グレイセスエフ ソフィの最強称号と全種類・入手方法一覧【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】
キャラクターの称号 | ||
---|---|---|
おすすめ称号全キャラまとめ | アスベルの称号 | ▷ソフィの称号 |
シェリアの称号 | ヒューバートの称号 | マリクの称号 |
パスカルの称号 | リチャードの称号 |
テイルズ オブ グレイセスfにおけるソフィの称号は、戦闘能力を劇的に向上させる強力なスキルや、やり込み要素のコンプリートに必須な記録達成の鍵を握っています。この記事を読むことで、あなたはソフィを最強の戦闘キャラにするための優先度の高い称号(CC上限+4、強敵の攻撃を750ダメージまで半減する防御スキルなど)の入手条件を完全に把握できます。また、総戦闘時間30時間やチャット収集率95%など、周回プレイで取りこぼしがちな難関称号の効率的な攻略法を習得できます。さらに、ソフィの持つ全称号のデータと、コンプリートを目指す上で絶対に見逃してはいけない時限要素について網羅的に解説しています。
ソフィを最強にする!優先して取りたい戦闘に有効な称号
CC上限を最大+4にする「マスタリー系」称号の条件
称号をマスター(スキルを最大レベル5まで習得)した数に応じて、CC上限が増加する「マスタリー系」称号が存在します。ソフィのCC上限を最大まで引き上げるには、以下のマスタリー称号の取得が必須となります。
称号名 | 習得条件 | CC上限効果 (通常/マスター時) |
---|---|---|
チーフ・マスタリー | 称号を5個以上マスター | CC上限+1 / CC上限+2 |
クイーン・マスタリー | 称号を40個以上マスター | CC上限+2 / CC上限+3 |
ゴッデス・マスタリー | 称号を100個マスター | CC上限+3 / CC上限+4 |
称号の習得スキルは、SP(スキルポイント)を得ることで習得でき、スキルをマスターするとその称号の装備効果が強化されたり、CC関連だと+3が+4になるなど効果が上昇します。
強敵相手に必須!「ゴージャスドレッサー」のダメージ半減効果
敵の攻撃を避けきることが難しい場合や、ボス相手の秘奥義対策として、「ダメージ半減系」の称号は非常に強力です。ソフィの「ゴージャスドレッサー」は、このダメージカット系称号の中で特に優れた効果を持ちます。
称号名 | 習得条件 | ダメージ半減効果 (通常/マスター時) |
---|---|---|
花の母 | サブイベントNo.56「ソフィの種集め」で入手 | 1200以上のダメージを半分にする / 1000以上のダメージを半分にする |
ゴージャスドレッサー | スキルを350個習得 | 1000以上のダメージを半分にする / 750以上のダメージを半分にする |
マスター効果は「750以上のダメージを半分にする」であり、高難易度や裏ボス戦において、敵の秘奥義など一撃で全滅しかねない大ダメージを劇的に軽減し、生存率を高めます。
秘奥義を連発可能に!ヒット数発動称号の習得条件
ソフィは、コンボのヒット数に応じて秘奥義を連携中に発動できる称号を習得します。これにより、エレスゲージや秘奥義ゲージを気にせず、戦闘を圧倒的に有利に進めることが可能になります。
称号名 | 習得条件 | マスター効果 |
---|---|---|
花の母 | サブイベントNo.56「ソフィの種集め」で入手 | 25ヒット以上で 連携中L1でクリティカルブレードが発動 |
この「花の母」はダメージ半減効果も持つため、非常に優先度が高い称号です。
アワーグラス効果2倍!「名付け親」の隠れたチート性能
ソフィの称号には、時間停止アイテムである「アワーグラス」の効果時間を大幅に延長する隠れた強力な称号があります。
称号名 | 習得条件 | 効果 |
---|---|---|
名付け親 | サブイベントNo.74「フェルマーの出産」達成 | アワーグラス効果時間を1.5倍にする |
アワーグラス効果を延長する称号は、高難易度でのボス1分撃破やグレード稼ぎにおいて非常に有用です。なお、ソフィの「目覚める者」は、秘奥義のダメージを40%増加させる効果を持ちます。
詰まる前に確認!周回や放置が必須の「難関レコード系称号」攻略
ソフィの称号の中には、ゲーム内のレコード(記録)達成に関連し、特に時間がかかるか、取り返しがつかなくなる可能性のある難関称号が存在します。
「雑談コンプリーター」(チャット収集率95%)の注意点と回収不能なサブイベント
称号「雑談コンプリーター」は、チャット収集率が95%以上で取得できる称号ですが、取得が非常に困難です。
- 周回引き継ぎ不可: チャット収集率は周回持ち越しができないため、必ず同一周回内で集める必要があります。
