グレイセスエフ グレードショップ:引継ぎ特典と全追加特典一覧【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】

▷テイルズオブグレイセスエフの攻略にもどる

『テイルズ オブ グレイセス f』を一度クリアすると解放されるグレードショップは、次周以降のゲームプレイを極限まで有利にするための必須システムです。GRADEを消費して購入できる特典には、レベルやガルドの引き継ぎはもちろん、獲得経験値やSPを最大10倍にするブースト要素が含まれます。リマスター版では1周目からグレードショップが初期解放されており、より快適に周回プレイが可能です。本記事では、グレードショップの基本から、特典の価格(GRADE)と効果を全て網羅し、効率的なGRADEの稼ぎ方までを、やり込みを目指す読者のために詳しく解説します。

グレードショップの基本仕様と利用条件

GRADEショップとは、GRADEを消費して2周目以降のプレイで役立つ特典を購入する場所であり、周回プレイの軸となります。ショップの概要、GRADEの入手経路、および周回時の仕様について解説します。

グレードショップの利用開始条件

オリジナル版では本編を一度クリアすると、ゲームメニューに「エキストラ」が追加されます。その中の「引き継いで はじめから」を選択することでグレードショップへ行くことができ、GRADEを消費して特典を購入できます。

リマスター版では、1周目開始時からグレードショップが初期開放されています。ただし、レベルなどのデータ引継ぎに関係するものは1周目プレイでは購入できません。

報酬通貨「GRADE」の入手源

GRADEは、購入時の通貨単位として使用されます。GRADEは、本編中で入手した称号の数や、解決したサブイベントの数など、プレイヤーのやり込み度に応じて獲得できます。

周回時のGRADEおよび特典の扱い

3周目以降を始める場合、2周目で支払ったGRADEは払い戻されるため、惜しみなく使い切ることができます。

特典内容は加算されず、各周回で達成した要素の中で最も高いスコア(ハイスコア)が適用されるため、継続的に特典の強化が可能です。例えば、1周目で称号を50個習得し、2周目でさらに10個習得した場合でも、50個+60個の合計110個分としてグレードが加算されるわけではなく、最高のスコア(この場合は60個分)が適用されます。

グレードショップとDLC(ダウンロードコンテンツ)の同じ内容の特典は重複しないため、DLC購入の際は注意が必要です。

周回プレイを有利にする引継ぎ特典一覧と価格

前の周回のやり込み要素を次周に持ち越すための特典リストです。GRADEと共に、その効果と価格を一覧で紹介します。特に「マスタリースキル引継ぎ」は非常に高コストです。

項目名GRADE詳細
称号引継ぎ30取得称号を青年期に引き継ぎます。
マスタリースキル引継ぎ2500マスタリースキルを引き継ぎます。取得している称号の成長状態も含め全て引き継ぎます。
エレスポット引継ぎ70エレスポットの最大値・セット数を引き継ぎ、最初から使用可能になります。
ガルド引継ぎ270所持ガルドの半額を引き継ぎます。
お得意様スタンプ引継ぎ30お得意様スタンプを引き継ぎます。
術技使用回数引継ぎ50術技の使用回数を引き継ぎます。術技のカウントやクリティカル回数などの内部カウントも全て引き継がれます。
ブック引継ぎ10ブックに関わるデータの全てを引き継ぎます。魔導書がエレスポットにセットできるようになったため、実質魔導書の引き継ぎにもなります。
戦闘アイテム引継ぎ60戦闘アイテム(アワーグラス、オールディバイドなど)を全て引き継ぎます。
欠片アイテム引継ぎ90欠片のままだったアイテムを引き継げます。○○ピースなどのアイテムが該当します。
薬草成長引継ぎ70使用した薬草によるステータス成長を引き継ぎます。薬草自体は引き継ぎできないため、周回開始前に使用しておく必要があります。
魔法カルタ引き継ぎ200魔法カルタの収集状況を引き継ぎます。

高コスト特典の優先度:マスタリーとガルド

引継ぎ特典の中で、マスタリースキル引継ぎ(2500G)ガルド引継ぎ(270G)は特にコストが高く設定されています。マスタリースキルは、取得している称号の成長状態(習得アビリティ)をそのまま引き継ぐため、戦闘を有利に進める上で非常に重要です。

効率的なゲーム進行を可能にする追加特典一覧と価格

ゲームの難易度調整や、経験値・アイテム収集効率を飛躍的に向上させるための特典リストです。太字の項目はDLCでも購入可能です。

経験値・SP・ガルドの獲得倍率特典

レベル上げやSP稼ぎ、金策を強力にサポートする特典です。

項目名GRADE効果
経験値2倍90経験値が2倍になります。
経験値5倍400経験値が5倍になります。経験値2倍とセットで求めると、経験値が常時10倍になります。
経験値半分10経験値が半分になります。ほどよく低レベルでクリアしたい場合に向いています。
スキルポイント2倍200獲得スキルポイントが2倍になります。
スキルポイント3倍1000獲得スキルポイントが3倍になります。
獲得ガルド2倍70獲得ガルドが2倍になります。
経験値をガルドに変換50経験値を全てガルドに0.5倍で変換します。経験値n倍を併用すれば、入手ガルドはその分増加します。
いつか見たマスタリー20前の周回でマスターした称号の獲得スキルポイントが2倍になります。マスタリースキル引継ぎのコストが高い場合の代用としてお値打ちです。

