後リーブと話すと自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」) - 4
雲羊のタマゴを入手して渡す
キララウス火山を攻略した後からベイルド沼野にある「雲羊のタマゴ」を入手できます。このタマゴは、業魔アイフリードと戦ったエリアにありますが、ユニコーンの角を入手してリーブに渡していないと出現しません。雲羊のタマゴを入手するとチャット「”雲羊のタマゴ”発見」が発生します。
メインストーリーでベイルド沼野に初めて訪れるまでは、ガリス湖道で雲羊のタマゴを入手できます。ただし、シナリオを進めるとベイルド沼野でのみ入手可能となり、どちらか一方でしか獲得できません。
その後、レニードの宿屋の前でリーブの母に話しかけることでイベントが発生します。イベント後にはチャット「四つ目の素材を探そう!」が発生し、「オメガエリクシールのレシピ4」を入手できます。これにより、最後のオメガエリクシールのレシピを探すためにダヴァール森林へ向かうことになります。
ベイルド沼野で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 ”雲羊のタマゴ”発見・ベイルド沼野で雲羊のタマゴを入手すると自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬4」)四つ目の素材を探そう!・雲羊のタマゴ入手後リーブの母と話すと自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬4」) - 5
世界樹の葉を入手して渡す
ダヴァール森林へは、アルディナ草原の北側から移動できます。森林内には果実のギミックがあり、赤・青・黄の煙が道を塞いでいますが、同じ色の果実を食べることで通れるようになります。ただし、果実は1個しか食べることができず、前に食べた色は上書きされるため、通れる煙は1色のみです。
森林の最奥部では対魔士と出会い、オメガエリクシールの素材「世界樹の葉」を入手できます。また、このマップでは甲種警戒業魔「ドリアード」と戦うことも可能です。
世界樹の葉を入手後、レニードに戻り、宿屋の前にいるリーブの母に話しかけるとイベントが発生します。このイベントではリーブの十二歳病が治り、チャット「オメガエリクシール完成」が発生します。これをもって、サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬」は終了となります。
1ドリアード・無足、獣人、妖魔の種族弱点を突くことで弱点連携を発生させられ、防御力の方が低いため、特技や奥義でダメージを与えるのが効果的・HPが50%以下になると「ジャンプクラッシュ」を使用するようになり、無理に攻撃を続けると反撃を受けるため注意が必要・ドリアードの術の詠唱中が攻撃のチャンスであり、操作キャラ以外のキャラクターをターゲットにしているときは積極的に攻撃を狙うのがおすすめダヴァール森林で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 あの対魔士は・・・・・・・ダヴァール森林で世界樹の葉を発見すると自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬4」)オメガエリクシール完成・世界樹の葉入手後にリーブの母と話すと自動で発生(サブイベント「ライフィセットと太古の秘薬4」)
このページでは第四種管理地区のチャートを紹介しています。
第四種管理地区のチャート | |
---|---|
不定種域のチャートマップ | |
1 | ![]() ロウライネをクリアした後、船で第四管区 不定種域へ移動し、「業魔を呼び出す」を選択して敵を倒す |
獣類種域のチャートマップ | |
2 | ![]() |
甲殻種域のチャートマップ | |
3 | ![]() タイタニアでアイゼンに手紙を渡した後、タイタニアの港にいる海賊から甲殻種域の情報を聞き、その後、甲殻種域の闘技場をクリアする |
有翼種域のチャートマップ | |
4 | ![]() フォルディス遺跡でメディサを連れて帰った後、タイタニアの港の海賊から有翼種域の情報を聞き、その後、有翼種域の闘技場をクリアする |
無足種域のチャートマップ | |
5 | ![]() 鎮めの森で喰魔オルトロスを倒した後、タリエシンの港にいる海賊から無足種域の情報を聞き、その後、無足種域の闘技場をクリアする |
妖魔種域のチャートマップ | |
6 | ![]() |
八頭竜カノヌシ出現後~ | |
装甲種域のチャートマップ | |
7 | ![]() ヘラヴィーサの港にいる海賊から装甲種域の情報を聞き、その後、装甲種域の闘技場をクリアする |
不死種域のチャートマップ | |
8 | ![]() リオネル島桟橋にいる海賊から不死種域の情報を聞き、その後、不死種域の闘技場をクリアする |
獣人種域のチャートマップ | |
9 | ![]() リオネル島桟橋にいる海賊から獣人種域の情報を聞き、その後、獣人種域の闘技場をクリアする |
第四種管理地区のマップ情報
第四管理 不死種域のマップ情報
第四管区 不死種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・115ねこスピ |
第4種管理地区で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() 第4種管理地区 | 殺気にあふれた島 ・第四種管理地区の闘技場に上がると自動で発生 |
![]() 第4種管理地区 | 噂通りの場所 ・第四種管理地区を初めてクリアすると自動で発生 |
第四管理 獣類種域のマップ情報
第四管区 獣類種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・135ねこスピ |
第四管理 甲殻種域のマップ情報
第四管区 甲殻種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・150ねこスピ |
第四管区 有翼種域のマップ情報
第四管区 有翼種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・200ねこスピ |
第四管区 無足種域のマップ情報
第四管区 無足種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・225ねこスピ |
第四管区 妖魔種域のマップ情報
第四管区 妖魔種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・315ねこスピ |
第四管区 装甲種域のマップ情報
第四管区 装甲種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・375ねこスピ |
第四管区 不死種域のマップ情報
第四管区 不死種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・265ねこスピ |
第四管区 獣人種域のマップ情報
第四管区 獣人種域のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・230ねこスピ |
第四種管理地区の攻略チャート
第四種管理地区のチャート | |
---|---|
不定種域のチャートマップ | |
1 | ![]() ロウライネをクリアした後、船で第四管区 不定種域へ移動し、「業魔を呼び出す」を選択して敵を倒す |
獣類種域のチャートマップ | |
2 | ![]() |
甲殻種域のチャートマップ | |
3 | ![]() タイタニアでアイゼンに手紙を渡した後、タイタニアの港にいる海賊から甲殻種域の情報を聞き、その後、甲殻種域の闘技場をクリアする |
有翼種域のチャートマップ | |
4 | ![]() フォルディス遺跡でメディサを連れて帰った後、タイタニアの港の海賊から有翼種域の情報を聞き、その後、有翼種域の闘技場をクリアする |
無足種域のチャートマップ | |
5 | ![]() 鎮めの森で喰魔オルトロスを倒した後、タリエシンの港にいる海賊から無足種域の情報を聞き、その後、無足種域の闘技場をクリアする |
妖魔種域のチャートマップ | |
6 | ![]() |
八頭竜カノヌシ出現後~ | |
装甲種域のチャートマップ | |
7 | ![]() ヘラヴィーサの港にいる海賊から装甲種域の情報を聞き、その後、装甲種域の闘技場をクリアする |
不死種域のチャートマップ | |
8 | ![]() リオネル島桟橋にいる海賊から不死種域の情報を聞き、その後、不死種域の闘技場をクリアする |
獣人種域のチャートマップ | |
