グレイセスエフ ゾーオンケイジの捧げ物:全フロア必要ポイントと効率的な高額アイテムの作り方【テイルズオブグレイセスエフ リマスター攻略】

▷テイルズオブグレイセスエフの攻略にもどる

ゾーオンケイジの各フロアに挑戦するには「捧げ物」システムが必須です。この記事では、「捧げ物」の基本仕様と、最深部(フロア10)までの必要な合計ポイント、特に高額なフロア10の204,800ptを達成するための効率的なアイテム売却金策を詳解します。高額売却が可能な武具のデュアライズ方法や、ポイント稼ぎと並行して行える称号獲得術まで、ゾーオンケイジ攻略に不可欠な詳細情報を網羅しています。捧げ物システムの全貌を理解し、最短ルートでダンジョン制覇を目指しましょう。

全フロア共通:捧げ物システムの基本ルールと必要ポイント一覧

ゾーオンケイジは全10フロアで構成されており、各フロアに侵入するために必須となる捧げ物システムについて、その基本仕様と、最深部までの必要な合計ポイントを解説します。アイテムの売却値がそのままポイントとして換算されるため、フロアが進むごとに高価値のアイテムを捧げる必要があります。

フロアごとの必要ポイントテーブル(F1からF10まで)

ゾーオンケイジの各フロアに入るためには、フロアごとに設定されたポイントを満たすアイテムを捧げる必要があります。特に後半のフロアは非常に要求ポイントが高くなります。

フロア数必要ポイント
11
2800
31600
43200
56400
612800
725600
851200
9102400
10204,800

捧げたアイテムが没収される条件とリスク回避策

ゾーオンケイジでアイテムを捧げた後、そのフロアの攻略中に全滅してしまうと、捧げたアイテムはすべて消滅(没収)します。特に高額なアイテムを捧げて挑戦する際は、必ず事前にセーブを行い、全滅による貴重なアイテムの没収リスクを回避しましょう。

捧げ物に適したアイテムの種類と選び方

捧げ物として納めるアイテムは、その売却値がそのままポイントとして換算されます。効率を求める場合、通常の消費アイテムではなく、売却額が高いアイテムを選ぶことが推奨されます。具体的には、デュアライズを施した高額売却できる武具や、レアリティの高い欠片(ゾーオンケイジの宝箱や敵ドロップで入手可能)が捧げ物として適しています。

最高難度フロア10突破:204,800ptを最速で稼ぐ方法

フロア10204,800ptゾーオンケイジにおける最高額の要求ポイントであり、短時間で大量のポイントを稼ぐためには、武具の売却額を極限まで高めるための戦略が不可欠となります。

高額売却を実現するデュアライズ術の基本

捧げ物金策において最も重要となるのは、武具に特定の性質(売却倍率)を付与し、付加能力のレベルを上げることで売却価格を上昇させるデュアライズ術です。武具の売却値は、付いている効果(付加能力)のレベルによっても変動するため、高レベルの付加能力と高倍率の性質を組み合わせるのが基本です。

最も効率が良い「ドリームフランジ」利用法

高額売却アイテムを作成する際のベースとして優秀なのが、銃杖であるドリームフランジ(武器)です。これはレアスタッフと位高き結晶を合成することで入手できます。これを改造し、特定の欠片とデュアライズすることで売却倍率の高い性質を付与し、売却することで効率的な金策が可能です。

売却額を極大化する最強の性質(ゴージャス、デンジャラス、ワンダフル)

売却額を極大化するために狙うべき性質は、レア度が高く売却倍率が高い性質です。売却率が最も高い性質は「ゴージャス」(レア度5)で、次いで「ワンダフル」(レア度5)が中間的な売却率を持ちます。「デンジャラス」(レア度5)は売却率は低いものの、継承率が高い性質です。これらの性質を付与した武具は、売却時の値段が高くなる傾向があります。

熟練武具の売却による追加ポイントの獲得

武具を熟練させてから売却することで、売却値が増加し、得られるポイントが増えます。ドリームフランジは熟練までにかかる時間が長めですが、最低でも+1にして売却するようにすると効率が上がります。特に、熟練度が上がると武具の能力値も上限999まで上昇し、高額売却に繋がります。

未来への系譜編限定:高速で稼げる捧げ物プラン

未来への系譜編では、アンマルチアの里で購入できる単価の高い防具枠アイテム、エフィネアハートフォドラメモリーを利用することで、高速で捧げ物ポイントを稼げます。これらの防具を購入し、デュアライズで売却値の高いレア度4の性質(○○的)を付与して売却することで、+3の時点で20万?40万ガルド程度の売却値が見込めます。また、これらの防具は熟練度が非常に早く上がり、デュアライズを高速で進められるため、短時間で高額アイテムを量産可能です。

