グレイセスエフ 「誇り」と「魂」称号の術技回数と効率的な稼ぎ方【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】

▷テイルズオブグレイセスエフの攻略にもどる

この記事を読むことで、 『テイルズ オブ グレイセス f』における術技使用回数で得られる強力な称号「誇り/魂」シリーズの全貌(効果、習得条件、効率的な稼ぎ方)を把握し、コンプリートや戦闘力強化に役立つ具体的な手順を知ることができます。

術技回数称号「誇り/魂」とは?その強力な効果と習得条件

「誇り/魂」称号の基本仕様と装備効果

「○○の誇り」および「○○の魂」称号は、特定の術技の使用回数を一定数満たすことで習得できます。これらの称号は装備することが可能で、装備効果とマスタリースキルという2つの効果を持っています。

これらの称号を装備している際、通常時ではダメージを受けた際に✕ボタンを長押しすることで低確率で反撃する効果があります。称号をマスターすると、この反撃効果が中確率で反撃するように強化されます。なお、装備効果は称号を装備している間のみ発揮される効果であり、称号を付け替えると効果は失われます。

習得による恩恵:ダメージ時反撃とCC回復の仕組み

「魂」称号をマスターすることで得られる恩恵の一つに、特定の条件下でのCC回復を可能にするスキル効果があります。

例として、アスベルの「朧月夜の魂」は、ダメージ時✕ボタン長押しで「中確率反撃」を行う装備効果に加え、「確率でCC1回復」のスキル効果を持ちます。また、ソフィの「仁麗の魂」や「双竜の魂」は、装備時に「HP全快時:CC1回復」の効果を持っています。

特殊な効果を持つ「誇り/魂」称号(のけぞり防止系)

一部の「誇り/魂」称号は、反撃ではなくダメージでのけぞり防止効果を付与します。

例えば、アスベルの「覇道の誇り/魂」や「極光の誇り/魂」、「鋼破の誇り/魂」、「昇竜氷舞の誇り/魂」などがこれにあたります。特に「覇道の魂」は40以下のダメージでのけぞりを防ぎ、マスター時には60以下のダメージでのけぞりを防ぐ効果に強化されます。また、昇竜氷舞の魂は60以下のダメージでのけぞりを防ぎます。ヒューバートの「反重の誇り」(リヴグラヴィテ)は20以下のダメージで、マスター時は50以下のダメージでのけぞりを防ぎます。シェリアの「見敵の誇り」(トリッピング)は10以下のダメージでのけぞりを防ぐ効果を持ちます。

称号マスターでさらに強化される効果

称号はマスター(スキルをすべて習得)することで、装備効果が通常時よりも強化されます。

この強化の恩恵が特に大きいのが、ダメージ半減系称号です。アスベルの「ゴージャススタイリスト」を例に挙げると、通常時の「1000以上のダメージを半分にする」効果が、マスターすることで「750以上のダメージを半分にする」に上昇します。これは、イヴィルやカオスといった高難易度でのボス戦において、敵の秘奥義など一瞬で全滅しかねない大ダメージを対策する上で非常に有効です。

称号をマスターすると、装備効果の強化に加え、習得したスキル(術技やステータス上昇、アビリティ)が称号を付け替えたり外したりしても永続的に効果を発揮し続けるというメリットがあります。

キャラクター別:「誇り/魂」称号の術技と必要回数一覧

術技回数によって得られる「誇り/魂」称号の必要回数は、キャラクターや術技のCC、詠唱の有無によって異なります。詠唱を伴う術士系のB技は比較的少ない回数で習得可能です。

アスベルの術技回数称号と習得条件

アスベルはA技/B技のほとんどで「誇り」(約100回)と「魂」(約800回)の称号が存在します。CC4技である「魔王炎撃波」や「冥斬封」は必要回数が少なく設定されています。

術技名CC誇り(回数)魂(回数)称号名(誇り/魂)
雷斬衝CC2100回800回雷斬の誇り/魂
魔神剣CC2100回800回魔神の誇り/魂
砕氷刃CC2100回800回氷刃の誇り/魂
衝皇震CC2100回800回衝皇の誇り/魂
朧月夜CC3100回800回月夜の誇り/魂
裂壊桜CC3100回800回裂壊の誇り/魂
邪霊一閃CC3100回800回一閃の誇り/魂
崩雷殺CC3100回800回崩雷の誇り/魂
風牙絶咬CC3100回800回風牙の誇り/魂
魔王炎撃波CC490回720回魔王の誇り/魂
冥斬封CC490回720回冥斬の誇り/魂
紫電滅天翔CC490回720回紫電の誇り/魂
封神雀華CC490回720回封神の誇り/魂
幻魔衝裂破CC490回720回崩龍の誇り/魂
覇道滅封CC580回640回覇道の誇り/魂
極光蓮華CC670回-極光の誇り