- 見逃し注意: ストーリー進行に伴って発生するグルーヴィーチャットは、見逃してストーリーを進めてしまうと後からの閲覧ができなくなり、結果としてこの称号が獲得できなくなります。称号コンプリートを目指すなら、ストーリーのチャットは一つも逃さないようにプレイすることが必須です。
- 攻略の推奨: 自力ですべてのチャットを回収するのは困難なため、コンプリートを目指す場合は攻略チャートを参考にプレイすることが強く推奨されます。ソフィの称号「雑談マニア」はチャット収集率が60%以上で取得できます。
「どうにかなる士」(Lv200)の最短レベリングルート
ソフィの最高レベル称号「遥かなる格闘術士」(Lv100)は、マスター効果で命中・回避が+6%になります。最終的なレベル上げは、ゾーオンケイジのフロア10の敵を狩るのが最も効率的です。
- 経験値6倍: エレスポットに「オムライス」と「熱血の魔導書」「紫龍の魔導書」をセットすることで、獲得経験値を6倍にできます。
「バトルヴァイスレイン」(総戦闘時間30時間)の放置稼ぎ戦略
称号「バトルヴァイスレイン」は、ソフィ固有のレコード称号で、総戦闘時間が30時間以上で取得できます。
- 放置スポット: 「ラントの裏山崖下の鳥の巣横の坂」は、敵シンボルがぶつかってくる放置スポットとして利用できます。操作をマニュアルにし、ボタン連打(またはオートにしてキャンセルボタン押しっぱなし)で戦闘を繰り返します。
- 魔導書設定: エレスポットに「みそおでん」「孤独の魔導書」「溶解の魔導書」など、エナジー収支を調整できる魔導書をセットすると、エレスポットの成長と並行して稼げます。
溜め技系称号(双撞掌底破など)の効率的な使用回数稼ぎ場所
ソフィの術技使用回数称号の中でも、溜め技の「双撞掌底破」(450回)、「獅子戦吼」(400回)、「点穴縛態」(350回)などは、戦闘に慣れていないと回数を稼ぐのが難しい技です。
- 稼ぎ場所: HPが高く位置が固定されているロックガガンを殴るのが最も効率的かつ無難です。
- 戦闘設定: ソフィ1人+回復役3人とし、難易度シンプル(高レベルの場合)にしてひたすら殴り続けます。リペラチャージ(当身の誇り/魂)は構えた時点でカウントされます。
ソフィの称号コンプリートに欠かせない!「収集・共闘」系称号
仲間の技を習得する「○○の心得」称号一覧と必要戦闘回数
ソフィは、特定の仲間と戦闘を繰り返すことで「○○の心得」称号を習得し、その仲間の技をB技として利用できるようになります。
称号名 | 対象キャラ | 必要戦闘回数 | マスター効果 |
---|---|---|---|
抜刀の心得 | アスベル | 約75回 | 攻撃力+7% |
短剣の心得 | シェリア | 約75回 | 術防御力+7% |
両剣の心得 | ヒューバート | 約75回 | 術攻撃力+7% |
投刃の心得 | マリク | 約75回 | 防御力+7% |
長杖の心得 | パスカル | 約75回 | 命中+7% |
長銃の心得 | リチャード | 約75回 | 回避+7% |
戦闘回数はパーティ固定で進めるプレイヤーは忘れがちになるため、意識的に全員と戦う必要があります。
難関「特性皇女」の効率的なカウント稼ぎ(7500回ヒット)
ソフィの称号「特性皇女」は、弱点連携で攻撃を7500回ヒットさせる難関称号です。
- 稼ぎのコツ: 攻撃が防御や暴星バリア中でも命中すればカウントされるため、「エンジェルの宝石」を装備して暴星バリアの敵を相手に放置稼ぎを行うのが有効です。
- 推奨稼ぎ場所: 鳥や植物の特性(リチャードのアベンジャーバイトが有効)を付けてラントの裏山で稼ぐか、火傷・凍結の特性を付けてライオットピークで稼ぐのが推奨されます。
盗み回数称号「ちょろまかしゃー」(300回)の稼ぎ場所と方法
ソフィの称号「ちょろまかしゃー」は、敵から300回アイテムを盗むことで取得できます。
- 盗み技: ソフィはアストラルベルト、スカラーガンナーなどで盗みスキルを習得できます。
- 稼ぎ場所: エレスポットに「手練の魔導書」をセットし、称号を「くすねらー」にしてライオットピーク(ノーマルクラス)に参加するのが効率的です。アイテム所持数が上限に達していても盗んだ回数はカウントされます。
状態異常ガード系(ポイズン/フリーズ/ストーンなど)の取得条件
ソフィが習得できるガード系称号(ポイズン、パラライ、フリーズ、ストーン、シール)は、対応する状態異常を約5回防止することで取得でき、マスターすると状態異常防止に加えてCC回復の効果を得られます。
- 取得方法: 対象の状態異常を防ぐチェック系アイテムを装備するか、防止料理をセットして挑むのが手っ取り早いです。
- 解除でもカウント: 術技の「リメディ」「リカバー」「アンチドート」「アタラクシア」による予後治療でもカウントされるため、補助術技の使用回数稼ぎと並行して行うことも可能です。
- 敵からの直受け推奨場所: フリーズ(ザリャーシェイド)、ストーン(フォシルリザード)、シール(リュビウェポン)など、特定の敵から直接受けるのが安全かつ確実です。
