グレイセスエフ 最強武器の作り方と効率的なデュアライズ強化【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】

▷テイルズオブグレイセスエフの攻略にもどる

『テイルズ オブ グレイセス f』で最強の武器を完成させるには、特定のベース武器の選定と、デュアライズによる能力値の限界突破、そして最適な「付加効果」と「性質」の組み合わせが必須となります。デュアライズを繰り返す「改造」によって、装備のパラメータを限界まで高めることが前提です。このプロセスにおいて、特に高ランクの「欠片」収集と特定の「性質」の作成が、最も時間と労力を要する要素となります。

最強武器作成の基礎:デュアライズによる限界突破

最強武器の作成は、武器や防具の性能を強化できるシステム「デュアライズ」を最大限に活用することが前提となります。

最強武器の選定とCC上昇の仕組み

改造可能な武具は、デュアライズを繰り返すことで攻撃力や術攻撃力などの能力値が上限999まで上昇します。また、武器の改造は下限CCと上限CCの上昇にも大きく寄与し、戦闘時のCC運用に大きく影響します。

CC(チェインキャパ)に関する上限は、上限CC、下限CCともに30です。

  • 下限CCの増加: 下限CCは、武器の強化回数が+30、+60、+90、+99に達した時に1ずつ、最大で+4増加します。
  • 上限CCの増加: 上限CCは、強化に使用した欠片の性質が持つ強化倍率の累計が、その時点での「上限CC×下限CC」を超過するたびに+1ずつ増加する仕組みです。

最強武器のベースとしては、素材「~スフィア」からデュアライズできる武器(スフィア武器)が候補となります。ただし、アスベルの「ファクトファンタジア」やソフィの「デス・アビス」は、特定の欠片を用いて強化することで、スフィア武器よりも下限CCを高くすることが可能です。この強化方法を用いる場合、アスベルの「ファクトファンタジア」を強化することが推奨されています。

なお、リチャードにはスフィア武器が存在しないため、下限CCが最も高い「リバースクルセイダー」が最強武器となります。

最強装備に必須なおすすめの「性質」と「付加効果」

最強装備を構築するにあたり、ステータスを限界まで上げた後で真価を発揮する「性質」「付加効果」の選定が重要です。

おすすめの「性質」(レア度7)

高難易度での戦闘を安定させるために、以下の「ナナリーさ」「コングマンさ」「ユージーンさ」が特に推奨されます。これらはレア度7であり、「性質解放」が解禁された2周目以降で作成可能になります。

性質名効果作成方法(例)装備推奨部位
ナナリーさ命中が2倍になる。回避の高いボス対策として優秀。野性的 + 古風武器
コングマンさ鋼体が付加される。-宝石
ユージーンさ10%の確率で術攻撃を回避する。-防具

「ナナリーさ」や「コングマンさ」は、熟練時に武器のダメージ増加率が良いという、強化倍率が高いことも利点です。

おすすめの「付加効果」

能力値上昇系の付加効果は薬草でカバーできるため、戦闘システムに影響を与える特殊効果が優先されます。特にCC関連(ライズ、リフォース)アクセルゲージ関連(アクヒール、アクエレス/アクタイム)が強力です。

付加効果効果の詳細優先度欠片の入手源(一例)
リフォースCC回復速度が倍になる確率が発生。CC消費後の待機時間を大幅に削減。★★★★★リフォースピース(ゾーオンケイジフロア7の敵からドロップ)
ライズ下限CC(戦闘開始時のCC量)がアップ。ランク7以上で下限CC+3。★★★★☆ライズピース(ゾーオンケイジフロア3の敵からドロップ)
アクヒールHP回復時にアクセルゲージが上昇。ブレス(回復量上昇)との相性が極めて良い。★★★★★宝石に付加可能
アクタイムアクセルモードの効果時間上昇。ヒューバート、シェリア、パスカルに有用。★★★★☆宝石に付加可能
アクエレスアクセルモード発動時にエレスゲージが上昇(ランク★で25%上昇)。エレスライズの頻度増加。★★★★☆宝石に付加可能

アク系付加効果の選択:アクセルモードが強力なシェリア、ヒューバート、パスカルには「アクヒール」と「アクタイム」の組み合わせが推奨されます。それ以外のキャラ(アスベル、ソフィ、マリク、リチャード)には、エレスライズの恩恵を重視し、「アクヒール」と「アクエレス」の組み合わせが有用です。

効率的な最強武器の作成手順(アスベルの例)

最強武器の作成は、武器を+99まで強化し、付加効果レベルの継承ルールを駆使して「リフォース★」と「ライズ7以上」を付与し、最終的な「ナナリーさ」の性質で完成させるのが理想的な手順です。

