【シンフォニア】 おすすめのガルド稼ぎについて【テイルズオブシンフォニア リマスター攻略】

▷テイルズオブシンフォニアの攻略にもどる

ブルータリスマンによるガルド稼ぎ

ブルータリスマン金策は、特定のアイテムを変換して高値で売却する、効率的なガルド(通貨単位)稼ぎの手法です。

ブルータリスマン金策の概要と基本手順

この金策は、アイテムの売買価格の差を利用することで、ゲームを効率的に進めるために必要なガルドを短時間で大量に稼ぐことが可能です。

金策の仕組みと売却益

この金策は、アクセサリーである「タリスマン」を「ルーンボトル」というアイテムで「ブルータリスマン」に変化させて売却し、その差額を利益とする仕組みです。タリスマンの通常購入価格は8,000ガルドですが、ルーンボトルによって変化させたブルータリスマンは通常売価20,000ガルドで売却できます。これにより、タリスマン1個あたり12,000ガルドの売却益を得ることができます。

実行可能となる時期と場所

ブルータリスマン金策は、テセアラ世界の街フラノールへ移動できるようになってから活用可能になります。具体的には、ストーリーの進行でレアバードを入手し、フラノールへ移動できるようになったタイミングが前提条件です。タリスマンの購入はフラノールのアクセサリー屋で行い、金策に必要なルーンボトル集めはテセアラのフウジ山岳を往復して行います。

ガルド稼ぎの基本フロー(タリスマンの購入・変化・売却)

ブルータリスマン金策を実行するための基本的な流れは、以下の3つのステップから成り立っています。

  1. フラノールのアクセサリー屋で「タリスマン」を8,000ガルド(通常価格)で購入します。
  2. 「ルーンボトル」をタリスマンに使用し、「ブルータリスマン」に変化させます。
  3. 変化させた「ブルータリスマン」をショップで20,000ガルド(通常売価)で売却し、利益を得ます。

効率的なガルド稼ぎのための準備

ブルータリスマン金策の収益を最大化し、効率を飛躍的に高めるためには、特定のキャラクターのスキル活用やアイテムの収集方法、運搬技術を事前に準備することが重要です。この準備を行うことで、1回の周回で得られるガルド(通貨単位)の利益を大幅に増やせます。

利益を最大化するリーガルのパーソナル活用

ブルータリスマン金策において、利益率を最大化するために不可欠なのが、パーティーメンバーであるリーガルの固有スキル活用です。彼のEXスキル「パーソナル」により、タリスマンの購入費用を抑え、売却益を向上させることができます。

リーガルEXスキル「パーソナル」の効果

リーガルが持つEXスキルLV2「パーソナル」は、ショップでのアイテム購入価格が1割引(90%)になり、売却価格が1割増(110%)になるという特殊な効果を持っています。このスキルは、リーガルをパーティの先頭(パーティトップ)に設定したり、戦闘メンバーに入れたりする必要はなく、セットしているだけで効果が発揮されます。リーガルはミズホで加入した時から「パーソナル」をセット済みです。

リーガル活用時のタリスマン購入価格

リーガルの「パーソナル」を適用することで、タリスマンの通常購入価格である8,000ガルドから1割引が適用され、7,200ガルドでタリスマンを購入できるようになります。

リーガル活用時のブルータリスマン売却価格

「ブルータリスマン」を売却する際も「パーソナル」の効果が適用されます。通常売価20,000ガルドのところ、1割増の22,000ガルドで売却することが可能となります。これにより、タリスマン1個あたりの純粋な売却益は14,800ガルド(22,000ガルド - 7,200ガルド)に向上し、通常時(12,000ガルド)と比較して1個あたり2,800ガルドの増益となります。

ルーンボトルの効率的な収集方法

ブルータリスマン金策の効率は、タリスマンをブルータリスマンに変換するキーアイテム、ルーンボトルの収集速度に大きく依存します。ショップでの購入が不可能なルーンボトルは、コレットの「盗む」技を複合EXスキルによって強化し、効率的に集めることが推奨されます。

ルーンボトルを盗む対象の敵と出現場所

ルーンボトルを効率的に集めるための最適な対象は、テセアラ世界のフウジ山岳に出現するキメラです。フウジ山岳の入口エリアの左にいる獣の敵シンボルに接触すると、キメラが必ず2体出現します。コレットの特技である「アイテムスティール」または奥義「ローバーアイテム」を使用することで、キメラからルーンボトルを盗むことができます。1回の戦闘でキメラ2体から、最大2個のルーンボトルを入手可能です。

盗む技の成功率を上げる複合EXスキル「アイテムゲッター」

コレットの「盗む」技は通常は確率で成功しますが、複合EXスキル「アイテムゲッター」を発動させることで、効率を最大化できます。アイテムゲッターの効果は、盗む技が敵にヒットしさえすれば、100%の確率でアイテムが盗めるようになるというものです。