ソフィの術技回数称号と習得条件

ソフィはA技とB技の両方に術技回数称号が存在します。チャージ技(双撞掌底破、獅子戦吼、点穴縛態)には個別の条件が設定されています。

術技名CC誇り(回数)魂(回数)称号名(誇り/魂)
双月CC380回400回双月の誇り/魂
霊子遮断CC380回400回障断の誇り/魂
双撞掌底破-90回450回双撞の誇り/魂
獅子戦吼-80回400回獅子の誇り/魂
点穴縛態-70回350回縛態の誇り/魂
レイズソウルB技30回200回気付の誇り/魂
アタラキシアB技90回720回解除の誇り/魂
リペラチャージB技100回800回当身の誇り/魂

シェリアの術技回数称号と習得条件

シェリアは詠唱を伴う回復術の称号が多く、詠唱術(術)の必要回数で習得できます。

術技名CC誇り(回数)魂(回数)称号名(誇り/魂)
浄心B技50回250回浄心の誇り/魂
レイズデッドB技25回200回蘇生の誇り/魂
リリジャスB技40回320回落雷の誇り/魂

ヒューバートの術技回数称号と習得条件

ヒューバートのA技はアスベル同様の回数(虎牙破斬は誇り90回/魂450回)です。ヒューバートのB技(術)は詠唱を伴いますが、称号獲得に必要な回数は詠唱のない技と同様の多めの回数が必要なものが多い点に注意が必要です。

術技名CC誇り(回数)魂(回数)称号名(誇り/魂)
虎牙破斬CC290回450回虎牙の誇り/魂
斬風牙CC290回450回斬風の誇り/魂
集気法B技80回400回集気の誇り/魂
フレアショットB技100回800回炎弾の誇り/魂

マリクの術技回数称号と習得条件

マリクはB技(術)の使用回数で称号が得られ、詠唱術は必要回数が少なめです。

術技名CC誇り(回数)魂(回数)称号名(誇り/魂)
クリムゾンフレアB技35回175回紅炎の誇り/魂
サイフォンタングルB技45回225回巻縛の誇り/魂
ファントムフレアB技35回280回幽玄の誇り/魂
フォトンブレイズB技40回320回核熱の誇り/魂

パスカルの術技回数称号と習得条件

パスカルの称号も術技回数で得られます。詠唱術技の称号の一部は、「詠唱中✕連打でダメージアップ」効果を強化します。

術技名CC誇り(回数)魂(回数)称号名(誇り/魂)
氷霧の白薙CC250回250回氷霧の誇り/魂
音速の導師B技40回200回音速の誇り/魂
トリニティビットCC340回200回三粒の誇り/魂

リチャードの術技回数称号と習得条件

リチャードはパーティ加入が遅い分、要求回数が他のキャラ(A技/CC2で誇り50回、魂250回など)よりも少なく設定されています。

術技名CC誇り(回数)魂(回数)称号名(誇り/魂)
非礼CC250回250回非礼の誇り/魂
説破CC340回200回説破の誇り/魂
愚弄CC430回150回愚弄の誇り/魂
雷神剣B技50回250回雷神の誇り/魂

「誇り/魂」称号を効率的に稼ぐ方法と準備

「瞬撃の魔導書」を使った回数稼ぎの基本戦略

術技の使用回数稼ぎを最も効率化できるのは、エレスポットにセットする「瞬撃の魔導書」の活用です。これをセットすると、術技を1回使うたびに使用回数が倍(+2カウント)で計上されるため、本来数百回から数千回必要な回数を大幅に短縮できます。ただし、瞬撃の魔導書は術技を1回使うたびに30エナジーを消費します。

術技回数稼ぎに最適な場所:ラントの裏山やゾーオンケイジ

効率的な稼ぎ場所として、ラントの裏山の崖下エリアが推奨されます。このエリアは雑魚敵が無限に湧き続けるため、放置狩りや回数稼ぎに適しています。また、ゾーオンケイジの敵シンボルが再出現しやすい部屋の中央付近も稼ぎ場として利用できます。

戦闘を繰り返して長時間稼ぐ場合は、敵に逃げられないよう、難易度をシンプルに設定してレベルアップを抑制するか、リマスター版であれば「経験値をガルドに変換」の特典を一時的にONに設定すると有効です。

補助術技の放置稼ぎに役立つキャラクターと術技

回復術や補助系の術技(B技)は、AIが使用しにくい、または戦闘状況が限定されるため、放置稼ぎが推奨されます。

  • 方法: 敵が弱いラントの裏山などで敵を一体だけ残し、回数を稼ぎたい補助術技をB技ニュートラルやショートカットにセットしてボタン連打(連射コントローラー推奨)します。
  • 詠唱対策: ソフィ、シェリア、リチャードなど詠唱のある術技の場合、パスカルの「詠唱中鋼体付与」スキルを利用することで、敵の攻撃に邪魔されずに回数を稼ぎやすくなります。
  • 対象術技の例: ソフィのレイズソウル(200回)、アタラキシア(720回)、センスフレア(720回)など、ヒューバート/リチャードのアンチドート(320回)などがこの方法で稼ぐのに適しています。

