グレイセスエフ 性質の基礎知識:ランク・レアリティの意味【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】
デュアライズの性質関連 | ||
---|---|---|
▷性質の基礎知識 | 性質解放について | 性質の組み合わせ |
性質のドロップについて | おすすめの性質 | 「なんでもない」になる理由 |
装備品のおすすめの性質 | デュアライズと性質 | 性質の欠片・ピース集め |
『テイルズ オブ グレイセス f』における「性質」は、武具の能力値向上や特殊効果の付与、そして周回プレイでの効率的な金策に不可欠なシステムです。武具には「性質」が固定されており、欠片にも「性質」がついており、デュアライズによってこれらを組み合わせ、武具を改造・強化していきます。本記事では、デュアライズの基礎から、最強装備に必須なレア度7の性質の解放条件、さらには高額売却を実現する継承ループの具体的な手順まで、熟練プレイヤーが知りたい効率的な情報を網羅的に解説します。この記事を読むことで、読者はあなたの装備構築と金策を飛躍的に効率化させることができます。
性質の基礎知識とデュアライズの仕組み
性質は武具や宝石に付加される特殊な特性であり、デュアライズの核となる要素です。この項目では、性質の基本と、能力値にどう影響するかを理解します。
性質のランクとレアリティ分類
性質には「ひらがな(するどい等)→漢字二字(豪快等)→〇〇しい→〇〇的→カタカナ(ワンダフル等)→『なんでもない』等→〇〇さ(歴代キャラ名)」といったランク付け、すなわちレア度が存在します。レア度は1から7まであり、レア度が高いほど強化の数値や店に売る時の値段が高くなる傾向があります。例外的に、レア度6の性質は売る時の値段が安くなりやすいという特徴があります。レア度7は歴代キャラクターの名前が付けられた性質群です。
武具強化における性質の役割
武具のデュアライズを繰り返すことで、各能力値(物攻、物防、術攻、術防、命中、回避)は上限の999まで上昇します。性質は、武具強化を行った際に武具の能力がどれだけ上昇するかを示す武具成長値を決定します。また、武器においては、性質はCCの下限(ライズ)および上限(エクシード)を上げる機能も持ちます。
性質の変化ルールとランクごとの組み合わせ優先度
デュアライズによって武具の性質は変化しますが、基本的にはランクの異なる性質を持つアイテムを組み合わせた場合、完成アイテムの性質は「ランクの低い方の性質」となります。一方で、同ランクの性質同士を組み合わせると、レア度が1つ上のランクに上昇するか、あるいはレア度6の性質に変化する場合があります。
最強装備を構築する必須性質と効果
特定の「性質」を装備に付加することは、戦闘能力を最大限に高める上で非常に重要です。ここでは、最強装備に推奨されるレア度7の性質とその固有効果を解説します。
攻撃・命中特化:ナナリーさの詳細効果と運用
ナナリーさは、命中の値が2倍になるという非常に強力な固有効果を持ちます。この性質を武器に付加することが推奨されており、高難度のボス戦における回避対策として優秀です。また、ナナリーさは強化倍率が12%と高めであり、武器の熟練化時におけるダメージ増加率も優れています。ナナリーさの性質は「野性的(ランク4)+古風(ランク2)」の組み合わせなどで生成されます。
防御・回避特化:ユージーンさの効果と防具への適用
ユージーンさは、10%の確率で術攻撃を回避する固有効果を持っています。術攻撃は回避が難しいため、この性質を任意の防具に付加することで、パーティの術防御面での生存率を大幅に高めることができます。ユージーンさの強化倍率は16%です。
鋼体付与・汎用:コングマンさの効果と宝石の活用
コングマンさは、術以外の攻撃に対して1回鋼体が付くという固有効果を持ちます。これにより、敵の軽い反撃によるコンボの中断を防ぎ、安定した戦闘を可能にするため、宝石に付加して装備することが推奨されています。コングマンさの強化倍率は10%です。