【完全網羅】ソフィの全称号一覧・装備効果・入手条件データ
このセクションでは、ソフィの持つ称号を網羅的に記載します。装備効果はマスター時の効果を優先的に記載します。
No.1~No.38:初期/ストーリー/レベルアップ/共闘系称号一覧
No. | 名前 | 装備・マスター効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
1 | 記憶喪失の少女 | 回避+8% | 初期から所持 |
2 | 花の名の少女 | 防御力+8% | 西ラント道から戻ってイベント後入手 |
3 | 誓いの友 | 攻撃力+8% | リチャード加入後に裏山の大木イベント後に入手 |
4 | 戸惑う少女 | 術攻撃力+8% | グレルランドでデール公爵邸のイベント後 |
5 | 小さな格闘術士 | 攻撃力・術攻撃+3% | ソフィのレベル10到達 |
6 | 世界を守る意志 | 術防御力+8% | バロニア城でヴィクトリア撃破 |
7 | 格闘術士見習い | 防御力・術防御+3% | ソフィのレベル20到達 |
8 | 守護りし者 | 最大HP+10% | ストラタ謀略編でラント領主邸のイベント後 |
9 | 成長する格闘術士 | 攻撃力・術攻撃+4% | ソフィのレベル30到達 |
10 | 遥かなる格闘術士 | 命中・回避+6% | ソフィのレベル100到達 |
11 | 大いなる格闘術士 | 防御力・術防御+5% | ソフィのレベル80到達 |
12 | 進化する格闘術士 | 防御力・術防御+4% | ソフィのレベル40到達 |
13 | 記憶の欠片 | 命中・回避+5% | 世界の中心の孤島に到着 |
14 | 優しき格闘術士 | 攻撃力・術攻撃+5% | ソフィのレベル50到達 |
15 | 運命に抗う少女 | 回避+10% | コーネル研究施設の地下2階イベント後 |
16 | 夢見る格闘術士 | 防御力・術防御+5% | ソフィのレベル60到達 |
17 | 絆に生きる少女 | 術攻撃力+10% | バシス軍事基地でケントゥリオ撃破 |
18 | 未来を護る少女 | 命中+10% | ガルディアシャフト突入前 |
19 | グレイセス | 1000以上のダメージを半分 | ラムダ・アンゲルス撃破 |
20 | ソフィちゃん | 攻撃力・術攻撃+7% | 未来への系譜編開始 |
21 | ソフィ・ラント | 防御中アクセルゲージ増加1.5倍 | ストラタ砂漠遺跡をクリアしてアンマルチアの里イベント後 |
22 | 目覚める者 | 秘奥義のダメージ40%増加 | サブイベントNo.72「目覚める者」達成後 |
23 | 両剣の心得 | 術攻撃力+7% | ヒューバートと戦闘を約75回行う |
24 | 短剣の心得 | 術防御力+7% | シェリアと戦闘を約75回行う |
25 | 抜刀の心得 | 攻撃力+7% | アスベルと戦闘を約75回行う |
26 | 投刃の心得 | 防御力+7% | マリクと戦闘を約75回行う |
27 | 長杖の心得 | 命中+7% | パスカルと戦闘を約75回行う |
28 | 長銃の心得 | 回避+7% | リチャードと戦闘を約75回行う |
29 | 騎士の心得 | 攻撃力+6% | リチャードと戦闘を約15回行う |
30 | 騎士の真髄 | 攻撃力+10% | リチャードと戦闘を約30回行う |
31 | 騎士の極意 | 攻撃力+15% | リチャードと戦闘を約60回行う |
32 | クリティカラー | 敵を倒すとエレスゲージが増加 | クリティカルを約50回発生 |
33 | クイーン・マスタリー | CC上限+3 | 称号を40個以上マスター |
34 | チーフ・マスタリー | CC上限+2 | 称号を5個以上マスター |
35 | キング・マスタリー | CC上限+3 | 称号を50個マスター |
36 | ゴッデス・マスタリー | CC上限+4 | 称号を100個マスター |
37 | アイテムゲッター | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | 戦闘勝利時のアイテム入手数が約50個以上 |
38 | アイテムハンター | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | 戦闘勝利時のアイテム入手数が約250個以上 |
No.39~No.69:戦闘/コレクション/ドレッサー系称号一覧
この項目には、戦闘レコード、アイテム収集、ドレスアップ系が含まれます。
No. | 名前 | 装備・マスター効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