戦闘バランスと難易度調整に関する特典

戦闘の難易度を調整したり、キャラクターの基礎性能を向上させたりする特典です。

項目名GRADE効果
ダメージ2倍30敵も味方もダメージが2倍になります。早解きや1分撃破の助けになります。
ダメージ5倍150敵も味方もダメージが5倍になります。10倍にすると戦闘バランスが崩壊する危険があります。
チェインキャパ+130チェインキャパの下限と上限が+1されます。
チェインキャパ+2250チェインキャパの上限と下限が+2されます。
最大HP+1000150最大HPが+1000されます。
クリティカル率2倍30敵も味方もクリティカル率が2倍になります。

システム・アイテム収集に関する便利特典

フィールド移動やアイテムの所持限界数、デュアライズコストなど、快適なプレイをサポートします。

項目名GRADE効果
スピードマキシマム50フィールドマップでの移動速度が上がり、常時俊足状態になります。早解きに役立ちます。
アイテム入手率2倍120アイテム入手確率が2倍になります。
デュアライズ価格1/4100デュアライズ料金が1/4になります。
アイテム所持数拡張100消費アイテムの所持限界数が15個から30個へと倍増します(素材アイテムは変わらず15個)。
エレスポット性能アップ50エレスポットからアイテムが出現する確率が2倍になります。強運の魔導書と重複し、併用すると確率4倍になります。
エナジー最大値+500100エレスポットのエナジー上限が500増えます。周回毎に選べるため累積可能です。
性質解放50今までに出なかった新たな性質(歴代メンバーの性質など)が増えます。
少年編スキップ10少年期をスキップし、青年期からゲームが開始できます。ただし少年期限定のチャットやトラベルは回収できなくなります。

GRADEを効率的に稼ぐためのハイスコアボーナス戦略

GRADEは周回ごとに獲得できるボーナスの合計で算出され、グレードショップの資金源となります。GRADEを効率的に稼ぐためには、高難易度クリアややり込み要素の達成が必須です。

難易度・周回数に応じたクリアボーナスの獲得

クリアボーナスは、周回数とラスボス(ラムダあるいはフォドラクイーン)撃破時の難易度によって決定されます。

  • 難易度補正: 難易度「シンプル:0」から「カオス:5」まで段階的に難易度補正がかかります。
  • クリアデータの更新: 難易度によるボーナスは、そのデータにおける最後にラスボスを撃破した時の情報のみが適用されるため、低い難易度で上書きしないよう注意が必要です。
  • 計算式: 周回数×200 - 100 + (50 × 難易度補正)。上限値は900です。

やり込み要素達成によるボーナスの獲得

以下のやり込み要素の達成数に応じてGRADEが加算され、ハイスコアが適用されます。

ボーナス名上限値詳細
ブックコンプボーナス1200Gコレクターズ8項目、エネミー、デュアライズ、ディスカバリー、性質の計12項目をコンプリートすると、1項目につき100P獲得。
コンボボーナス999G最大連続ヒット数に応じて獲得。
称号ボーナス1012G獲得称号数に応じて獲得。
エクストラボーナス999Gゾーオンケイジ攻略に応じたボーナス。
早ときボーナス100G12時間未満でクリアすると100Pを獲得。少年編スキップ(10G)を購入して活用すると取得しやすい。
不屈ボーナス100G誰一人戦闘不能にならずにクリアすると獲得。闘技島での敗北はカウントされるため注意が必要です。
グミ嫌いボーナス100G戦闘中グミを一切使わずにクリアすると獲得。料理を活用すれば達成は容易です。

特典運用上の注意点とリマスター版の仕様

特典を最大限に活用するためには、ゲームバランスやリマスター版の仕様を理解しておく必要があります。

ダメージ/経験値特典とゲームバランスの崩壊

「ダメージ2倍」「ダメージ5倍」は敵味方双方に適用されます。特に経験値倍率特典を組み合わせた経験値10倍は、レベルが急上昇し、ゲームバランスが完全に崩壊する可能性があります。

リマスター版における特典のON/OFF切り替え機能

リマスター版では、購入した効果の一部はカスタム画面のグレードショップよりON/OFFの切り替えが可能です。例えば「経験値をガルドに変換」や「経験値半分」などの特典は、必要になるまで「OFF」にしておくのがおすすめです。

早とき・不屈・グミ嫌いボーナスの消失リスク

これらのGRADEボーナスを獲得したクリアデータ(ラスボス撃破後のセーブデータ)で、引き継ぎを行わずにそのまま冒険を継続すると、時間経過や戦闘不能、グミ使用などによりボーナスが消失する可能性があります。したがって、これらのボーナスを獲得したクリアデータは、継続プレイせずにすぐに次周へデータを引き継ぎ、ハイスコアとして記録することが推奨されます。

関連リンク