9 | ![]() リオネル島桟橋にいる海賊から獣人種域の情報を聞き、その後、獣人種域の闘技場をクリアする |
- 1
不定種域で業魔を倒す
ロウライネをクリアした後、ベンウィックに話しかけて第四管区 不定種域へ移動します。
不定種域では、闘技場の中央で「業魔を呼び出す」を選択し、出現する敵をすべて倒すことでクリアとなります。クリア報酬として、「発動拡張の魔風晶」を入手できます。
なお、「業魔を呼び出す」は何度でも実行可能です。経験値は入手できませんが、ガルドや装備品を集めることができるため、装備の強化や資金集めに活用するとよいでしょう。
第4種管理地区で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 第4種管理地区
殺気にあふれた島・第四種管理地区の闘技場に上がると自動で発生第4種管理地区
噂通りの場所・第四種管理地区を初めてクリアすると自動で発生
このページでは俺たちの流儀のチャートを紹介しています。
俺たちの流儀のチャート | |
---|---|
ゼクソン港のチャートマップ | |
1 | ![]() |
リオネル島桟橋のチャートマップ | |
2 | ![]() |
俺たちの流儀のマップ情報
ゼクソン港(俺たちの流儀1)のマップ情報
リオネル島桟橋(俺たちの流儀2)のマップ情報
リオネル島桟橋で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 追悼、友よ |
俺たちの流儀の攻略チャート
俺たちの流儀のチャート | |
---|---|
ゼクソン港のチャートマップ | |
1 | ![]() |
リオネル島桟橋のチャートマップ | |
2 | ![]() |
このページではマギルゥ奇術団がゆくのチャートを紹介しています。
マギルゥ奇術団がゆくのチャート | |
---|---|
ローグレスのチャートマップ | |
1 | ![]() |
ゼクソン港のチャートマップ | |
2 | ![]() |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
3 | ![]() 酒場で興行師に話しかける |
タリエシンのチャートマップ | |
4 | ![]() 広場にいる興行師に話しかける |
ストーンベリィのチャートマップ | |
5 | ![]() ねこにんボックスの右にいる興行師に話しかける |
イズルトのチャートマップ | |
6 | ![]() 酒場にいる興行師に話しかける |
ザマル鍾洞のチャートマップ | |
7 | ![]() |
マギルゥ奇術団がゆくのマップ情報
ローグレス(マギルゥ奇術団がゆく1)のマップ情報
ゼクソン港(マギルゥ奇術団がゆく2)のマップ情報
ヘラヴィーサ(マギルゥ奇術団がゆく3)のマップ情報
タリエシン(マギルゥ奇術団がゆく4)のマップ情報
ストーンベリィ(マギルゥ奇術団がゆく5)のマップ情報
ストーンベリィで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 相方アイゼン ・ストーンベリィにいる興行師と話すと自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく5」) |
イズルト(マギルゥ奇術団がゆく5)のマップ情報
イズルトで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 相方ロクロウ ・イズルトの酒場で興行師と話すと自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく5」) |
![]() | 結果発表 ・マギルゥ奇術団がゆくで漫才の公演を全て見ると自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく5」) |
ザマル鍾洞(マギルゥ奇術団がゆく5)のマップ情報
ザマル鍾洞で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1アルカナボトル ・銅の宝箱 | ![]() 2パナシーアボトル ・銅の宝箱 | ![]() 3グレープグミ ・銅の宝箱 |
![]() 4シャークボトル ・銅の宝箱 | ![]() 513200ガルド ・銅の宝箱 | ![]() 6輝光銀の欠片 ・銅の宝箱 |
![]() 7デノーレボトル ・銅の宝箱 | ![]() 8グレープグミ ・銅の宝箱 | ![]() 9ソウルボトル ・銅の宝箱 |
![]() 10エリクシール ・銅の宝箱 | ![]() 11焔の紙葉 ・金の宝箱 | ![]() 1210200ガルド ・銅の宝箱 |
ザマル鍾洞で入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドローズマリー | ![]() 2レッドサフラン |
ザマル鍾洞のねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・375ねこスピ |
ザマル鍾洞の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
ザマル鍾洞で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 師弟の幸せ ・ザマル鍾洞で、でっぷりっちを倒すと自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく5」) |
マギルゥ奇術団がゆくの攻略チャート
マギルゥ奇術団がゆくのチャート | |
---|---|
ローグレスのチャートマップ | |
1 | ![]() |
ゼクソン港のチャートマップ | |
2 | ![]() |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
3 | ![]() 酒場で興行師に話しかける |
タリエシンのチャートマップ | |
4 | ![]() 広場にいる興行師に話しかける |
ストーンベリィのチャートマップ | |
5 | ![]() ねこにんボックスの右にいる興行師に話しかける |
イズルトのチャートマップ | |
6 | ![]() 酒場にいる興行師に話しかける |
ザマル鍾洞のチャートマップ | |
7 | ![]() |
- 1
広場でマジルゥ一座のイベントを見る
聖殿パラミデスをクリアした後、ローグレスに入り、左の広場に近づくと自動でイベントが発生します。
このイベントでは、チャット「ザ・漫才公演!」が発生し、ゼクソン港でサブイベント「マギルゥ奇術団がゆく2」が発生するようになります。イベントには期限がないため、シナリオのどのタイミングでも開始できます。
ローグレスで人気の「マジルゥ一座」に対抗し、マギルゥが「マギルゥ奇術団」として奮闘するイベントとなっています。このイベントを発生させないと次の関連イベントが進行しないため、連続イベントの最初の段階となります。
ローグレスで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 ザ・漫才公演!・サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく1」を発生させると、自動で発生 - 2
ゼクソン港で漫才をする
ローグレスでサブイベント「マギルゥ奇術団がゆく1」を見た後、ゼクソン港の興行師に話しかけるとイベントが発生します。
このイベントでは、チャット「相方ベルベット」が発生し、マギルゥとベルベットが漫才を披露するシーンを見ることができます。
ゼクソン港で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 相方ベルベット・サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく2」を発生させると、自動で発生 - 3
ヘラヴィーサで漫才をする
ローグレスでサブイベント「マギルゥ奇術団がゆく1」を見た後、ヘラヴィーサの酒場の興行師に話しかけるとイベントが発生します。
このイベントでは、チャット「相方ライフィセット」が発生し、ライフィセットとマギルゥが漫才を披露するシーンが見られます。
ヘラヴィーサで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 相方ライフィセット・ヘラヴィーサの酒場で興行師と話すと自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく3」) - 4
タリエシンで漫才をする
鎮めの森で喰魔オルトロスを倒した後、タリエシンの広場にいる興行師に話しかけるとイベントが発生します。
