グレイセスエフ コンボに関する称号の攻略ガイド【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】
称号関連 | ||
---|---|---|
称号システム完全攻略 | 称号マスターのメリット | 称号コンプリート完全攻略 |
称号のおすすめとメリット | 称号の術技の稼ぎ方 | 状態異常ガード系の称号 |
料理関連の称号 | 秘奥義関連の称号 | 魔法カルタ関係の称号 |
▷コンボに関する称号 | なりきり称号と素材の入手方法 | 未来への系譜編の追加称号 |
獲得難易度別の称号まとめ |
『テイルズ オブ グレイセス f』の戦闘システムにおいて、コンボ(連続ヒット)はダメージ効率と秘奥義発動の鍵を握ります。特に、称号システムを通じてコンボに関連するアビリティを習得することで、キャラクターの戦闘能力は飛躍的に向上します。本記事では、特定のコンボヒット数を達成することで獲得できる、秘奥義発動条件の緩和やクリティカル率の永続強化といった強力な称号の全種類とその入手条件を解説します。また、次周プレイに役立つ最大999ヒットのグレードボーナスを効率的に稼ぐための具体的な戦略もご紹介し、読者がコンボを極めるための詳細な攻略情報を提供します。
コンボヒット数で発動可能になる秘奥義称号一覧
通常、秘奥義はエレスライズ中しか使用できませんが、特定の称号を装備することで、戦闘中に一定ヒット数を条件として発動できるようになります。これらの称号は、連携の途中で強力な秘奥義を発動可能にし、コンボ効率を大幅に向上させます。
25ヒット以上で秘奥義が発動する称号
25ヒット以上を条件にLv1秘奥義を連携中に発動可能にする称号は、特定のサブイベント達成や収集要素の完了によって得られます。
キャラクター名 | 称号名 | 入手条件/備考 | 秘奥義(Lv1) |
---|---|---|---|
アスベル | カルタコレクター | 魔法カルタ30枚所持でザヴェート港のカルタ王と話す | 獣破轟衛斬(25ヒット以上) |
ソフィ | 花の母 | サブイベントNo.56「ソフィの種集め」達成 | 光翼天翔(25ヒット以上) |
マリク | 見守る教官 | ガルディアシャフト突入前に入手 | 虚空葬破(25ヒット以上) |
リチャード | 青年貴族 | Lv10到達 | 覇王剣(25ヒット以上) |
アスベルの「カルタコレクター」称号は、魔法カルタを30枚以上集めることで獲得でき、マスター時には戦闘中のグミ回復が+10%になります。ソフィの「花の母」は、マスター時に1000以上のダメージを半分にする効果も持ちます。
50ヒット以上で秘奥義が発動する称号
50ヒット以上を条件にLv2秘奥義を連携中に発動可能にする称号は、キャラクターのレベル到達や、A技/B技の「魂」称号を全て習得することで得られます。
キャラクター名 | 称号名 | 入手条件/備考 | 秘奥義(Lv2) |
---|---|---|---|
アスベル | アーツファイター | A技の魂称号を全て習得 | 絶破滅砕撃(50ヒット以上) |
ソフィ | バーストチャクラ | B技の魂称号を全て習得 | ゼロ・ディゾルヴァー(50ヒット以上) |
シェリア | 世界唯一治療術士 | Lv100到達 | ホーリーランス(50ヒット以上) |
ヒューバート | 歴戦両剣士 | Lv50到達 | 烈破双牙衝(50ヒット以上) |
マリク | 操刃闘士 | Lv80到達 | 震天裂空斬光旋風滅砕神罰(略)(50ヒット以上) |
パスカル | 超級陣術士 | Lv50到達 | シアンディーム(50ヒット以上) |
アスベルの「アーツファイター」は、アスベルの全てのA技の「魂」称号を習得することで獲得できます。
75ヒット以上で秘奥義が発動する最強称号
Lv3秘奥義を75ヒット以上で発動可能にする称号は、全キャラクターがレベル200に到達することで獲得できる、最高難度の称号です。
キャラクター名 | 称号名 | 入手条件/備考 | 秘奥義(Lv3) |
---|---|---|---|
アスベル | ラストサムライ | Lv200到達 | 極光蓮華(75ヒット以上) |
ソフィ | どうにかなる士 | Lv200到達 | カタストロフィ(75ヒット以上) |
