グレイセスエフ ゾーオンケイジで入手できる欠片(全種一覧/性質/効率的な集め方)【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】

▷テイルズオブグレイセスエフの攻略にもどる

本記事では、隠しダンジョン「ゾーオンケイジ」で入手できる欠片の全種類一覧と、各フロアで出やすい「性質」を詳細な表で解説します。難易度ごとのドロップランク変動や、レアな高ランク欠片を効率良く集めるための準備、および欠片を利用した武器・防具のデュアライズ攻略法まで、周回プレイを見据えた上級者向けの情報を網羅しています。この情報を活用し、最強装備の作成やグレード稼ぎを効率的に進めてください。

ゾーオンケイジで入手可能な欠片の全種類一覧

ゾーオンケイジは全10フロアで構成されるクリア後の隠しダンジョンであり、各フロアの敵から欠片を入手できます。欠片のランクは、フロアに出現する敵の最大レベルを基準に決定されます。難易度が高いほど、ドロップする欠片は高ランク(最大ランク9)になり、欠片のドロップ率も上昇します。目的の欠片を狙うためには、以下の表で「性質」と「付加効果」を確認し、該当するフロアを集中的に周回することが重要です。

フロアごとの欠片の性質と付加効果(F1~F5)

ゾーオンケイジの欠片のランクは、そのフロアに出現する敵の最高レベルを基準に決定されます。以下の表は、フロア1から5でドロップしやすい欠片の「性質」と、それに付随する「付加効果」をまとめたものです。欠片は階層ごとにドロップしやすい種類が決まっています。

階層出易い欠片 (高い順)付加効果 (一部)欠片のレア度欠片のランク基準値(ノーマル)
1Fするどい、豪快、禍々しい、刺々しい、野性的、紳士的、ワンダフル、なんでもないアタック、マインド、ヒットR1~R64.3
2Fかたい、優雅、刺々しい、寒々しい、紳士的、威圧的、ゴージャス、平々凡々ゲイン、アブソーブ、ブレスR1~R64.5
3Fかっこいい、上品、寒々しい、暑苦しい、威圧的、刺激的、デンジャラス、気にならないリベンジ、ライズR1~R64.8
4Fうつくしい、古風、暑苦しい、堅苦しい、刺激的、神秘的、ソウルフル、どうでもいいデフェンス、レジスト、イヴェイドR1~R65.0
5Fざらざら、温厚、堅苦しい、重々しい、神秘的、画期的、ダンディ、淡々バーン、ストーン、スロウR1~R65.3

フロアごとの欠片の性質と付加効果(F6~F10)

フロア6から10では、より高ランクの性質を持つ欠片がドロップしやすくなります。特にF10では、最強装備の強化に役立つ「ヴァイタル」や「スピード」といった重要な付加効果がドロップします

階層出易い欠片 (高い順)付加効果 (一部)欠片のレア度欠片のランク基準値(ノーマル)
6Fつるつる、頑固、重々しい、禍々しい、画期的、野性的、ハートフル、ふつうリヴァンプ、エクシードR1~R65.5
7Fごつい、豪快、禍々しい、刺々しい、野性的、紳士的、ワンダフル、地味テンション、ホーリー、レスキューR1~R65.8
8Fさわやか、優雅、刺々しい、寒々しい、紳士的、威圧的、ゴージャス、目立たないポイズン、パラライズ、フリーズR1~R66.0
9Fするどい、上品、寒々しい、暑苦しい、威圧的、刺激的、デンジャラス、ものたりないリフィード、リフォースR1~R66.5
10Fかたい、古風、暑苦しい、堅苦しい、刺激的、神秘的、ソウルフル、存在が空気ヴァイタル、スピードR1~R67.0

難易度とフロア別:欠片のランク詳細テーブル

難易度を上げることで、欠片のランクの基準値も上昇します。難易度カオスで表示されるランクの基準値は最大13まで記載されていますが、実際の欠片ランクの上限は9までとされています。アイテム「ぶどうのコンポート」を使用することで、欠片のランクをさらに+1上昇させることが可能です。

階層シンプル (最大5)ノーマル (最大6)セカンド (最大7)ハード (最大8)
13.64.34.65.2
54.45.35.76.5
105.87.07.68.8

欠片ドロップ率と高ランク化の効率的な条件

高ランクの欠片を効率的に入手するためには、難易度の設定や、特定のフロアを選んで周回することが重要です。難易度が高いほど、欠片のランクが上がりやすく、アイテムのドロップ率も上昇するため、収集効率が向上します。