「アイテムゲッター」の構成スキルと必要EXジェムLV

「アイテムゲッター」は、コレットに以下の4つのEXスキルをセットすることで発動する複合EXスキルです。

  • アキュラシー (EXスキルLV1)
  • マジカル (EXスキルLV2)
  • ラッキー (EXスキルLV3)
  • エフェクティブ (EXスキルLV4)

この構成のうち、EXジェムLV4が必要となるエフェクティブが入手できれば、アイテムゲッターを使用可能になります。EXジェムLV4は、テセアラベースのボス戦「ユアン&ボータ」の報酬として貰えるほか、終盤のダンジョンやテセアラのフィールドの宝箱からも入手可能です。

アイテムの最大所持数を活用した運搬

ブルータリスマン金策の往復効率を最大化するためには、一度に運べるタリスマンの数を限界まで増やすテクニックが不可欠です。

実質的なアイテム最大所持数の内訳(所持品と装備品)

アイテムの所持上限は通常15個ですが(1周目の場合)、この金策では、通常の「所持品」枠に加えて、キャラクターの「その他装備」(アクセサリー枠)を利用します。パーティメンバーは8人おり、各キャラクターは「その他装備」枠にアイテムを2つまで装備できます。この仕様を活用することで、以下の内訳で実質最大31個のタリスマンを運搬できます。

  • 所持品枠:15個
  • 装備品枠(その他装備):16個(8人 × 2個)

実践:ブルータリスマン46個を売却する周回手順

効率化のための準備が完了したら、いよいよブルータリスマン金策の核となる周回手順を実践します。この手順は、リーガルのスキルとアイテムの最大所持数を活用し、1往復あたり最大46個のブルータリスマンを売却し、合計680,800ガルドの売却益を獲得することを目的としています。

フラノールでのタリスマン購入と装備

ブルータリスマン金策の第一歩は、テセアラ世界の街フラノールにあるアクセサリー屋で、変換元となるアクセサリー「タリスマン」を最大限に購入することです。

リーガルを操作しない状態での「パーソナル」効果の適用

タリスマンを購入する前に、リーガルのEXスキルLV2「パーソナル」がセットされていることを確認してください。このスキルがセットされていれば、リーガルがパーティの先頭(パーティトップ)である必要はなく、誰を操作していても、タリスマンを通常価格8,000ガルドから1割引の7,200ガルドで購入できます。

全キャラクターの装備枠(16個)と所持品枠(15個)の活用

タリスマンの購入時には、アイテムの「所持品」枠だけでなく、パーティメンバー全員の「その他装備」(アクセサリー枠)を活用して、一度に運搬できる数を最大化します。

  1. 装備枠(16個)の利用: パーティメンバーは8人いるため、まず8人のキャラクター全員の「その他装備」枠に、タリスマンを2つずつ装備させます。これにより、合計16個のタリスマンを装備品として運びます。
  2. 所持品枠(15個)の利用: 次に、所持品のタリスマンを上限である15個満タンになるまで購入します。

この手順により、所持品15個 + 装備品16個実質最大31個のタリスマンを、次の目的地であるフウジ山岳へ持ち込むことが可能になります。

フウジ山岳でのルーンボトル収集と変化作業

フラノールで最大効率で購入したタリスマン(所持品15個、装備品16個)を、フウジ山岳(テセアラ)にてルーンボトルを使ってブルータリスマンに変換する作業を行います。このエリアを往復することで、ルーンボトルの収集とタリスマンの変換、そしてアイテムの入れ替え作業を集中的に行います。

キメラからのルーンボトル盗みとエリア切り替えによる復活

ルーンボトル(アイテムを変化させる消費アイテム)を効率よく集めるため、フウジ山岳の入口エリアの左にいる獣の敵シンボルに接触します。このシンボルからは、必ず敵「キメラ」が2体出現します。コレットの「アイテムスティール」や「ローバーアイテム」といった「盗む」技を使用して、ルーンボトルを入手します。1回の戦闘でキメラ2体から最大2個のルーンボトルを入手可能です。

必要な数のルーンボトルを効率的に集めるためには、エリアの切り替えを利用します。獣の敵シンボルのさらに左へ進み、エリアを切り替えてから入口エリアに戻ると、ゲームの仕様により敵シンボルが復活するため、連続してキメラとの戦闘を行い、盗む作業を繰り返すことが可能です。