このイベントでは、チャット「相方エレノア」が発生し、マギルゥとエレノアがタリエシンで漫才を披露するシーンを見ることができます。ただし、このイベントを発生させるには、ローグレスでのサブイベント「マギルゥ奇術団がゆく1」を見ている必要があります。
タリエシンで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 相方エレノア・タリエシンにいる興行師と話すと自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく4」) - 6
イズルトで漫才をする
キララウス火山を攻略後、イズルトの酒場の興行師に話しかけるとイベントが発生します。このイベントではチャット「相方ロクロウ」が発生し、マギルゥとロクロウが漫才をする様子が見られます。
さらに、ベルベット、ライフィセット、エレノア、アイゼン、ロクロウの全員と漫才を行っていると、最後にチャット「結果発表」が発生します。
イズルトで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 相方ロクロウ・イズルトの酒場で興行師と話すと自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく5」)結果発表・マギルゥ奇術団がゆくで漫才の公演を全て見ると自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく5」) - 7
ザマル鍾洞で、でっぷりっちを倒す
パーティー全員と漫才を行った後、ローグレスの興行師に話しかけると、マジルゥが家出をしてザマル鍾洞へ向かったという情報を聞くことができます。
ザマル鍾洞へは、アルディナ草原のストーンベリィ南側から移動可能です。鍾洞に入るとすぐの入口付近で甲種警戒業魔「でっぷりっち」と戦うことになります。
これを倒してマジルゥを救出し、イベントを進めることでサブイベント「マギルゥ奇術団がゆく」が終了します。イベント後にはチャット「師弟の幸せ」が発生します。
1でっぷりっち・でっぷりっちは防御力が高いため、地属性の聖隷術や奥義でダメージを与えるのがおすすめ・定期的に挑発でフレイムリッチを出現させ、フレイムリッチは強化リンクででっぷりっちが強化されるため、優先して倒すのが効果的・でっぷりっちがひるんでいる間はフレイムリッチが出現しないため、フレイムリッチを倒してソウルを貯めた後、パーティー全員で一気に攻撃して倒すのが理想的・フレイムリッチが大量に出現すると、でっぷりっちが強力な術を使用するため要注意ザマル鍾洞で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 師弟の幸せ・ザマル鍾洞で、でっぷりっちを倒すと自動で発生(サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく5」)
このページでは小さな魔女のチャートを紹介しています。
小さな魔女のチャート | |
---|---|
ローグレスのチャートマップ | |
1 | ![]() 聖殿パラミデスをクリアした後、広場にいる事情通に話しかける |
小さな魔女2(八頭竜カノヌシ出現後~) | |
ストーンベリィのチャートマップ | |
2 | ![]() マギルゥ奇術団がゆくを進めた状態で、事情通から昔あった事故の情報を聞く |
メイルシオのチャートマップ | |
3 | ![]() |
小さな魔女のマップ情報
ローグレス(小さな魔女1)のマップ情報
ストーンベリィ(小さな魔女2)のマップ情報
メイルシオ(小さな魔女2)のマップ情報
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 魔女の居場所 |
小さな魔女の攻略チャート
小さな魔女のチャート | |
---|---|
ローグレスのチャートマップ | |
1 | ![]() 聖殿パラミデスをクリアした後、広場にいる事情通に話しかける |
小さな魔女2(八頭竜カノヌシ出現後~) | |
ストーンベリィのチャートマップ | |
2 | ![]() マギルゥ奇術団がゆくを進めた状態で、事情通から昔あった事故の情報を聞く |
メイルシオのチャートマップ | |
3 | ![]() |
- 2
事情通から昔あった事故の情報を聞く
ストーンベリィの事情通から、過去に起こった事故についての情報を聞くことができます。この事故では過去に事故が起こり、小さな少女だけが見つからなかったことが語られます。
このイベントは、サブイベント「マギルゥ奇術団がゆく」でストーンベリィの漫才を見ていないと発生しません。また、このイベント自体ではチャットは発生しませんが、ローグレスの事情通の情報と合わせて聞くことで、メイルシオの聖堂にグリモワールが出現するようになります。
このページではアジトの日々のチャートを紹介しています。
アジトの日々のチャート | |
---|---|
タイタニアのチャートマップ | |
アジトの日々1 | |
![]() | アジトの日々1はパンドラボットを撃破するとイベントが発生するようになり、チャートの順番には関係なく進行できる |
1 | ![]() 地下1階にいるダイルに近づく |
2 | ![]() タイタニアの宿屋に3回宿泊する |
3 | ![]() 港にいるグリモワールと会話する |
アジトの日々2(フォルディス遺跡攻略後~)マップ | |
4 | ![]() 地下1階にいるモアナに話しかける |
5 | ![]() 裏門港にいるダイルに近づく |
6 | ![]() 地下1階にいるクロガネに話しかける |
アジトの日々3(フェニックス撃破後~) | |
7 | ![]() タイタニアの宿屋に宿泊する |
8 | ![]() |
アジトの日々のマップ情報
タイタニア(アジトの日々1)のマップ情報
タイタニア(アジトの日々2)のマップ情報
アジトの日々の攻略チャート
アジトの日々のチャート | |
---|---|
タイタニアのチャートマップ | |
アジトの日々1 | |
![]() | アジトの日々1はパンドラボットを撃破するとイベントが発生するようになり、チャートの順番には関係なく進行できる |
1 | ![]() 地下1階にいるダイルに近づく |
2 | ![]() タイタニアの宿屋に3回宿泊する |
3 | ![]() 港にいるグリモワールと会話する |
アジトの日々2(フォルディス遺跡攻略後~)マップ | |
4 | ![]() 地下1階にいるモアナに話しかける |
5 | ![]() 裏門港にいるダイルに近づく |
6 | ![]() 地下1階にいるクロガネに話しかける |
アジトの日々3(フェニックス撃破後~) | |
7 | ![]() タイタニアの宿屋に宿泊する |
8 | ![]() |
- 2
宿屋に3回宿泊する
パンドラボットを倒し、アイゼンに手紙を渡した後からイベントが発生します。
タイタニアの裏門側にある宿屋に宿泊するとイベントが発生し、このイベントは合計3回発生するため、3回宿泊する必要があります。
宿泊するごとにチャット「宝の地図」「ドラゴンと恐竜」「アジトの日々・クワブト問題」が発生します。これらのチャットはすべてライフィセットに関連する内容となっており、パーティーメンバーやダイルとの会話が展開されます。
タイタニアで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 宝の地図・タイタニアの宿屋に泊まると発生ドラゴンと恐竜・チャット「宝の地図」を見た後にタイタニアの宿屋に泊まるアジトの日々・クワブト問題・チャット「ドラゴンと恐竜」を見た後にタイタニアの宿屋に泊まる
このページでは立ち入り禁止のチャートを紹介しています。
立ち入り禁止のチャート | |
---|---|
立ち入り禁止1(シェンロン戦闘後~) | |
ストーンベリィのチャートマップ | |
1 | ![]() |
立ち入り禁止2(八頭竜カノヌシ出現後~) | |
ストーンベリィのチャートマップ | |
2 | ![]() |
立ち入り禁止のマップ情報
ストーンベリィ(立ち入り禁止)のマップ情報
ストーンベリィで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ベルベットの知恵袋 |
立ち入り禁止の攻略チャート
立ち入り禁止のチャート | |
---|---|
立ち入り禁止1(シェンロン戦闘後~) | |
ストーンベリィのチャートマップ | |
1 | ![]() |
立ち入り禁止2(八頭竜カノヌシ出現後~) | |
ストーンベリィのチャートマップ | |
2 | ![]() |
このページでは幸せのノル様人形のチャートを紹介しています。
幸せのノル様人形のチャート | |
---|---|
カドニクス港のチャートマップ | |