39 | アイテムスナッチャー | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | 戦闘勝利時のアイテム入手数が約1250個以上 |
40 | コレクタービギナー | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | アイテム収集率が10%以上 |
41 | コレクター中級者 | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | アイテム収集率が30%以上 |
42 | コレクター上級者 | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | アイテム収集率が60%以上 |
43 | コレクター世界覇者 | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | アイテム収集率が98%以上 |
44 | エネミービギナー | 獣の有効特性を付加 | 敵遭遇率が10%以上 |
45 | エネミーマニア | 鳥の有効特性を付加 | 敵遭遇率が30%以上 |
46 | エネミーウォッチャー | 昆虫の有効特性を付加 | 敵遭遇率が60%以上 |
47 | エネミー博士 | 妖魔の有効特性を付加 | 敵遭遇率が98%以上 |
48 | 特性冒険者 | 水棲の有効特性を付加 | 弱点連携で約150回ヒット |
49 | 特性研究者 | 精神体の有効特性を付加 | 弱点連携で約1000回ヒット |
50 | 特性皇女 | 不定形の有効特性を付加 (※アスベルの称号) | 弱点連携で約7500回ヒット |
51 | 特性女神 | 竜族の有効特性を付加 | 弱点連携で約10000回ヒット |
52 | 戦士 | 敵を倒したときにCC回復 | 敵を約100体倒す |
53 | ウォーリア | 敵を倒したときにCC回復 | 敵を約300体倒す |
54 | バトルファイター | 攻撃相殺時に打ち勝てる | 総戦闘時間が1時間以上 |
55 | バトルヒューラー | 攻撃相殺時に打ち勝てる | 総戦闘時間が3時間以上 |
56 | バトルヴァイスレイン | 攻撃相殺時に打ち勝てる | 総戦闘時間が30時間以上 |
57 | フォーススマッシャー | 敵を倒したときにCC回復 | 敵4体同時撃破を約5回行う |
58 | デュアルスマッシャー | 敵を倒したときにCC回復 | 2体動時撃破を5回行う |
59 | コンボファイター | 15ヒット以上でクリティカル率増加 | 15ヒット以上コンボで約10回敵を倒す |
60 | コンボハンター | 30ヒット以上でクリティカル率増加 | 30ヒット以上で敵を7回倒す |
61 | コンボクイーン | 50ヒット以上でクリティカル率増加 | 50ヒット以上で敵を5回倒す |
62 | コンボプリンセス | 100ヒット以上でクリティカル率増加 | 100ヒット以上コンボで敵を3回倒す |
63 | CCビギナー | 連続クリティカル率アップ | CC2の術・技を約200回使用 |
64 | CCエキスパート | 連続クリティカル率アップ | CC3の術・技を約350回以上使用 |
65 | CCマスター | 連続クリティカル率アップ | CC4の術・技を約750回以上使用 |
66 | チャクラ | B技のクリティカル率20% | B技を合計約750回使用 |
67 | セイバー | A技のクリティカル率20% | A技を約1000回以上使用 |
68 | ドレッサー | 30以下のダメージを1/10にする | スキルを30個習得 |
69 | ナイスドレッサー | 40以下のダメージでのけぞらない | スキルを150個習得 |
No.70~No.145:ガード/レコード/術技「誇り/魂」称号一覧
No. | 名前 | 装備・マスター効果 | 入手方法 | 術技名/回数 |
---|---|---|---|---|
70 | ゴージャスドレッサー | 750以上のダメージを半分にする | スキル習得数が350個以上 | - |
71 | プラネットランナー | 敵エレスゲージの増加率減少 | 移動距離が350km以上 | - |
72 | 雑談マニア | 味方エレスゲージの増加率上昇 | チャット収集率が60%以上 | - |
73 | 雑談コンプリーター | 味方エレスゲージの増加率上昇 | チャット収集率が95%以上 | - |
74 | コレクターマニア | 敵を倒す度にアイテム入手率増加 | 宝箱発見数が375個以上 | - |
75 | くすねらー | 盗む確率+ | 敵から50回アイテムを盗む | - |
76 | ぶんどりゃー | 盗む確率+ | 敵から300回アイテムを盗む | - |
77 | ちょろまかしゃー | 盗む確率+ | 敵から300回アイテムを盗む | - |