難易度設定による欠片のランクとドロップ率の変化

高難易度(イヴィルやカオス)でプレイすることで、欠片のランク基準値が上昇し、アイテムのドロップ率も高くなります。しかし、ゾーオンケイジの敵は非常に強力なため、レベルや装備が不足している場合、難易度をシンプルに落として攻略することで、難易度を下げてサクッとクリアし、次周以降でじっくり遊ぶ手もあります。リマスター版ではグレードショップの特典を1周目からON/OFFできるため、必要に応じて難易度を調整できます。

欠片のランク決定メカニズム(敵レベルと基準値)

欠片のランクは、そのフロアに出現する敵の中で一番高いレベルを基準に決定されます。通常、各フロアの敵レベルは統一されていますが、例外としてフロア7では、ポロンという敵が8F以降の敵を呼び出した場合、欠片のランクもその分上昇するメカニズムが存在します。

効率的な欠片収集におすすめのフロア

特定の性質を持つ欠片を収集したい場合は、上記のフロア別テーブルを参照し、該当する階層を周回しましょう。特にフロア10は、竜族の有効特性を付加する「スレイヤー」の欠片が出る可能性があるほか、CC上限・下限アップの強化に役立つ「ヴァイタル」や「スピード」などの付加効果を持つ欠片がドロップしやすいです。

欠片の活用法:最強装備とレア性質のデュアライズ

ゾーオンケイジで得られる欠片は、武具のデュアライズ(改造)に利用され、武具の能力値やCC(チェインキャパ)の上限・下限を上げることができます。欠片は、特定のレア性質を持つ装備を作成するために不可欠な素材でもあります。

欠片で付与できる武具の「性質」一覧

欠片を用いて武具に付与される「性質」にはレア度があり、「するどい」~「さわやか」がレア度1、「豪快」~「頑固」がレア度2、「禍々しい」~「重々しい」がレア度3と分類されます。欠片の性質は、強化倍率売却倍率売却継承率といった武具のステータス強化や換金効率に影響を与えます。

レア度7の「歴代キャラ性質」と欠片の組み合わせ

「○○さ」と付くレア度7の歴代キャラ性質は、ショップでは販売されていません。特に「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」は、特定の武具と欠片をデュアライズすることで作成する必要があります。

歴代キャラ性質(レア度7)必要な欠片の性質デュアライズ素材(武器例)
カイルさ頑固の欠片ミスリルソード
ロニさ暑苦しいの欠片ワールドエンド
バルバトスさ紳士的の欠片ディスインテグレイト

最高の売却額を狙える欠片と性質の組み合わせ

欠片を活用し、武具にレア度4や5の性質(「デンジャラス」「ゴージャス」「ワンダフル」など)を付与することで、武具の売却値が上がります。これにより、ガルド稼ぎや、武具最大売却額を200,000ガルド以上にする必要があるアスベルの称号至高武具人間国宝」の獲得が容易になります。特に「ゴージャス」は売却倍率が高く、ゾーオンケイジのフロア2でドロップしやすい欠片に含まれています。

ゾーオンケイジ欠片に含まれるCC上限・下限アップ効果

CC(チェインキャパ)の増加は戦闘の生命線であり、欠片の付加効果には、CCの下限を上げる「ライズ」と、上限を上げる「エクシード」が含まれています。CCの下限が上昇する「ライズピース」(No.260)は、ゾーオンケイジフロア3の敵からドロップし、戦闘開始直後から連続して技を発動できるメリットがあります。また、フロア6ではCC上限を上げる「エクシード」が、フロア9ではCC回復速度が倍になる「リフォースピース」(No.262)がドロップしやすい欠片に付随しています。

ゾーオンケイジへの行き方と挑戦前の準備

ゾーオンケイジは、本編クリア後に解放される「エクストラボーナス」の対象となる隠しダンジョンです。このダンジョンは本編とは比べ物にならないほど強力な敵が出現するため、挑戦前に適切な準備が必要です。未来への系譜編を攻略中はゾーオンケイジに挑戦することはできません

ゾーオンケイジの解放手順

ゾーオンケイジへ行くためには、まず本編をクリアし、クリアデータをロードします。次に、ガルディアシャフトの最下層にあるセーブポイントでチャット「呼び出しされた」を閲覧します。その後、シャトルでラントへ向かい、領主邸前で発生するイベント戦闘(トロッツィヒ、シュルムプフハオト×2)に勝利することで、シャトルでゾーオンケイジへ行けるようになります。なお、フロア10に挑むには、これらに加えてサブイベントNo.64「大煇石の守護者」をクリアする必要があります。