完璧な最強武器の完成形(アスベル:ファクトファンタジア)

アスベルの最強武器「ファクトファンタジア」の目指すべき完成形は以下の通りです。

武器名改造値付加効果1付加効果2性質
ファクトファンタジア+99リフォース (ランク★)ライズ (ランク7)ナナリーさ

この武器は+99まで鍛えることで、下限CCが基礎値から+4増加します。

最強武器の作成手順詳細

完璧な最強武器(ファクトファンタジア+99【リフォース★&ライズ7(ナナリーさ)】)を作成する具体的な手順は、以下の流れを基本とします。

1. ベース武器の入手と+99までの強化

  1. ベース武器を入手する:「ファクトファンタジア」は、未来編のラスタ・カナンの宝箱(下層・初回限定)で入手可能です。
  2. +99まで強化する:武器を+99にする過程でCC上限30を目指します。
    • ライズピース7(性質ガイさ)で+1~+15まで15回強化します。この欠片は強化倍率が18と非常に高く、チャレンジバトル「シャンバルーン」で1周回に1個だけ入手できます。
    • 次に、性質デンジャラス(強化倍率10)の欠片で+16~+98まで83回強化します。デンジャラスの欠片は未踏の砂漠などでドロップします。
    • 最後に、強化倍率6以上の欠片で+98~+99まで1回強化します。

2. 付加効果「リフォース★」の付与

リフォースの付加効果は、ランク9の欠片が2個あれば最高ランクのランク★にできます。

  1. リフォースピース9を入手する: リフォースピース9(ソウルフル)は、チャレンジバトル「最終決戦!四竜集結!」にて1周回で1個だけ入手可能です。
  2. リフォース★を作成する:
    • ファクトファンタジア+99に、付加効果レベルの調整を経た後、1個目のリフォースピース9(ソウルフル)をデュアライズし、「リフォース9」を付加します。
    • デュアライズの抽出ルールを利用し、リフォース9のみを残した状態にします。
    • 2個目のリフォースピース9を投入することで、付加効果が最高ランクの「リフォース★」になります。

3. 付加効果「ライズ7」と性質「ナナリーさ」の完成

  1. ライズピース7を入手する: ライズピース7(野性的)は、ゾーオンケイジ1階(難易度カオス推奨)でドロップします。
  2. 最終デュアライズ: 「ファクトファンタジア+99【リフォース★】」と、ライズピース7(野性的)をデュアライズします。
  3. 完成: これにより、ライズピースの持つ付加効果「ライズ7」と、「野性的」+「古風」(ファクトファンタジアが持つ初期性質)の組み合わせから変化する性質「ナナリーさ」が同時に付与され、最強武器が完成します。

最強武器作成のための効率的な素材(欠片)収集

最強武器の作成に必須となる高ランク欠片や、CC上昇に役立つ特殊な欠片は、主に隠しダンジョンゾーオンケイジで収集します。

ゾーオンケイジでの高ランク欠片収集のポイント

ゾーオンケイジでは、階層によって出現しやすい欠片や性質が異なります。

  • 欠片ランクと難易度: ゾーオンケイジで入手できる欠片は、難易度が高いほど高ランク(ランク9まで)のものがドロップしやすくなります。カオス難易度では、ランクの基準値が最大13(実質ランク9止まり)に設定されています。
  • ライズピース/リフォースピースのドロップ:
    • ライズピース欠片は、主にゾーオンケイジフロア3の敵からドロップします。フロア3では性質「デンジャラス」の欠片も出やすいです。
    • リフォースピース欠片は、主にゾーオンケイジフロア7の敵からドロップします。
    • フロア10では、CC上昇に関連するヴァイタルスピードの欠片が出現率が高くなっています。
  • 効率的な収集方法: 欠片のドロップ率を上げるには、エレスポットに「採掘の魔導書」や料理「鱈のカレー揚げ」「ぶどうのコンポート」をセットし、毎戦闘で50Hit以上稼ぐなどの工夫が推奨されます。

CC強化に役立つ欠片の性質(強化倍率)

CC上限を効率よく上げるためには、強化倍率の高い性質を持つ欠片を意識してデュアライズに利用します。

性質名レア度強化倍率主な入手場所(ゾーオンケイジ)
ガイさ718%チャレンジバトル「シャンバルーン」(欠片自体は入手不可、ライズピース7として入手)
デンジャラス510%フロア3、フロア9
野性的49%フロア1、フロア6、フロア7
威圧的49%フロア2、フロア3、フロア8、フロア9
ワンダフル59%フロア1、フロア7

関連リンク