レア度7の歴代キャラ性質とその固有効果一覧
ナナリーさ、ユージーンさ、コングマンさ以外にも、レア度7の性質は特殊な効果を付加します。
ウッドロウさ
ウッドロウさの固有効果は、確率で物理攻撃を回避するというものです。
バルバトスさ
バルバトスさは、アイテムが使用できなくなるというデメリットがありますが、武具成長値が非常に高いという特徴を持っています。
ルークさ
ルークさの固有効果は、種族が「人間」の敵に与えるダメージが半分になるという、特定の敵に対してデメリットとなる効果です。
ガイさ
ガイさの固有効果は、女性からダメージを受けると石化するという特殊な効果です。
カイルさ
カイルさの固有効果は、リアラへのダメージが1になるという極めて限定的な効果です。
ジーニアスさ
ジーニアスさの固有効果は、ヒューバートの「フレアショット」のダメージが2倍になるという、ヒューバートの特定術技を強化する効果です。
ロニさ
ロニさの固有効果は、女性からダメージを受けた際、ダメージの10%分回復するという特殊な効果です。
周回プレイで必須!性質解放の条件と特典
レア度7の歴代キャラの性質は、通常の1周目では入手できません。これらを獲得し、最強装備の構築を目指すには「性質解放」が必要です。
性質解放のグレードショップ購入条件
レア度7の性質の多くは、2周目以降でグレードショップの「性質解放」特典を購入することで解禁されます。これにより、通常ショップに並ばない性質(「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」など)が獲得可能になります。グレードショップで購入した特典は、一部を除き、いつでもON/OFFの切り替えが可能です。
1周目では入手不可能な性質の条件
レア度7の性質のうち、「バルバトスさ」「ロニさ」「カイルさ」の3種類は、ショップ販売がなく、1周目では性質ブックのコンプリートが不可能とされています。これらの性質は、特定の武器と欠片のデュアライズによって生成可能です。
性質名 | 生成に必要な組み合わせ |
---|---|
カイルさ | ミスリルソード × 頑固の欠片 |
ロニさ | ワールドエンド × 暑苦しいの欠片 |
バルバトスさ | ディスインテグレイト × 紳士的の欠片 |
稼ぎ効率を最大化する売却専用性質ループ
武具の売却価格は、付加された性質や付加能力のレベルによって大きく増加します。効率的な金策のためには、売却に特化した特定の性質を組み合わせて高額武具を生成するテクニックが有効です。
売却額を最大にする継承順序と称号「至高武具人間国宝」
武具の売却価格を最大限に高め、武具最大売却値200,000ガルド以上を達成すると、アスベルの称号「至高武具人間国宝」を獲得できます。売却価格を上げるには、売却継承率の高い性質をデュアライズの過程で利用し、最終的に売却倍率の高い性質にしておく必要があります。
高売却性質の継承ルート
売却に有効な性質として、ランク5の「デンジャラス」(売却継承率+200%)、「ゴージャス」(売却倍率×5.0)、「ワンダフル」(売却倍率×4.0)などがあります。特に、「デンジャラス」は継承率が高い一方で売却率は低く、「ゴージャス」は売却率が高いものの継承率が低いという特徴があります。「デンジャラス」から直接「ゴージャス」に継承させようとすると、売却率の低い「地味」になってしまうため、高倍率の性質を経由した継承ループ戦略が不可欠です。
未来編で効率的な高額売却武具の生成
未来への系譜編では、アンマルチアの里で購入可能な防具「エフィネアハート」(ランク4)や「フォドラメモリー」(ランク4)を利用した金策が非常に効率的です。これらは熟練度の上がりが非常に早いため、購入後にデュアライズで性質のレア度を上げ、レア度4(〇〇的)になったら売却することで、結晶を大量に集める手間なく、売却値20万ガルド程度を高速で量産できます。
性質の入手方法:欠片/ピースの効率的な集め方