ヒューバートとリチャードの術技カウント連携の注意点

リチャードのA技(例: 非礼、愚弄など)の使用回数は、ヒューバートのA技(例: 新月、流星など)の一部に加算される連携が確認されています。

しかし、2周目以降にグレードショップで「術技使用回数引継ぎ」を購入すると、この加算は行われなくなります [~300回使用 || スキルエキスパート | CC3の術・技を合計で約350回~750回以上使用 || スキルマスター | CC4の術・技を合計で1500回使用 |

術技回数稼ぎ時のエレスポット推奨設定

瞬ジー消費量が大きい「みそおでん」を料理にセットし、「大器の魔導書」や「成長の魔導書」、「妖精の魔導書」(料理の消費エナジー半分)を併用すると、エレスポットの最大値育成と並行できます。

術技回数稼ぎと同時に達成したい関連称号

A技/B技使用回数を稼ぐ称号(ファイター/フェンサー系)

「誇り/魂」称号とは異なり、A技。しかし、マリク、パスカル、シェリアといった術士系キャラになりきり、発動するだけでカウントされるB技を使うことで、前衛キャラでも放置稼ぎで効率的に取得が可能です。* リマスター版では「瞬撃の魔導書」を使用した場合、増加した分のカウントがハイ系称号の取得に加算されることが確認されています。

称号マスター系(チーフ・マスタリー/ゴッド・マスタリー)の習得条件 キング・マスタリー | 称号を40個/50個マスター | CC上限+3 |

| ゴッド・マスタリー | 称号を100個マスター | CC上限+4 |

称号コンプリート(アスベルの場合100個マスター)を目指す上で、術技回数による「誇り/魂」称号は必須の要素です。

稼ぎに役立つその他の戦闘系称号の取得方法

術技回数稼ぎと並行して、以下の称号も取得を目指しましょう。

  • クリティカル系称号: クリティカルを50/300/1500回発生させる称号です。グレードショップの「クリティカル率2倍」を利用すると効率的です。
  • アイテム入手系称号: 敵を倒してアイテムを一定数(約50個、250個、1250個など)入手する称号です。エレスポットに「採集の魔導書」や「強運の魔導書」をセットし、ライオットピークなどで戦闘を繰り返すと効率的に稼げます。
  • コンボ系称号: 15/30/50ヒット以上で止めを刺す称号(コンボファイター、コンボハンター、コンボマスター)や、100ヒット以上で止めを刺す「コンボカイザー」などがあります。ゾーオンケイジのドルミールゴーレムやフォドラの核の敵を利用して、ヒット数秘奥義でトドメを刺すと効率的です。

称号コンプリートを目指す上での全体的な注意点

周回プレイにおける「術技使用回数引継ぎ」の有無

術技回数で習得する「誇り/魂」称号を効率的に集めるため、本編クリア後のグレードショップ「術技使用回数引継ぎ」を購入し、前周までのカウントを引き継ぐことが可能です。

GRADEは、本編クリア後に称号の数や解決したサブイベントの数に応じて獲得でき、GRADEを支払い特典を買うことができます。リマスター版では、グレードショップのほとんどの特典を、ゲーム開始後もON/OFFで切り替えることが可能になりました。

称号コンプリートに必要なその他の要素(レコード系、サブイベント)

称号コンプリートには、術技回数以外にも多くの要素の達成が必須となります。

  • レコード系: 各キャラ固有のレコード達成称号(例:アスベルの「I.T.E」(累積100万ダメージ)、マリクの「時の野望人」(プレイ時間100時間)、パスカルの「デュアライザー」(デュアライズブック324項目以上)、ソフィの「雑談コンプリーター」(チャット収集率95%)など)が存在します。マリクのプレイ時間称号とソフィのチャット収集率称号は、次周に引き継ぎがないため、同一周回内での取得が必要です。
  • サブイベント: 多くの称号がサブイベントの達成によって入手されます。特に幼年期限定の2つのサブイベント(「お見舞い」「父母の密談」)は、見逃すとその周回では回収できません。また、本編ラストダンジョン(ガルディアシャフト)突入前に消滅してしまう時限依頼(ラントの宿屋依頼「摘んだ花」「思い出のハンカチ」)にも注意が必要です。

称号習得とスキルポイント(SP)の関連性

称号には複数のスキルが割り当てられており、戦闘勝利や依頼達成で入手したSPを消費することで習得可能です。スキルを全て習得すると称号がマスターとなり、装備効果が強化されるほか、習得したスキル(ヴァイタル、エクシード、ペネトレイトなど)は称号を外しても永続的に効果を発揮します。

称号マスターの数に応じて、CC上限が増加するマスタリー系称号(チーフ・マスタリー/キング・マスタリー/ゴッド・マスタリー)を獲得できるため、全ての称号をマスターすることが推奨されます。

関連リンク