78 | ポイズンガード | 猛毒防止+CC回復 | 猛毒を約5回防止する | - |
79 | パラライガード | マヒ防止+CC回復 | マヒを約5回防ぐ | - |
80 | フリーズガード | 凍結防止+CC回復 (推定) | 凍結を約5回防止する | - |
81 | ストーンガード | 石化防止+CC回復 | 石化を約5回防ぐ | - |
82 | シールガード | 封印防止+CC回復 | 封印を約5回防ぐ | - |
83 | 双竜の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 双竜脚90回 | 双竜脚 |
84 | 双竜の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 双竜脚450回 | 双竜脚 |
85 | 三散の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 三散華80回 | 三散華 |
86 | 三散の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 三散華400回 | 三散華 |
87 | 破衝の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 破衝烈破80回 | 破衝烈破 |
88 | 破衝の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 破衝烈破400回 | 破衝烈破 |
89 | 飛燕の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 飛燕襲落70回 | 飛燕襲落 |
90 | 飛燕の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 飛燕襲落350回 | 飛燕襲落 |
91 | 流影の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 流影斬70回 | 流影斬 |
92 | 流影の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 流影斬350回 | 流影斬 |
93 | 刀輝の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 刀輝乱舞80回 | 刀輝乱舞 |
94 | 刀輝の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 刀輝乱舞400回 | 刀輝乱舞 |
95 | 桜舞の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 桜舞斬80回 | 桜舞斬 |
96 | 桜舞の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 桜舞斬400回 | 桜舞斬 |
97 | 霊障の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 霊子障断80回 | 霊子障断 |
98 | 霊障の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 霊子障断400回 | 霊子障断 |
99 | 旋幻の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 旋幻舞80回 | 旋幻舞 |
100 | 旋幻の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 旋幻舞400回 | 旋幻舞 |
101 | 錬気の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 錬気轟縮70回 | 錬気轟縮 |
102 | 錬気の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 錬気轟縮350回 | 錬気轟縮 |
103 | 烈孔の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 烈孔斬滅70回 | 烈孔斬滅 |
104 | 烈孔の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 烈孔斬滅350回 | 烈孔斬滅 |
105 | 光翔の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 光翼天翔70回 | 光翼天翔 |
106 | 光翔の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 光翼天翔350回 | 光翼天翔 |