リチャード | 地上最強生物貴族 | Lv200到達 | ヴァーテクス・ローズ(75ヒット以上) |
リチャードのLv200称号は、離脱中でも他の仲間と同様に内部で成長しているため、次周への引継ぎ前にパーティのレベルを200まで上げておけば、称号引継ぎを行うことで入手可能です。
秘奥義発動称号の特殊な仕様
ヒット数発動の秘奥義は、一戦闘で各レベルの秘奥義ごとに一回のみ発動可能です。また、これらの発動条件は全キャラクターで共通しており、誰か一人が該当する称号を習得していれば、連携中にヒット数を満たすことで発動できます。
トドメヒット数で獲得!クリティカル率増加系コンボ称号
一定ヒット数以上のコンボで敵にトドメを刺すことで獲得できる称号は、マスターすることでコンボ中のクリティカル率を永続的に強化するマスタリースキルを得られます。
15ヒット・30ヒット達成でクリティカル率が増加する称号
ソフィが習得するコンボ称号とその条件は以下の通りです。
キャラクター名 | 称号名 | 入手条件 | 装備効果(マスター時) |
---|---|---|---|
ソフィ | コンボファイター | 15ヒット以上で10回トドメを刺す | 10ヒット以上でクリティカル率増加 |
ソフィ | コンボハンター | 30ヒット以上で7回トドメを刺す | 20ヒット以上でクリティカル率増加 |
50ヒット・100ヒット以上でクリティカル率が増加する称号
高ヒット数でのトドメが必要な称号は、マスターすることでクリティカル率増加の恩恵を最大限に引き出します。
キャラクター名 | 称号名 | 入手条件 | 装備効果(マスター時) |
---|---|---|---|
ソフィ | コンボマスター | 50ヒット以上で5回トドメを刺す | 25ヒット以上でクリティカル率増加 |
ソフィ | コンボプリンセス | 100ヒット以上で3回トドメを刺す | 50ヒット以上でクリティカル率増加 |
シェリア | コンボクイーン | 100ヒット以上で3回トドメを刺す | 50ヒット以上でクリティカル率増加 |
リチャード | コンボエンペラー | 100ヒット以上で1回トドメを刺す | 50ヒット以上でクリティカル率増加 |
コンボ系称号を効率的に取得するコツ
「コンボカイザー」系の称号(高ヒット数でのトドメ)を取得するためには、HPが高く耐久力のある敵を相手に、火力を調整して戦うことが推奨されます。特に、砂に埋もれた遺跡のトラップで出現するドルミールゴーレムを利用し、ヒューバートの「ティルトビート」でコンボを繋ぎ、トドメを刺したいキャラでヒット数秘奥義を使う方法が非常に楽です。
最大コンボ数を効率的に稼ぐための実践テクニック
周回プレイの際に獲得GRADEに影響する「コンボボーナス」は、クリアデータにおける最大連続ヒット数が適用され、上限は999Pです。
999ヒット達成のための推奨場所とパーティ編成
最大999ヒットを稼ぐための最も効率的な方法は、ゾーオンケイジの4Fボス「ダークかめにん」に挑むことです。
推奨パーティ編成は、ヒューバートを4人揃え、「アワーグラス」を連打しながら攻撃を継続することです。
未来への系譜編での100ヒット以上稼ぎ戦略
未来編では、フォドラの核で出現するHPが高く体格が大きい敵を相手に、100ヒットから300ヒットを狙うことが可能です。この稼ぎを行う際は、敵が鋼体を持つことに注意が必要です。
コンボを継続させるためには、アクセルモード(R2)を活用し、十字キーで操作キャラクターを切り替えながら連携を繋ぐ方法が有効です。
グレードボーナス「コンボボーナス」の適用仕様
「コンボボーナス」の上限値は999Pであり、クリア時に獲得GRADEに加算されます。このボーナスは、各周で達成した最大連続ヒット数が適用され、最もスコアが高いものが次周以降に引き継がれます。スコアは加算されないため、ボーナスを増やすには、過去の最大ヒット数を超えるコンボを達成する必要があります。
コンボ継続力を高めるCC上限増加系称号
CC(チェインキャパ)はコンボの起点であり、その上限を増やす称号は、長時間の連携を可能にするために必須の永続スキル(マスタリースキル)です。
CC上限を最大+4まで増加させる称号