1 | ![]() ショップの左側の木箱の上で「黒ノル様人形」を入手する |
フォルディス遺跡のチャートマップ | |
2 | ![]() フォルディス遺跡で赤ノル様人形を入手する |
ハリアのチャートマップ | |
3 | ![]() マップの中央に落ちている青ノル様人形を入手する |
ストーンベリィのチャートマップ | |
4 | ![]() 畑に落ちている緑ノル様人形を入手する |
タイタニアのチャートマップ | |
5 | ![]() 裏門港でボス「フェニックス」を倒す |
ダーナ街道のチャートマップ | |
6 | ![]() 聖主の御座の手前にいるホワイトかめにんと話す |
幸せのノル様人形のマップ情報
カドニクス港(幸せのノル様人形1)のマップ情報
カドニクス港で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1黒ノル様人形 |
カドニクス港の地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
カドニクス港で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ノル様人形 ・1個目のノル様を入手すると自動で発生(サブイベント「幸せのノル様人形1」) |
フォルディス遺跡(幸せのノル様人形2)のマップ情報
フォルディス遺跡で入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1赤ノル様人形 |
ハリア(幸せのノル様人形3)のマップ情報
ハリアで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1青ノル様人形 |
ハリアの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
ハリアで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 届かない返事 ・3個目のノル様を入手すると自動で発生(サブイベント「幸せのノル様人形3」) |
ストーンベリィ(幸せのノル様人形4)のマップ情報
ストーンベリィで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1緑ノル様人形 |
ストーンベリィで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 超!怒りの果たし状 ・4個目のノル様を入手すると自動で発生(サブイベント「幸せのノル様人形」) |
タイタニア(幸せのノル様人形4)のマップ情報
全ての場所で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() 全ての場所 | パルミエの思い出 ・フェニックスを倒す前にアイゼンが料理「凶戦士のパルミエ」を作ると自動で発生(サブイベント「幸せのノル様人形」) |
![]() | タイタニア上陸 |
![]() | ノルミン族の生態 |
ダーナ街道(幸せのノル様人形4)のマップ情報
ダーナ街道で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | お兄ちゃんへ |
幸せのノル様人形の攻略チャート
幸せのノル様人形のチャート | |
---|---|
カドニクス港のチャートマップ | |
1 | ![]() ショップの左側の木箱の上で「黒ノル様人形」を入手する |
フォルディス遺跡のチャートマップ | |
2 | ![]() フォルディス遺跡で赤ノル様人形を入手する |
ハリアのチャートマップ | |
3 | ![]() マップの中央に落ちている青ノル様人形を入手する |
ストーンベリィのチャートマップ | |
4 | ![]() 畑に落ちている緑ノル様人形を入手する |
タイタニアのチャートマップ | |
5 | ![]() 裏門港でボス「フェニックス」を倒す |
ダーナ街道のチャートマップ | |
6 | ![]() 聖主の御座の手前にいるホワイトかめにんと話す |
- 5
タイタニアでフェニックスを倒す
4つのノル様人形を入手した後、どこの港からでもよいので船でタイタニアへ移動し、タイタニアの裏門港にある箱に近づくとイベントが発生します。このイベントを進めると、ボス「フェニックス」との戦闘になります。
また、フェニックスと戦う前にアイゼンが料理「凶戦士のパルミエ」を作ると、チャット「パルミエの思い出」が発生します。
フェニックスは非常に強敵で、メインストーリークリア後のボスよりも強いため、十分に準備を整え、裏門港へ向かう前にクイックセーブをしてから挑戦しましょう。
1フェニックス・フェニックスは種族が不明なため弱点連携は発動できず、弱点の地属性でダメージを与えるのがおすすめであり、防御力が高く術防御力が低めなため、奥義や聖隷術が特に効果的・スタン状態の時に1%の確率で即死するスキルを持っているため、スタンを避けることが重要であり、「ストンピング」と「喝!」の2種類の攻撃でスタンになるが、特に「ストンピング」はスタンの確率が高いため注意が必要・移動速度が速く攻撃が当てにくいため、「鈍足」状態にさせることで攻撃を当てやすくなり、距離を取ることで攻撃回数を減らせる・「防御力減少」の効果を付与すると鈍足にしやすくなるため、ベルベットの「陰昴流」で防御減少を付与しつつ、アイゼンの「ストーンエッジ」や「グランドクェイク」、ベルベットの「空破絶掌撃」で鈍足を狙う・HPが50%以下になると「ブレイズスウォーム」などの術を使用するが、攻撃で詠唱を阻止できるため、距離を取って回避するのが基本であり、ソウルが溜まっている場合はマギルゥのブレイクソウルで阻止するのも効果的・「ストンピング」はバックステップで回避し、「俺は鳥になる!」は一撃目を防御した後にバックステップでダメージを軽減する・秘奥義は2種類あり、HP75%以下で「強翼天翔」を使用し、HPが0になった際には「不死鳥の如く」を発動するが、「不死鳥の如く」は復活する秘奥義であり、状態異常を付与すると使用しない・「不死鳥の如く」を使用されると全回復して復活し長期戦になるため、フェニックスのHPが僅かになったら状態異常を付与してから秘奥義で決着をつけるのが有効タイタニアで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 タイタニア上陸ノルミン族の生態
このページでは暴食の魔のチャートを紹介しています。
暴食の魔のチャート | |
---|---|
![]() | ローグレス離宮でパーシバルを救出するまでメインストーリーを進めるとイベントが発生します。 |
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() 酒場の情報屋から聖殿パラミデスの業魔の情報を聞く |
聖殿パラミデスのチャートマップ | |
2 | ![]() 中央広場にいる甲種警戒業魔「グラトニー」を倒す |
暴食の魔のマップ情報
イズルト(暴食の魔)のマップ情報
イズルトの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
イズルトで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 共食い業魔 |
聖殿パラミデス(暴食の魔)のマップ情報
聖殿パラミデスの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
聖殿パラミデスで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 生きる本能 |
暴食の魔の攻略チャート
暴食の魔のチャート | |
---|---|
![]() | ローグレス離宮でパーシバルを救出するまでメインストーリーを進めるとイベントが発生します。 |
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() 酒場の情報屋から聖殿パラミデスの業魔の情報を聞く |
聖殿パラミデスのチャートマップ | |
2 | ![]() 中央広場にいる甲種警戒業魔「グラトニー」を倒す |
- 2
聖殿パラミデスでグラトニーを倒す
イズルトでグラトニーの情報を聞いた後、聖殿パラミデスの中央部にいる甲種警戒業魔「グラトニー」を倒します。
グラトニーを討伐するとチャット「生きる本能」が発生し、サブイベント「暴食の魔」が終了します。