装備タリスマンと所持ブルータリスマンの入れ替え手順

フウジ山岳でルーンボトルを集めたら、最大31個のタリスマンをブルータリスマンに変換する作業に入ります。

  1. まず、所持品枠(15個)として持ち込んだタリスマンを、集めたルーンボトルを使って全てブルータリスマンに変換します。この時点で、所持品のタリスマンは0個になります。
  2. 次に、各キャラクターがアクセサリー枠に装備している「タリスマン」(合計16個)と、所持品枠の「ブルータリスマン」(合計15個)の装備品を入れ替えます。
  3. この入れ替えの結果、所持品枠に「タリスマン」が16個、「ブルータリスマン」が15個格納され、いずれか1体のキャラクターは「タリスマン」を1つ装備した状態となります。
  4. 所持品に戻った「タリスマン」16個に対して、さらにルーンボトルを使用してブルータリスマンに変化させます。
  5. この「装備入れ替え」と「ルーンボトルによる変化」の作業を繰り返すことで、装備品だった16個を含め、合計31個のタリスマンをブルータリスマンに変化させることが可能となります。
  6. 最後に、フラノールでの最終売却のために、追加でルーンボトルを所持上限の15個集めておきます。ルーンボトルは消費アイテムであり装備できないため、所持できる最大数は15個です。

フラノールに戻ってからの最終売却

フウジ山岳でブルータリスマン(31個)への変換作業とルーンボトル(15個)の収集を終えたら、テセアラ世界の街フラノールに戻り、最後の売却と再変換の作業を行います。このステップで、1回の往復で得られる最大の利益を確定させます。

1往復で売却可能なブルータリスマンの合計数

フラノールに戻ってからの最終売却の手順は以下の通りです。

  1. まず、フウジ山岳で変換したブルータリスマン31個を全て売却します。
  2. 次に、所持しているルーンボトル15個を使って、新たにタリスマンを15個購入し、即座にブルータリスマンへ変化させます。
  3. このブルータリスマン15個を売却します。

したがって、1回のフラノールとフウジ山岳の1往復で売却可能なブルータリスマンの合計数は、46個(31個 + 15個)となります。

リーガルのパーソナル適用時の合計売却益

ブルータリスマン金策の効率を最大化するリーガルのEXスキルLV2「パーソナル」がセットされている場合、タリスマン1個あたりの純粋な売却益は14,800ガルドです。

この利益を、1往復で売却したブルータリスマン46個に適用すると、以下の通り合計の売却益が得られます。

14,800ガルド×46個=680,800ガルド

リーガルの「パーソナル」適用時、1往復で合計680,800ガルドの売却益を獲得できます。

関連アイテムと注意事項

ブルータリスマン金策を最大限に活用し、その他のゲーム要素と連携させるために重要なアイテムの入手時期や、この金策を始めるための前提条件を解説します。

複合EXスキル「アイテムゲッター」に必要なEXジェムLV4の入手

コレットの盗む技の成功率を100%に引き上げ、ルーンボトルの収集効率を最大化する複合EXスキル「アイテムゲッター」は、4つのEXスキルを組み合わせることで発動しますが、その構成には特にEXジェムLV4が不可欠です。

このEXジェムLV4は、ブルータリスマン金策を開始するための重要拠点の一つであるテセアラベースのボス戦「ユアン&ボータ」に勝利した際の報酬として確定で獲得できます。その他にも、終盤のダンジョンやテセアラのフィールドにある宝箱から入手することが可能です。

ストーリー攻略の上でのルーンボトルの活用法

ブルータリスマン金策で大量に入手するルーンボトルは、ガルド稼ぎ以外にも、キャラクターの能力向上や別の効率的な金策アイテムへの変換に利用できます。

  1. 薬草の強化:ルーンボトルは、薬草(セージ、セボリーなど)といったキャラクターのステータスを上昇させるドーピングアイテムを、上位互換であるレッド薬草(レッドセージ、レッドセボリーなど)に変化させるために使用できます。上位薬草は通常のものより上昇効果が高く、キャラクターを恒久的に強化することで、ストーリー攻略を有利に進められます。
  2. 獲得ガルド増加装備の強化:戦闘後の獲得ガルドが1.5倍になる装飾品「セフィラ」にルーンボトルを使用すると、獲得ガルドが2.0倍になる上位の「ブルーセフィラ」に変化させることができます。ブルーセフィラを戦闘パーティーの誰かに装備させることで、ガルド稼ぎの効率をさらに高めることができます。

ブルータリスマン金策が利用可能になるための前提条件

ブルータリスマン金策を実行するためには、タリスマンを購入する街フラノールへ移動できることが必須条件となります。この金策が本格的に利用可能になるための前提条件は、以下の通りです。

  1. レアバードの入手:金策に必須となるフラノールへの移動には、ストーリー進行でレアバード(世界間移動が可能な飛行機械)を入手している必要があります。
  2. 実行可能となる時期:レアバードは、テセアラベース(レネゲードの基地)に格納されており、ボス「ユアン&ボータ」を撃破することで入手し、テセアラベースから脱出することになります。したがって、ブルータリスマン金策は、レアバードを入手し、フラノールへ移動できるようになったタイミングから本格的に活用可能となります。

関連リンク