武具に性質を付加するために使用する「欠片」や「ピース」は、主に戦闘勝利時のドロップアイテムとして獲得できます。欠片の性質は、入手した場所(戦った場所)によって変動します。
ゾーオンケイジの階層別欠片ドロップ性質一覧
本編クリア後に出現する隠しダンジョン「ゾーオンケイジ」は、高ランクの欠片(レア度4~7)を集めるのに最適な場所であり、階層ごとにドロップしやすい欠片の性質(レア度1~6)がある程度決まっています。
階層 | 主なレア度1~2の欠片の性質 | 主なレア度3の欠片の性質 | 主なレア度4~6の欠片の性質 |
---|---|---|---|
フロア1 | するどい、豪快 | 禍々しい、刺々しい | 野性的、紳士的、ワンダフル、なんでもない |
フロア4 | うつくしい、古風 | 暑苦しい、堅苦しい | 刺激的、神秘的、ソウルフル、どうでもいい |
フロア6 | つるつる、頑固 | 重々しい、禍々しい | 画期的、野性的、ハートフル、ふつう |
フロア9 | するどい、上品 | 寒々しい、暑苦しい | 威圧的、刺激的、デンジャラス、ものたりない |
フロア10 | かたい、古風 | 暑苦しい、堅苦しい | 刺激的、神秘的、ソウルフル、存在が空気 |
高ランク欠片のドロップ率を上げる方法
欠片のランクやドロップ率は、戦闘難易度が高いほど高ランクの欠片が出現しやすく、ドロップ率も上昇します。また、エレスポットに料理「ぶどうのコンポート」をセットし発動させることで、欠片のランクを+1することが可能です(性質には影響しません)。高ランクの欠片を集める際は、難易度を上げて、エレスポット設定や魔導書(採掘の魔導書など)を利用し、効率的な収集を目指すと良いでしょう。
性質とともに付加される付加効果の重要性
性質と並んで、武具に付加される「付加効果」も戦闘能力に大きな影響を与えます。特に周回プレイにおいては、アクセルゲージやCC(チェインキャパ)に関連する付加効果の厳選が重要です。
CC上限/下限を決定する付加効果(ライズ、エクシード)
デュアライズによって、戦闘開始時のCC量を示す下限CC(ライズ)と、最大CCを示す上限CC(エクシード)を上昇させることが可能です。下限CCは強化回数が一定値(+30、+60、+90、+99)に達するごとに1ずつ最大で+4まで増加します。ライズピース(欠片)を武具とデュアライズすることで、下限CCがアップします。上限CCは、特定の称号をマスターすることでも上昇し、最大値は30です。
回復効果やアクセルゲージに関連する付加効果
戦闘の安定性を高める付加効果として、CC回復速度が確率で倍になる「リフォース」が非常に優秀です。また、アクセルゲージ関連では、HP回復時にアクセルゲージが上昇する「アクヒール」があります。「アクヒール」は、回復術の回復量を大きく上昇させる「ブレス」と併用することで、相乗効果を発揮し、キュア数回でアクセルゲージが100%まで増加することもあるため、特に推奨されます。アクセルモードが強力なシェリア、ヒューバート、パスカルの3人には、アクセルモードの効果時間を延長する「アクタイム」の付加も推奨されます。
その他の特殊な性質(レア度6)
レア度6の性質には、「なんでもない」「平々凡々」「どうでもいい」「存在が空気」など、一見して特殊な効果を持たない名称のものが10種類あります。これらの性質は、武具成長値が低く、売却倍率も×0.5と低く設定されています。レア度6の性質は、同レア度の特定の性質同士をデュアライズした際に、どの性質になるか予測しづらく、狙って出すのが難しいとされています。
関連リンク
攻略情報まとめ | ||
---|---|---|
全パスワード宝箱の答えと場所一覧 | 称号システム完全攻略 | おすすめ称号全キャラまとめ |
最強武器の入手方法 | サブイベント(トラベル)攻略 | ゾーオンケイジの攻略まとめ |
▷性質の基礎知識 | レベル上げの方法 | ディスカバリーまとめ |
グレードショップ |