107 | 双撞の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 双撞掌底破90回 | 双撞掌底破 |
108 | 双撞の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 双撞掌底破450回 | 双撞掌底破 |
109 | 獅子の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 獅子戦吼80回 | 獅子戦吼 |
110 | 獅子の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 獅子戦吼400回 | 獅子戦吼 |
111 | 縛態の誇り | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 点穴縛態70回 | 点穴縛態 |
112 | 縛態の魂 | ダメージ時○長押し:中確率反撃 | 点穴縛態350回 | 点穴縛態 |
113 | 手当の誇り | 術の回復量+ | ファーストエイド40回 | ファーストエイド |
114 | 手当の魂 | 術の回復量+ | ファーストエイド320回 | ファーストエイド |
115 | 治癒の誇り | 術の回復量+ | ヒール35回 | ヒール |
116 | 治癒の魂 | 術の回復量+ | ヒール280回 | ヒール |
117 | 全快の誇り | 術の回復量+ | キュア30回 | キュア |
118 | 全快の魂 | 術の回復量+ | キュア240回 | キュア |
119 | 気付の誇り | 術の回復量+ | レイズソウル30回 | レイズソウル |
120 | 気付の魂 | 術の回復量+ | レイズソウル200回 | レイズソウル |
121 | 解除の誇り | 術の回復量+ | アタラキシア90回 | アタラキシア |
122 | 解除の魂 | 術の回復量+ | アタラキシア720回 | アタラキシア |
123 | 気迫の誇り | 術の回復量+ | センスフレア90回 | センスフレア |
124 | 気迫の魂 | 術の回復量+ | センスフレア720回 | センスフレア |
125 | 当身の誇り | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | リペラチャージ100回 | リペラチャージ |
126 | 当身の魂 | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | リペラチャージ800回 | リペラチャージ |
127 | 抜刀の誇り | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | アストラルベルト100回 | アストラルベルト |
128 | 抜刀の魂 | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | アストラルベルト800回 | アストラルベルト |
129 | 両剣の誇り | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | ユベルティ90回 | ユベルティ |
130 | 両剣の魂 | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | ユベルティ720回 | ユベルティ |
131 | 短剣の誇り | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | シェルスロー100回 | シェルスロー |
132 | 短剣の魂 | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | シェルスロー800回 | シェルスロー |
133 | 投刃の誇り | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | マークリバース100回 | マークリバース |
134 | 投刃の魂 | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | マークリバース800回 | マークリバース |
135 | 長銃の誇り | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | スカラーガンナー90回 | スカラーガンナー |
136 | 長銃の魂 | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | スカラーガンナー720回 | スカラーガンナー |