武具最大売却価格のカンスト称号「至高武具人間国宝」の獲得条件

捧げ物金策の過程で、単品売却額が200,000ガルド以上になる武具を作成することで、アスベルの称号「至高武具人間国宝」(No.76)を獲得できます。これは武具最大売却値のレコード項目(上限999,999ガルド)にも関連し、金策と同時にやりこみ要素を進めることが可能です。

捧げ物ポイントを効率的に生み出す素材とアイテム

効率的な金策を行うためには、高ランクの欠片や結晶、そしてガルドを節約するためのグレードショップの活用が不可欠です。

欠片のレアリティと売却ポイントへの影響

ゾーオンケイジで入手できる欠片には、レア度1(ひらがな)からレア度7(歴代キャラ名)までが存在します。レア度が高いほど強化の数値や店に売る時の値段が高くなる傾向があるため、高レアリティの欠片の確保は捧げ物金策に直結します。特に、高額売却に繋がる「ゴージャス」(F2)や「デンジャラス」(F3, F9)といったレア度5の性質を持つ欠片を狙うことが重要です。

高倍率性質を持つ欠片の狙い方

売却率の高い「ゴージャス」や「デンジャラス」といった性質を武具に付与するには、対応する性質を持った欠片を集める必要があります。これらの欠片は、ゾーオンケイジ内の特定のフロアで入手可能です。例えば、ゾーオンケイジ2Fでは「ゴージャス」が、3Fと9Fでは「デンジャラス」の性質の欠片が出現しやすいです。また、砂に埋もれた遺跡では「ゴージャス」や「威圧的」の性質の欠片が手に入るため、金策に活用できます。

捧げ物に必要な高額デュアライズ素材の入手

後半のフロアへの捧げ物ポイントは、武具をデュアライズすることで大幅に増加しますが、デュアライズには素材が必要となります。コレクターズブックの素材コンプリートには、ゾーオンケイジのランダム宝箱から入手する素材(各キャラの最強武器の素材となるスフィア6種や、最強防具の素材など)が含まれます。これらの素材収集は、ゾーオンケイジを周回する大きな目的の一つです。

グレードショップ特典を利用した金策効率化

2周目以降のプレイでは、「ガルド2倍」や「経験値をガルドに」 といったグレードショップの特典を利用することで、戦闘で得られるガルド収入が大幅に増え、金策効率を格段に向上させることができます。特に「経験値をガルドに」をオンにすることでレベルアップを抑制しつつガルドを稼げるため、捧げ物アイテム作成の費用を賄いやすくなります。

捧げ物金策と同時進行できる称号稼ぎ

ゾーオンケイジへの捧げ物システムを利用した高額売却金策は、特定のキャラクターの称号獲得と並行して効率的に行うことが可能です。

ヒューバートとリチャードのガルド消費系称号

ショップでの購入やデュアライズ費用だけでなく、ゾーオンケイジの捧げ物に費やしたガルドの金額も、ヒューバートリチャードガルド消費系称号(例:「イツモノサンバイヤー」「お得意ゴッドスター」など)のカウントに計上されます。これらの称号は、総消費ガルドが200万ガルドや300万ガルド以上といった非常に高額な条件が設定されています。

ガルド消費系称号の効率の良い獲得手順

高額武具の作成や売却で荒稼ぎした後、ガルド消費系称号を効率良く取得する手段として、サブイベントNo.57「かくれんぼ」の過程で兵士に大金を貸し出す行為が挙げられます。この行為はガルド消費系称号のカウントに計上される上に、使用したガルドは後で全額返ってくるため、実質的にノーリスクで称号を稼ぐことができます。

宝箱発見数称号のためのゾーオンケイジ活用

パスカル宝箱発見数に関する称号(トレジャー系)は、ゾーオンケイジ攻略中にランダム宝箱を開けることでカウントされます。特に、ゾーオンケイジフロア6のボス撃破報酬として手に入る焼き鳥丼は、何度でもカウントされるため、この称号(最大350個以上)を効率的に稼ぐのに役立ちます。

ゾーオンケイジの最深部(F10)挑戦のための最終条件

捧げ物として204,800ptを納めることに加え、ゾーオンケイジの最深部(F10)に挑戦し、ボス「大煇星竜」と戦うためには、特定のサブイベントのクリアが必須となります。

フロア10解放の最終要件(煇石とボス撃破)

フロア10への挑戦権を得るためには、高額な捧げ物ポイントの達成に加え、フロア1~9のボスを全て撃破しておくことが必須条件です。これにより、フロア10の祭壇への扉が開かれます。

サブイベントNo.64による「〇〇竜の煇石」の収集

フロア10に挑むための最終条件として、サブイベントNo.64「大煇石の守護者」をクリアし、各地の竜を倒して得られる3種の竜の煇石(大翠緑竜の煇石、大蒼海竜の煇石、大紅蓮竜の煇石)を揃えることが必須です。このイベントに登場する竜は強力な敵であり、ゾーオンケイジのフロア1~9をクリアしてから挑むことが推奨されています。

関連リンク