1グラトニー・グラトニー自体は戦う時点では弱い敵に分類されるが、お供のスライムを「くいつく」で食べると能力が上昇し、HPが全回復するため注意が必要であり、スライムを食べ続けるとどんどん強力になるので警戒が必要・スライムは倒しても無限に出現するため、ブレイクソウルを使用してもソウル切れになりにくく、スライムを食べる前のグラトニーであれば、弱点連携を発動させた状態で秘奥義を使用することで簡単に倒せる聖殿パラミデスで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 生きる本能
このページでは壊れた聖隷のチャートを紹介しています。
壊れた聖隷のチャート | |
---|---|
![]() | 鎮静化が始まってキララウス火山へ行くまでストーリーを進めるとイベントが発生します。 |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
1 | ![]() 聖堂で一等対魔士から壊れた聖隷の情報を聞く |
フォルディス遺跡のチャートマップ | |
2 | ![]() 喰魔メディサが居た場所で甲種警戒業魔「牛頭大王」を倒す |
壊れた聖隷のマップ情報
ヘラヴィーサ(壊れた聖隷)のマップ情報
フォルディス遺跡(壊れた聖隷)のマップ情報
壊れた聖隷の攻略チャート
壊れた聖隷のチャート | |
---|---|
![]() | 鎮静化が始まってキララウス火山へ行くまでストーリーを進めるとイベントが発生します。 |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
1 | ![]() 聖堂で一等対魔士から壊れた聖隷の情報を聞く |
フォルディス遺跡のチャートマップ | |
2 | ![]() 喰魔メディサが居た場所で甲種警戒業魔「牛頭大王」を倒す |
- 2
フォルディス遺跡で牛頭大王を倒す
ヘラヴィーサの聖堂で壊れた聖隷の情報を聞いた後、フォルディス遺跡の喰魔メディサがいた場所に向かうと、甲種警戒業魔「牛頭大王」が出現するようになります。
牛頭大王を倒すと、チャット「胸に燃える炎」が発生し、アイゼンの聖隷に対する熱い想いを見ることができます。これにより、サブイベント「壊れた聖隷」は終了となります。
1牛頭大王・牛頭大王は風属性が弱点で、それ以外の属性には耐性があるため、風属性単体の術技を持つベルベット、アイゼン、ロクロウはダメージを与えやすい・HPが減ると使用する「凝視」はマヒの確率が高いため注意が必要であり、左右にアラウンドステップで移動することで回避できる・「トルネードファイア」は広範囲攻撃のため、パーティーが巻き込まれないように詠唱を阻止するか、防御で対応するのが安全フォルディス遺跡で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 胸に燃える炎
このページでは母たちの願いのチャートを紹介しています。
母たちの願いのチャート | |
---|---|
母たちの願い1(最終決戦の準備後~) | |
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() 最終決戦の準備の後、宿屋の前にいるメディサに近づく |
母たちの願い2(八頭竜カノヌシ出現後~) | |
メイルシオのチャートマップ | |
2 | ![]() ゼクソン港へ移動した後で、宿屋の前にいるメディサに近づく |
ハリアのチャートマップ | |
3 | ![]() |
キララウス火山のチャートマップ | |
4 | ![]() |
母たちの願いのマップ情報
メイルシオ(母たちの願い1)のマップ情報
メイルシオ(母たちの願い2)のマップ情報
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ライフィセットの違和感 |
ハリア(母たちの願い2)のマップ情報
マクリル浜で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 母との別れ |
![]() | 彼女を信じて |
キララウス火山(母たちの願い2)のマップ情報
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | モアナ暴走 |
![]() | エレノアの答え |
母たちの願いの攻略チャート
母たちの願いのチャート | |
---|---|
母たちの願い1(最終決戦の準備後~) | |
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() 最終決戦の準備の後、宿屋の前にいるメディサに近づく |
母たちの願い2(八頭竜カノヌシ出現後~) | |
メイルシオのチャートマップ | |
2 | ![]() ゼクソン港へ移動した後で、宿屋の前にいるメディサに近づく |
ハリアのチャートマップ | |
3 | ![]() |
キララウス火山のチャートマップ | |
4 | ![]() |
- 3
ハリアでボストロールを倒す
ヘラヴィーサの港からイズルトへ移動し、マクリル浜側の出口へ向かおうとすると、血翅蝶の男からハリア村に業魔が出現したという情報を聞くことができます。
マクリル浜からハリアへ移動すると、甲種警戒業魔「ボストロール」との戦闘になります。ボストロールを倒すと、貴重品「お母さんのおクスリ」を入手し、チャット「彼女を信じて」が発生します。
その後、モアナのクスリを届けるために、ハリアからメイルシオへ戻ることになります。
1ボストロール・ボストロールは術防御が高く防御力が低いため、弱点の無・水属性の特技でダメージを与えるのがおすすめ・1000以上のダメージを50%軽減するスキルがあるため、弱点連携中の秘奥義の効果が薄く、BGはスイッチブラストなどに活用すると戦いやすい・右手(向かって左側)の棍棒でしか攻撃してこないため、右側にアラウンドステップで移動すると回避しやすく、棍棒のリーチが長いためバックステップで後方に下がるのは危険・HPが50%以下になると「撃ち下ろし」を使用し、棍棒を振りかぶって落とす攻撃をするため、ボストロールの右側から攻撃してダメージを与えるのが効果的・HPが25%以下になると「連打」を使用し始めるため、近寄らずに戦うのが安全であり、この時、遠距離から聖隷術で攻撃できるキャラが複数いるとダメージを与えやすいマクリル浜で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 母との別れ彼女を信じて
このページでは穢れの質のチャートを紹介しています。
穢れの質のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() 最終決戦の準備の後、かまくらの中にいるグリモワールに話しかける |
穢れの質のマップ情報
メイルシオ(穢れの質)のマップ情報
穢れの質の攻略チャート
穢れの質のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() 最終決戦の準備の後、かまくらの中にいるグリモワールに話しかける |
このページではクロガネ征嵐のチャートを紹介しています。
クロガネ征嵐のチャート | |
---|---|
キララウス火山のチャートマップ | |
1 | ![]() キララウス火山のシグレ戦で、シグレの秘奥義「嵐月流・荒鷲」をロクロウが止める |
メイルシオのチャートマップ | |
2 | ![]() 半神依メルキオルを倒したあと、メイルシオのダイルに話しかける |
クロガネ征嵐のマップ情報
キララウス火山(クロガネ征嵐1)のマップ情報
メイルシオ(クロガネ征嵐2)のマップ情報
クロガネ征嵐の攻略チャート
クロガネ征嵐のチャート | |
---|---|
キララウス火山のチャートマップ | |
1 | ![]() キララウス火山のシグレ戦で、シグレの秘奥義「嵐月流・荒鷲」をロクロウが止める |
メイルシオのチャートマップ | |
2 | ![]() 半神依メルキオルを倒したあと、メイルシオのダイルに話しかける |
このページでは謎のペンギョンを求めてのチャートを紹介しています。
謎のペンギョンを求めてのチャート | |
---|---|
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() 八頭竜カノヌシ出現後、イズルトの宿屋でしゃべるペンギョンの情報を聞き一泊した後、砂浜にいるペンギョンに近づきボス「ジュード」を倒す |
タリエシンのチャートマップ | |
2 | ![]() 広場の階段にいる血翅蝶からミラペンギョンの情報を聞く |
フィガル雪原のチャートマップ | |
3 | ![]() 船が難破した場所でボス「ミラ」を倒す |
謎のペンギョンを求めてのマップ情報
イズルト(謎のペンギョンを求めて)のマップ情報
イズルトで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 浜辺で散歩 |