挑戦前に推奨されるレベルと難易度設定

ゾーオンケイジの敵は非常に強力なため、レベルを上げるだけでなく、称号を集めたり、エレスポットを強化したりして挑むことが推奨されます。レベル上げはゾーオンケイジ内の敵の経験値が高いため、並行して行えます。また、難易度をシンプルに設定することで、敵の能力値(攻撃/術攻:70%、HP:80%)や命中/回避が低くなり、詠唱時間が200%になるため、攻略の難易度を下げることが可能です。

ゾーオンケイジで入手可能なその他のレアアイテム

ゾーオンケイジ内の宝箱からは、欠片以外にも多くのレアアイテムがランダムで入手可能です。特に、シェリアの最強武器素材「テセラスフィア」(F1)、ヒューバートの「トゥリアスフィア」(F2)、アスベルの「エナスフィア」(F5)、マリクの「ペンデスフィア」(F7)、パスカルの「エクシスフィア」(F8)、ソフィの「ディオスフィア」(F9)といったスフィア素材が入手できます。また、ランダム宝箱からは「グリムホルダー」(F5)、「グリムアンクレット」(F9)、「ふもふもマフラー」(F8)といった固有装備も入手可能です。F4のボスであるダークかめにんからは防具「かめにんのふく」がドロップします(5%の確率)。

効率的な収集をサポートするその他の攻略テクニック

欠片やアイテム、最強装備の素材であるスフィアなどを効率的に収集するためには、称号やゲーム内のシステムを最大限に活用することが重要です。これらのテクニックは、ゾーオンケイジの周回ややりこみ要素の達成を大幅にサポートします。

アイテムドロップ率を高める称号と獲得条件

アイテムの収集効率を向上させるには、戦闘でアイテムを入手した回数に応じて獲得できる「アイテムゲッター」系の称号を装備することが効果的です。例えば、アスベルは戦闘勝利時のアイテム入手数が約50個以上、ヒューバートはアイテム収集率が10%以上で下位称号を獲得できます。また、リチャードにも同様の称号(コレクター坊やなど)が存在し、アイテム収集率が上がることで、ゾーオンケイジでのレアアイテムの収集を効率化できます。

経験値・ガルド・SPの効率的な稼ぎ方(ゾーオンケイジ活用)

ゾーオンケイジは敵の経験値が高いため、グレード稼ぎやレベル上げに最適な場所の一つです。周回時には、グレードショップで「経験値n倍」(最大5倍)や「獲得ガルド2倍」の特典を購入し、戦闘を行うことで効率的に稼げます。また、エレスポットに料理「オムライス」をセットすると、戦闘を高速で繰り返すことで経験値を効率よく稼げます。ゾーオンケイジのフロアをクリアすると「エクストラボーナス」としてグレードが(フロア数 × 10)入手できるため、フロア10までクリアすると550グレードが手に入ります。

宝箱発見数/アイテム収集数を稼ぐ方法

パスカルの称号「トレジャー系」(トレジャーシーカーなど)を獲得するには、宝箱発見数を稼ぐ必要があります。ゾーオンケイジ内の宝箱を開けてもレコードには加算されませんが、フロア6のボスがドロップする「焼き鳥丼」は、宝箱発見数とアイテム収集数に何度もカウントされるため、この称号稼ぎに利用できます。また、ヒューバートやリチャードの総消費ガルドに関する称号(上限9,999,999ガルド)は、ゾーオンケイジで荒稼ぎしたガルドをサブイベント「かくれんぼ」で兵士に貸し出すことで効率的に達成できます。

有効特性ヒット回数稼ぎとゾーオンケイジの敵特性

特定の有効特性を敵にヒットさせた回数を稼ぐ称号(ソフィ7500回、他10000回必要)は、達成まで非常に時間がかかります。ゾーオンケイジでは、各フロアに特定の種族の敵が偏って出現するため、対応する有効特性を付加した宝石を装備して周回することで効率的に稼げます。例えば、フロア10は竜族、フロア9は精神体・妖魔が多く出現します。有効特性は、命中すれば相手が鋼体や暴星バリア中でもカウントされます。

難易度低下による経験値・SPボーナスの注意点

難易度によってSPボーナスの計算基準となる最大HIT限界が設定されています。例えば、ノーマル難易度では最大100HITを出しても75HITとして計算されるため、SPボーナスを最大限に得るには高難易度(カオス:最大201?HIT)でコンボを稼ぐ必要があります。高難易度は敵の能力値や被ダメージも大きく上昇するため、「ダメージ〇〇以上を半分にする」称号や「オールディバイド」を併用することが推奨されます。

関連リンク