称号を一定数マスターすることで得られる「マスタリー系称号」は、CC上限を永続的に高めます。
称号名 | 達成条件(アスベル/ヒューバート/マリク) | 達成条件(ソフィ/シェリア/パスカル) | 達成条件(リチャード) | マスター効果 (CC上限) |
---|---|---|---|---|
チーフ・マスタリー | 称号マスター5個 | 称号マスター5個 | 称号マスター数5 | 2 |
キング・マスタリー | 称号マスター50個 | 称号マスター40個 | 称号マスター数30 | 3 |
ゴッド・マスタリー | 称号マスター100個 | 称号マスター80個 | 称号マスター数70 | 4 |
リチャードは、他のキャラクターと比較して称号マスター数の要求が少なく設定されています。
コンボ効率を支えるCC回復・維持系称号
CC回復や状態異常防止によるCC回復効果を持つ称号は、コンボの継続性を物理的に支援し、戦闘を有利に進めるために非常に実用的です。
敵同時撃破でCCを回復するスマッシャー系称号
敵を同時に撃破することでCC回復効果が得られる「スマッシャー系称号」は、雑魚戦でのコンボ継続に役立ちます。
- デュアルスマッシャーは、敵2体以上を5回同時に撃破(リチャードは3回)で獲得でき、CC回復効果があります。
- フォーススマッシャーは、敵4体以上を10回同時に撃破(リチャードは6回)で獲得でき、より大きなCC回復効果を持ちます。この称号は、ラント裏山などで「孤独の魔導書」を利用し、範囲攻撃で敵を同時に倒すことで効率的に獲得できます。
状態異常防止とCC回復を両立するガード系称号
猛毒(ポイズンガード)やマヒ(パラライガード)などのガード系称号は、状態異常を5回防止することで獲得できます。これらの称号をマスターすると、状態異常防止に加えてCC回復効果が付与されます。
ただし、リチャードのガード系称号(バーンガード、ポイズンガード、パラライガード)は、状態異常を1回防止するだけで獲得でき、マスター時にはCC回復ではなくHP回復効果が付与されます。
術技使用回数に応じてクリティカル率を強化する称号
A技やB技を一定回数使用することで、それぞれのクリティカル率が増加する称号群が存在します。
- アスベルの「ファイター/フェンサー」はA技/B技を1500回使用で獲得でき、マスター時にクリティカル率が20%増加します。
- 上位称号である「ハイ・ファイター/ハイ・フェンサー」は12500回使用が条件であり、マスター時にクリティカル率が25%増加します。
また、CC2~4の術技使用回数に応じて獲得できる「スキルビギナー」系の称号は、連続クリティカル率をアップさせます。
瞬間的な戦闘移動速度を向上させる称号
10秒以内で戦闘に10回勝利することで獲得できる称号は、戦闘移動速度を向上させ、コンボの連携時における間合い管理に貢献します。アスベルの「瞬光剣士」やヒューバートの「瞬光少佐」などは、マスター時に戦闘移動速度が+15%に上昇します。
コンボと連動するクリティカル発生ボーナス称号
クリティカルの累計発生回数に応じて獲得できる「クリティカラー」系称号は、マスターすると敵を倒すとエレスゲージが増加する効果を持ちます。
キャラクター名 | 称号名 | 入手条件 | 装備効果(マスター時) |
---|---|---|---|
アスベル | クリティカラー | クリティカルを約50回発生 | 敵を倒すとエレスゲージが増加 |
ソフィ | クリティカリスト | クリティカルを約300回発生 | 敵を倒すとエレスゲージが増加 |
ソフィ | クリティカるお嬢 | クリティカルを約1500回発生 | 敵を倒すとエレスゲージが増加 |
クリティカル回数稼ぎは、有効特性ヒット数稼ぎと並行して行うのが効率的であり、エンジェルの宝石を装備して暴星バリアを持つ敵を相手に放置稼ぎを行う方法が有効です。
関連リンク
攻略情報まとめ | ||
---|---|---|
全パスワード宝箱の答えと場所一覧 | 称号システム完全攻略 | おすすめ称号全キャラまとめ |
最強武器の入手方法 | サブイベント(トラベル)攻略 | ゾーオンケイジの攻略まとめ |
性質の基礎知識 | レベル上げの方法 | ディスカバリーまとめ |
グレードショップ |