![]() | 時空の漂流者 ・イズルトでジュードを倒すと自動で発生(サブイベント「謎のペンギョンを求めて」) |
タリエシン(謎のペンギョンを求めて)のマップ情報
タリエシンで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ミラペンギョン!? ・ジュードを倒した後、タリエシンの血翅蝶の男と話すと自動で発生(サブイベント「謎のペンギョンを求めて」) |
フィガル雪原(謎のペンギョンを求めて)のマップ情報
フィガル雪原で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 異世界の術 ・フィガル雪原でミラを倒すと自動で発生(サブイベント「謎のペンギョンを求めて」) |
謎のペンギョンを求めての攻略チャート
謎のペンギョンを求めてのチャート | |
---|---|
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() 八頭竜カノヌシ出現後、イズルトの宿屋でしゃべるペンギョンの情報を聞き一泊した後、砂浜にいるペンギョンに近づきボス「ジュード」を倒す |
タリエシンのチャートマップ | |
2 | ![]() 広場の階段にいる血翅蝶からミラペンギョンの情報を聞く |
フィガル雪原のチャートマップ | |
3 | ![]() 船が難破した場所でボス「ミラ」を倒す |
- 1
イズルトでジュードを倒す
イズルトの宿屋のカウンター右側にいる女性に話しかけると、夜中の浜辺にしゃべるペンギョンがいるという情報を聞くことができます。
その後、隣の宿屋の女将に話しかけて宿屋で一泊すると、チャット「浜辺で散歩」が発生し、夜のイズルトを移動できるようになります。イズルトの東側の砂浜にいるペンギョンに近づくとイベントが発生し、しゃべるペンギョンと出会うことができます。さらに、このイベントではボス「ジュード」との戦闘になります。
ジュードを倒すとチャット「時空の漂流者」が発生し、彼から頼まれた「ミラ」というペンギョンを探すことになります。
1ジュード・ジュードは火と人属性で攻撃すれば簡単に弱点連携を発動させることができるが、風属性には耐性があるため、風属性が含まれていない術技で攻撃するのが効果的・スタン中に与ダメージが+25%される効果を持っており、HPが50%以下になるとスタン効果のある獅子戦吼を使用し始めるため、受けないように注意する・操作キャラ(ベルベットなど)がジュードの攻撃を防御し続け、マギルゥ、ライフィセット、アイゼン(エレノア)などが遠距離から聖隷術でダメージを与える戦法がおすすめ・操作キャラが攻撃するタイミングは、味方の聖隷術でジュードがひるんだ隙に攻撃するのが良く、ひるむ時間が短くすぐに反撃してくるため、コツコツとダメージを与えることを意識するイズルトで発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 浜辺で散歩時空の漂流者・イズルトでジュードを倒すと自動で発生(サブイベント「謎のペンギョンを求めて」) - 3
フィガル雪原でミラを倒す
タリエシンでミラペンギョンの情報を聞いた後、フィガル雪原の船が難破した場所にいるキンギョンに近づくとイベントが発生します。イベントを進めるとボス「ミラ」との戦闘になり、戦闘後にチャット「異世界の術」が発生します。
このイベントをもって、サブイベント「謎のペンギョンを求めて」は終了となります。また、このイベントを進めていると、メインストーリークリア後に「ジュード&ミラ」と戦うことが可能になります。なお、メインストーリークリア後でも「謎のペンギョンを求めて」のサブイベントは進行可能です。
ミラを倒すと「鍛冶達人の魔鋼晶」が入手でき、これによって装備品を最大の10段階まで強化できるようになります。
1ミラ・ミラは集中力が高く、スタン、マヒ、疲労の状態異常を付与してくるため、ソウルを奪われて手詰まりにならないよう注意し、ソウルが少なくなったらソウルボトルで回復するか、逆に状態異常を付与してソウルを取り返すのが有効・スタンになると通常より1.5倍長く継続するため要注意であり、スタンを引き起こす攻撃は「マジェストホウィール」と「オーバードライヴ」の2種類・ミラの種族は不明のため弱点連携を発生させることはできず、弱点の風属性の術技でコツコツとダメージを与えるのが効果的であり、防御力・術防御は同じなので特技でも聖隷術でも問題ない・基本的にはアラウンドステップで右方向に移動すれば攻撃を回避できるが、防御で耐えられるのであれば無理に回避する必要はない・「ネガティブホルダー」は攻撃後、一定時間フィールドに攻撃が残るため、防御を解除して不用意にダメージを受けないよう注意が必要・HPが50%以下になると「ルナティックスティング」を使用するが、直線的な攻撃のため側面や背後ががら空きになり、アラウンドステップ&攻撃でダメージを与えるチャンスとなるほか、術の詠唱中も攻撃の好機・秘奥義「スプリーム・エレメンツ」を使用するため、大きなダメージを受けた場合は回復アイテムやスイッチブラストで素早く対応するのが安全フィガル雪原で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 異世界の術・フィガル雪原でミラを倒すと自動で発生(サブイベント「謎のペンギョンを求めて」)
このページではザビーダの流儀のチャートを紹介しています。
ザビーダの流儀のチャート | |
---|---|
タリエシンのチャートマップ | |
1 | ![]() 酒場の前の家族に話しかけてザビーダのことを聞く |
レニードのチャートマップ | |
2 | ![]() 港にいる血翅蝶の男からカドニクス港の古物商の情報を聞く |
カドニクス港のチャートマップ | |
3 | ![]() 港の倉庫で「古代アヴァロスト語の古文書」を入手する |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
4 | ![]() 港の兵士からガイブルク氷地のドラゴンの情報を聞く |
ガイブルク氷地のチャートマップ | |
5 | ![]() 東側のガイブルク氷地でボス「ザビーダ」を倒す |
アルディナ草原のチャートマップ | |
6 | ![]() |
ザビーダの流儀のマップ情報
タリエシン(ザビーダの流儀)のマップ情報
タリエシンで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 聖隷テオドラ |
レニード(ザビーダの流儀)のマップ情報
カドニクス港(ザビーダの流儀)のマップ情報
カドニクス港で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 死神の呪いを解く方法 |
![]() | アイゼンの答え |
ヘラヴィーサ(ザビーダの流儀)のマップ情報
ヘラヴィーサで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 死闘の予感 |
ガイブルク氷地(ザビーダの流儀)のマップ情報
ガイブルク氷地で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | アイゼンの真意は・・・・・・? |
アルディナ草原(ザビーダの流儀)のマップ情報
ザビーダの流儀の攻略チャート
ザビーダの流儀のチャート | |
---|---|
タリエシンのチャートマップ | |
1 | ![]() 酒場の前の家族に話しかけてザビーダのことを聞く |
レニードのチャートマップ | |
2 | ![]() 港にいる血翅蝶の男からカドニクス港の古物商の情報を聞く |
カドニクス港のチャートマップ | |
3 | ![]() 港の倉庫で「古代アヴァロスト語の古文書」を入手する |
ヘラヴィーサのチャートマップ | |
4 | ![]() 港の兵士からガイブルク氷地のドラゴンの情報を聞く |
ガイブルク氷地のチャートマップ | |
5 | ![]() 東側のガイブルク氷地でボス「ザビーダ」を倒す |
アルディナ草原のチャートマップ | |
6 | ![]() |
- 5
ガイブルク氷地でザビーダを倒す
ヘラヴィーサの港の兵士からドラゴンの情報を聞いた後、ガイブルク氷地(東側)の南のエリアへ向かうとドラゴンがおり、近づくとイベントが発生し、ボス「ザビーダ」との戦闘になります。
ザビーダとの戦闘後、チャット「アイゼンの真意は・・・・・・?」が発生します。このイベントを進めると、アルディナ草原で「シェンロン」と戦えるようになります。