137 | 闘姫の誇り | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | カタストロフィ70回 | カタストロフィ |
138 | 闘姫の魂 | ダメージ時×長押し:中確率反撃 | カタストロフィ560回 | カタストロフィ |
139 | バラの誇り | ダメージ時x長押し:中確率反撃 | スラッシュローズ80回 | スラッシュローズ |
140 | バラの魂 | ダメージ時x長押し:中確率反撃 | スラッシュローズ400回 | スラッシュローズ |
141 | 鷹爪の誇り | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | 鷹爪襲撃90回 | 鷹爪襲撃 |
142 | 鷹爪の魂 | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | 鷹爪襲撃720回 | 鷹爪襲撃 |
143 | 刹破の誇り | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | 刹破衝90回 | 刹破衝 |
144 | 刹破の魂 | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | 刹破衝720回 | 刹破衝 |
145 | 仁麗の誇り | ダメージ時✕長押し:中確率反撃 | 仁麗閃80回 | 仁麗閃 |
146 | バラの誇り | 通:ダメージ時x長押し:低確率反撃 / マ:中確率反撃 | スラッシュローズ80回 | ス4] |
147 | バラの魂 | 通:ダメージ時x長押し:低確率反撃 / マ:中確率反撃 | スラッシュローズ400回 | スラッシュローズ |
148 | 仁麗の誇り | 通:ダメージ時×長押し:低確率反撃 / マ:中確率反撃 | 仁麗閃80回 | 仁麗閃 |
No.149~No.165:なりきり/衣装/DLC称号一覧
ソフィのなりきり称号は、未来への系譜編のテロスアステュ2階にいるヒューマノイドに、対応するキャラクターの彫像を渡すことで入手できます。DLC称号の多くはコスチューム変化中にHP回復の効果を持ちます。
No. | 名前 | 装備・マスター効果 | 入手方法 |
---|---|---|---|
149 | なりきりアスベル | コスチューム変化中にHP回復 | テロスアステュ2階、ヒューマノイドに翡翠の彫像を渡す |
150 | なりきりヒューバート | コスチューム変化中にHP回復 | テロスアステュ2階、ヒューマノイドに蒼海の彫像を渡す |
151 | なりきりシェリア | コスチューム変化中にHP回復 | テロスアステュ2階、ヒューマノイドに琥珀の彫像を渡す |
152 | なりきりマリク | コスチューム変化中にHP回復 | テロスアステュ2階、ヒューマノイドに深淵の彫像を渡す |
153 | なりきりパスカル | コスチューム変化中にHP回復 | テロスアステュ2階、ヒューマノイドに朱蓮の彫像を渡す |
154 | なりきりリチャード | コスチューム変化中にHP回復 | テロスアステュ2階、ヒューマノイドに黄金の彫像を渡す |
155 | 永遠の幼なじみ | コスチュームが変化 | 収録DLC |
156 | リトルクイーン | コスチュームが変化 | 収録DLC |
157 | セイクリッド・ハート | コスチュームが変化 | 収録DLC |
158 | 天使のしずく | コスチュームが変化 | 収録DLC |
159 | ルーティなりきり | コスチュームが変化(ルーティになりきってガルドを節約) | 収録DLC |
160 | 巫女の衣 | コスチュームが変化 | 収録DLC |
161 | 妖精の羽根 | コスチュームが変化 | 収録DLC |
162 | アイドル | コスチュームが変化 | 収録DLC |
163 | 水着の乙女 | コスチュームが変化 | 収録DLC |
164 | 浴衣の乙女 | コスチュームが変化 | 収録DLC |
165 | テニスウェア | コスチュームが変化 | 収録DLC |
称号コンプリートを目指すための基礎知識と注意点
グレードショップでの引継ぎで称号取得が楽になる要素
称号コンプリートを達成するには、周回プレイでグレードショップの特典を活用するのが非常に有効です。
- SP/経験値倍率: リマスター版では「経験値5倍」や「スキルポイント3倍」など有用なボーナスが1周目から利用可能で、称号コンプリートに必要な時間を大幅に短縮できます。
- スキル習得: 称号のスキルをマスター(最大レベル5)することで獲得できるスキルポイント(SP)が増えます。特に「SP3倍」を購入している場合、称号マスターは難しくありません。また、「いつか見たマスタリー」特典を購入すると、前の周回でマスターしていた称号の獲得スキルポイントが2倍になります。