1ザビーダ・ザビーダは種族が不明で弱点属性がなく、地属性に耐性があるため、地属性以外の術技でダメージを与えるのが効果的・どんなにソウルが減っても3未満にならないため、ソウルを減らして行動を制限する戦術は通用せず、耐えながら戦う必要がある・ダメージを与えにくく長期戦になりやすいため、BGは秘奥義ではなくスイッチブラストに活用し、仲間を入れ替えながら戦うと戦闘不能者を減らせて壊滅しにくい・強力な術を使用し、「ブレイズスウォーム」は背後に距離を取って回避し、「ビジュゲイト」は回避が難しいため、ブレイクソウルの無敵時間を活用するか防御で対応するのが安全・HPが75%以下になると秘奥義「ルードネスウィップ」を使用するため、くらったらすぐにアイテムで回復するのが良い・攻撃速度が速く範囲も複雑なため、術以外の攻撃は回避より防御で対応し、操作キャラのHPが少なくなったらブレイクソウルやスイッチブラストでキャラを入れ替えながら戦うのが有効・ブレイクソウル「詐欺師」はアラウンドステップで左右に移動すれば簡単に回避でき、ターゲットのキャラのソウルが1回復するため、むしろありがたい攻撃となるガイブルク氷地で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 アイゼンの真意は・・・・・・? - 6
アルディナ草原でシェンロンを倒す
ガイブルク氷地でザビーダを倒した後、レニードの入口にいる血翅蝶の女に話しかけると、ドラゴン討伐の依頼を受けることができます。
依頼を受けるとアルディナ草原に雨が降り始め、アルディナ草原の山頂に移動するとイベントが発生し、ボス「シェンロン」との戦闘になります。
戦闘後、アイゼンとザビーダのイベントを見終えることで、サブイベント「ザビーダの流儀」が終了します。この後、タリエシンの酒場の前でザビーダの情報を聞くことができます。
1シェンロン・シェンロンは無、火、竜、有翼が弱点であり、ザビーダよりはダメージを与えやすいが、水、地、風属性には耐性があるため、これらの属性を含む術技は避けるのが効果的・スタン状態の時間を長くするスキルを持ち、「かみつき」攻撃にはスタンの効果があるため、攻撃を受けてスタン状態にならないように注意する・正面の首元で攻撃すれば、かみつき攻撃以外のダメージを受けることはなく、かみつき攻撃も防御で対応すれば無理に回避する必要はない・シェンロンが使用する術は強力だが、攻撃すれば詠唱を阻止できるため、HPが50%以下になると術を使用し始めることを意識し、常に対応できるよう準備しておくのが重要
このページでは過去の真実を求めてのチャートを紹介しています。
過去の真実を求めてのチャート | |
---|---|
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() フェニックスを倒した後、港にいるムルジムから地脈の情報を聞く |
鎮めの森のチャートマップ | |
2 | ![]() |
地脈のチャートマップ | |
3 | ![]() 道中で過去の記憶を見ながら最奥部へ進み、タイタニアへ移動する |
過去の真実を求めてのマップ情報
イズルト(過去の真実を求めて)のマップ情報
鎮めの森(過去の真実を求めて)のマップ情報
鎮めの森で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 地脈の入口 |
地脈(過去の真実を求めて)のマップ情報
地脈で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 完全なる神依のために |
![]() | 知る事の意味 |
![]() | お母さんへ |
過去の真実を求めての攻略チャート
過去の真実を求めてのチャート | |
---|---|
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() フェニックスを倒した後、港にいるムルジムから地脈の情報を聞く |
鎮めの森のチャートマップ | |
2 | ![]() |
地脈のチャートマップ | |
3 | ![]() 道中で過去の記憶を見ながら最奥部へ進み、タイタニアへ移動する |
- 3
地脈を進んでタイタニアへ出る
地脈では、サブイベントとは直接関係ありませんが、甲種警戒業魔「ファントム」と戦闘できます。甲種警戒業魔をすべて倒しておきたい場合は、忘れずに戦いましょう。
地脈は一本道となっており、進んでいくとシアリーズ、アルトリウス、メルキオル、セリカ、ライフィセットの過去の記憶を3か所で見ることができます。それぞれの場所でチャットが発生します。
3か所で記憶を確認すると地脈を出てタイタニアへ移動し、サブイベント「過去の真実を求めて」が終了します。
1ファントム・ファントムは水、不死者、無足、妖魔が弱点であり、土と風属性に耐性があるため、特技や奥義でダメージを与えるのがおすすめ・攻撃の多くが術攻撃であり、術の詠唱中に10ヒットまで鋼体を持つスキルを持っているため、詠唱を阻止する場合はブレイクソウルを活用すると効果的・「仲間を呼ぶ」でエンシェントアーマーを召喚するが、倒すことでソウルを回復できるポイントになるため、ブレイクソウルを多めに使用しても問題ない地脈で発生するチャット 発生場所 スキット名と条件 完全なる神依のために知る事の意味お母さんへ
このページではモアナの宝物のチャートを紹介しています。
モアナの宝物のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() サブイベント「母たちの願い」をクリアした後、宿屋にいるモアナに話しかけて宝物のことを聞く |
2 | ![]() 北側にいるダイルと会話した後、宿屋の暖炉の横で「宝箱のカギ」を入手する |
3 | ![]() 宿屋の裏の流氷にある宝物を開けて「マーボーカレーまんのレシピ」を入手する |
モアナの宝物のマップ情報
メイルシオ(モアナの宝物)のマップ情報
メイルシオで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1マーボーカレーまんのレシピ |
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | モアナのお礼 |
モアナの宝物の攻略チャート
モアナの宝物のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() サブイベント「母たちの願い」をクリアした後、宿屋にいるモアナに話しかけて宝物のことを聞く |
2 | ![]() 北側にいるダイルと会話した後、宿屋の暖炉の横で「宝箱のカギ」を入手する |
3 | ![]() 宿屋の裏の流氷にある宝物を開けて「マーボーカレーまんのレシピ」を入手する |
- 2
ダイルから話を聞き、宿屋でカギを入手
モアナから宝箱の話を聞いた後、メイルシオの北側にいるダイルに話しかけると、カギに関する情報を得ることができます。ダイルによると、カギは宿屋に落とした可能性があるとのことです。
その後、宿屋の暖炉の横で光っている場所を調べると、「宝箱のカギ」を入手できます。
このページではビエンフーの不安のチャートを紹介しています。
ビエンフーの不安のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() |
ビエンフーの不安のマップ情報
メイルシオ(ビエンフーの不安)のマップ情報
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | グリモワールの助言 |
ビエンフーの不安の攻略チャート
ビエンフーの不安のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() |
このページではわかれた未来のチャートを紹介しています。
わかれた未来のチャート | |
---|---|
ストーンベリィのチャートマップ | |
1 | ![]() |
カースランドのチャートマップ | |
2 | ![]() 船でカースランドへ移動し、ボス「ヘルカイト」を倒す |
わかれた未来のマップ情報
ストーンベリィ(わかれた未来)のマップ情報
ストーンベリィで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | カースランドのドラゴン ・二等対魔士達に近づくと自動で発生(サブイベント「わかれた未来」) |
カースランド(わかれた未来)のマップ情報
カースランドで入手できるアイテム | ||
---|---|---|
![]() 1ラースオブサタン ・金の宝箱 | ![]() 2エリクシール ・銅の宝箱 | ![]() 3パンプアッパー ・金の宝箱 |
カースランドで入手できる薬草 | ||
---|---|---|
![]() 1レッドセージ | ![]() 2レッドカモミール | ![]() 3レッドベルベーヌ |
カースランドのねこにんボックス | ||
---|---|---|
![]() ・300ねこスピ |
カースランドの地相樹 | ||
---|---|---|
![]() 地地相樹 |
わかれた未来の攻略チャート
わかれた未来のチャート | |
---|---|
ストーンベリィのチャートマップ | |
1 | ![]() |
カースランドのチャートマップ | |
2 | ![]() 船でカースランドへ移動し、ボス「ヘルカイト」を倒す |
- 2
カースランドでヘルカイトを倒す
ストーンベリィでカースランドのドラゴンの情報を聞いた後、各地の港から船で「カースランド島砂浜」を選択し、カースランドへ移動します。
カースランドの中央へ進むとイベントが発生し、ボス「ヘルカイト」との戦闘になります。ヘルカイトを倒すことで、サブイベント「わかれた未来」が終了します。
ここまでイベントを進めると、ライフィセットのビジュアルアイテム「ライフィセット・通常カラバリ」を入手できます。
1ヘルカイト・ヘルカイトは術防御が高いため、特技を中心にダメージを与えるのがおすすめであり、水と竜属性で攻撃して弱点連携を発生させることが重要・基本的にはメインストーリーと同じ戦い方で、側面から攻撃すればダメージを受けるのはブレイクソウルの「いななき」だけとなり、安全に戦える・HPが25%以下になると強力な術「メテオスウォーム」を使用するため、マギルゥのブレイクソウルで解除するか、ブレイクソウルの無敵時間を利用して回避するのが有効
2デモンズロッド・デモンズロッドは術防御より防御が低いため、風、不死者、妖魔属性の特技や奥義でダメージを与えるのが効果的・詠唱中に10ヒットまで鋼体を持つため、手数の多い特技を中心に攻撃して詠唱を阻止するのが有効であり、阻止できない場合は範囲外へ回避するのが安全・HPが少なくなると「シニスターソウル」という直線的な範囲術を使用し、ガードブレイクの効果があるため、まともに受けると戦闘不能になる可能性が高く、回避することが重要
このページでは異大陸の遺物のチャートを紹介しています。
異大陸の遺物のチャート | |
---|---|
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() サブイベント「ザビーダの流儀」終了後、血翅蝶の男から開かない宝箱の情報を聞く |
マーナン海礁のチャートマップ | |
2 | ![]() 開かない宝箱の左側(ハリア側)に近づきイベントを見る |
異大陸の遺物のマップ情報
イズルト(異大陸の遺物)のマップ情報
イズルトで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 異大陸の宝箱 ・イズルトで血翅蝶の男と会話すると自動で発生(サブイベント「異文明の遺物」) |
マーナン海礁(異大陸の遺物)のマップ情報
マーナン海礁で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | 解説ジークフリート |
異大陸の遺物の攻略チャート
異大陸の遺物のチャート | |
---|---|
イズルトのチャートマップ | |
1 | ![]() サブイベント「ザビーダの流儀」終了後、血翅蝶の男から開かない宝箱の情報を聞く |
マーナン海礁のチャートマップ | |
2 | ![]() 開かない宝箱の左側(ハリア側)に近づきイベントを見る |
- 1
イズルトで開かない宝箱の情報を聞く
イズルトにいる血翅蝶の男に話しかけると、マーナン海礁にある開かない宝箱についての情報を聞くことができ、チャット「異大陸の宝箱」が発生します。
このチャットでは、過去にアイフリードが異大陸の宝箱を開け、そこでジークフリートを入手したという話を聞くことができます。ただし、このイベントを発生させるには、サブイベント「ザビーダの流儀」でシェンロンを倒している必要があります。
料理に関するチャット一覧 発生場所 スキット名と条件 全ての場所 極め料理人ロクロウ・ロクロウが料理レベル20で「アホウドリのから揚げ」「シャキシャキキャベツの野菜炒め」「幻想鳥の卵のオムライス」「特濃ソフトクリーム」のどれかを作る - 2
マーナン海礁の開かない宝箱に近づく
イズルトの血翅蝶の男から開かない宝箱の情報を聞くと、マーナン海礁の中央エリアに宝箱が出現するようになります。宝箱は近づいても開けることができませんが、宝箱の左側(ハリア側)に進むとイベントが発生します。
イベントが発生するとチャット「解説ジークフリート」が発生し、宝箱に入っていたジークフリートについての説明を聞くことができます。また、貴重品「ジークフリートの解説書」が入手できます。
このイベントをもって、サブイベント「異大陸の遺物」が終了となります。
料理に関するチャット一覧 発生場所 スキット名と条件 全ての場所 極め料理人マギルゥ・マギルゥが料理レベル20で「ドワーフびっくりハンバーグ」「スジ肉のトロトロ煮込み」「バリボー野菜のパーニャカウダ」「フルーツたっぷり天国パフェ」のどれかを作る
料理チャットについて
料理チャットとは、キャラクターの料理レベルと作る料理によって発生するチャットのことで、条件を満たせばすべての場所で発生させることができます。
料理チャットには発生期限はありませんが、多くの場合、ストーリーの中盤以降や八頭竜カノヌシ出現後に発生することがほとんどです。そのため、メインストーリーを進めながら料理レベルを上げ、自然に発生させるのがおすすめです。
発生するチャット一覧
料理に関するチャット一覧 | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
全ての場所 | セリカが教えてくれたこと ・ベルベットの料理レベルが10以上の時 |
全ての場所 | 特別なキッシュ ・チャット「セリカが教えてくれたこと」を見ている状態で、料理レベルが20以上のベルベットが「クラウ家の特製キッシュ」を作る |
全ての場所 | 極め料理人ライフィセット ・ライフィセットが料理レベル20で「3種合挽き肉のラグーソース」「ノルミンニンジンの生搾り」「海賊王の海鮮丼」のどれかを作る |
全ての場所 | 極め料理人ロクロウ ・ロクロウが料理レベル20で「アホウドリのから揚げ」「シャキシャキキャベツの野菜炒め」「幻想鳥の卵のオムライス」「特濃ソフトクリーム」のどれかを作る |
全ての場所 | 極め料理人マギルゥ ・マギルゥが料理レベル20で「ドワーフびっくりハンバーグ」「スジ肉のトロトロ煮込み」「バリボー野菜のパーニャカウダ」「フルーツたっぷり天国パフェ」のどれかを作る |
全ての場所 | 極め料理人エレノア ・エレノアが料理レベル20で「トカゲの尾肉の厚切りステーキ」「貝殻パスタのミネストローネ」「犬神のパエリア」「凶戦士のパルミエ」のどれかを作る |
全ての場所 | 極め料理人アイゼン ・アイゼンが料理レベル20で「ブウサギのトマト煮込み」「季節の鮮魚海賊盛り」「夢見ニシンのさっぱりマリネ」のどれかを作る |
全ての場所 | 混ぜたら危険 ・ロクロウが料理「秘伝味噌の味噌おでん」を作る |
全ての場所 | みんなホウレンソウが苦手? ・料理「クラウ家の特製キッシュ」を作る |
全ての場所 | 死神の苦手料理 ・アイゼンが料理「ドワーフびっくりハンバーグ」を作る |
全ての場所 | アイゼンの改善 ・料理レベルが15以上でアイゼンが料理「ドワーフびっくりハンバーグ」を作る |
このページではモアナ奇術団のチャートを紹介しています。
モアナ奇術団のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() 宿屋でオルとトロスのイベントを見て、宿屋の前にいるモアナに近づく |
モアナ奇術団のマップ情報
メイルシオ(モアナ奇術団)のマップ情報
メイルシオで発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | オルとトロス |
モアナ奇術団の攻略チャート
モアナ奇術団のチャート | |
---|---|
メイルシオのチャートマップ | |
1 | ![]() 宿屋でオルとトロスのイベントを見て、宿屋の前にいるモアナに近づく |
このページではかめにん始末記のチャートを紹介しています。
かめにん始末記のチャート | |
---|---|
ガイブルク氷地のチャートマップ | |
1 | ![]() 八頭竜カノヌシ出現後に出現するホワイトかめにんに近づく |
かめにん始末記のマップ情報
ガイブルク氷地(かめにん始末記)のマップ情報
ガイブルク氷地で発生するチャット | |
---|---|
発生場所 | スキット名と条件 |
![]() | ホワイトかめにんVSライフィセット |
かめにん始末記の攻略チャート
かめにん始末記のチャート | |
---|---|
ガイブルク氷地のチャートマップ | |
1 | ![]() 八頭竜カノヌシ出現後に出現するホワイトかめにんに近づく |