- CC上限増加: 「チェインキャパ+1」や「チェインキャパ+2」を購入すれば、周回開始時からCC上限を増やせます。
- 早解き: 「早ときボーナス」を狙う場合は、「イベントスキップ」「経験値n倍」「スピードマキシマム」を活用すると楽になり、特に「スピードマキシマム」はフィールドマップでの移動速度が上がり、料理や魔導書が不要になるため、早解きに役立ちます。
- 特典管理: リマスター版では、購入した特典は一部を除きいつでもON/OFF切り替えが可能ですが、「ON/OFF不可」と書かれていない特典でも、最初のグレードショップで購入しなかったものは、後から切り替え画面に表示されません。
取り返しのつかない要素:時限サブイベントとチャットの見逃し
ソフィの称号コンプリートを目指す上で、特に注意が必要なのが、周回引き継ぎができない要素と時限イベントです。
- チャット収集率: ソフィの称号「雑談コンプリーター」はチャット収集率95%以上で取得できますが、このチャット収集率は周回持ち越しができないため、同一周回内でコンプリートを目指す必要があります。ストーリー進行中のグルーヴィーチャットは、見逃してストーリーを進めてしまうと後から閲覧できません。
- 時限サブイベント: トロフィー獲得に関わる時限要素として、ラントのサブイベント(兼宿屋依頼)である「摘んだ花」と「思い出のハンカチ」があり、これらは本編ラストダンジョン(ガルディアシャフト)の攻略を進めると消滅します。幼年期限定のサブイベント(No.1「お見舞い」、No.2「父母の密談」)も見逃しに注意が必要です。
- 少年編スキップ: グレードショップで「少年編スキップ」を購入すると、少年期限定のチャットやトラベルが回収不可能になるため、その周回ではコンプリートできなくなります。
- プレイ時間: マリクの称号(時の遭遇者:総プレイ時間30時間以上)など、プレイ時間に関するレコードも次周への引き継ぎがないため、同一周回内で取得する必要があります。
称号の「マスター効果」とは?ステータス上昇値の総まとめ
称号には、装備している間だけ発揮される「装備効果」と、スキルポイント(SP)を貯めてスキルを習得することで得られる「マスタリースキル」の2つの効果があります。
- マスタリースキルの永続性: 称号のレベルを上げてアビリティを獲得したものは、称号を外しても効果が永続します。SPは戦闘勝利や宿屋の依頼達成で得られます。
- 装備効果の強化: 称号をマスターすることで、その称号の装備効果が強化されます。例として、ソフィの「ゴージャスドレッサー」は、マスターすることで750以上のダメージを半分にするという強力な防御効果を得ます。また、CC関連では、マスターすることでCC上限+3がCC上限+4に上昇することもあります。
- 効率的なSP稼ぎ: スキルをマスターするために必要なSPは大量ですが、ゾーオンケイジのフロア10で敵を狩る際、エレスポットに「オムライス」「熱血の魔導書」「紫龍の魔導書」をセットすることで、獲得経験値を6倍にし、効率的にレベル上げ(経験値稼ぎ)とSP稼ぎが可能です。
称号・トロフィーコンプに役立つアイテム収集(アイテムブック)の効率的な進め方
称号の中には、アイテム収集率やディスカバリー発見数など、アイテムブックのコンプリートが前提となるものがあります(例:ソフィのアイテム収集率98%以上称号など)。
- ブックコンプボーナス: クリア時のグレードに加算される「ブックコンプボーナス」は上限が1200Pで、コレクターズ道具、料理、ディスカバリー、エネミー、デュアライズ、性質などの12項目が対象です。
- 面倒な収集アイテム: 「コレクターズ固有」には、ゾーオンケイジのランダム宝箱から入手する「グリムホルダー」「グリムアンクレット」「ふもふもマフラー」など、入手が非常に面倒なアイテムが含まれます。また、「コレクターズ貴重品」の「魔導書」の一部は、ロックガガン撃破などで入手する必要があり困難です。
- 性質解放の注意点: 「性質解放」はグレードショップの特典ですが、性質ブックをコンプリートするためには、「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」といった歴代キャラの性質が必要ですが、これらは店で売っていないため、特定の素材からデュアライズする必要があります。
- 宝箱発見数: 称号「宝箱発見数375個」(ヒューバートの称号)は、闘技島で景品としてもらえるアイテムが「宝箱発見数」に何度でもカウントされるため、闘技島で稼げます。
関連リンク
攻略情報まとめ | ||
---|---|---|
全パスワード宝箱の答えと場所一覧 | 称号システム完全攻略 | おすすめ称号全キャラまとめ |
最強武器の入手方法 | サブイベント(トラベル)攻略 | ゾーオンケイジの攻略まとめ |
性質の基礎知識 | レベル上げの方法 | ディスカバリーまとめ |
グレードショップ |