【シンフォニア】 グレード稼ぎの効率的な方法とおすすめのグレードショップのボーナス【テイルズオブシンフォニア リマスター攻略】

▷テイルズオブシンフォニアの攻略にもどる

「テイルズオブシンフォニア グレード稼ぎ」の効率がわからず、現在の累計値の「グレードの確認方法」に迷っていませんか?この記事では、最高効率の「おすすめの稼ぎ方」と、快適な周回のための「おすすめのグレードショップ項目」を徹底解説し、あなたの悩みを即座に解決します。

この記事でわかる最重要ポイント

  • 【確認手順】ジェムねこにんやカジノの交換画面で累計値をグレードの確認方法に従って把握しましょう。
  • 【最速実践】2周目以降はバキュラ稼ぎ、1周目はゴーレム稼ぎをおすすめの稼ぎ方として選択しましょう。
  • 【交換推奨】称号引き継ぎや取得GRADEを上げるなどおすすめのグレードショップ項目を優先的に購入しましょう。

グレードの基本的な仕組みと獲得条件

グレード(GRADE)とは何か

テイルズオブシンフォニアのグレード(ゲーム内表記はGRADE)とは、1回の戦闘ごとに、その戦闘内容を評価して付与されるポイントのことです。

グレードを多く獲得するための基本的な方針は、「ダメージを受けずに戦闘を終える」「短時間で戦闘に勝利する」ことが重要です。また、通常の敵よりもボスや特殊な敵を倒した方が、多くグレードを獲得できます。

戦い方によっては戦闘中にポイントがマイナスになり、獲得したグレードが減少してしまうこともあるため注意が必要です。

このグレードは、ゲームをクリアした後に利用できる「グレードショップ」で、次周以降のプレイを有利にするためのボーナスを購入するために最も重要になります。

戦闘評価によるグレードの増減リスト

グレードは戦闘内容によって増減します。評価の対象となる行動は多岐にわたり、戦闘中に発生するたびに値が加算・減算されていきます。

ここでは、グレードが増加するプラス評価の行動と、減少するマイナス評価の行動を一覧で確認します。

プラス評価を獲得できる行動一覧

グレードが増加する行動と獲得ポイントは以下の通りです。

行動内容獲得グレード
5秒以内に戦闘に勝利1.0
ユニゾン・アタックを使用0.5
15秒以内に戦闘に勝利0.5
戦闘終了時にキャラクターのTPが最大値0.25
戦闘終了時にキャラクターのHPが最大値0.25
攻撃を5ヒット以上達成0.02
防御技で攻撃をガード0.02
コンボで敵を撃破0.02
敵の攻撃を通常ガード0.01

マイナス評価となる行動一覧

戦い方次第では、獲得したグレードが減少してしまうことがあります。特に、操作キャラクターが戦闘不能になった際のマイナス幅は大きいため、戦闘不能は避けるように心掛けたいところです。

行動内容減少グレード
操作キャラクターが戦闘不能になる-1.0
戦闘終了時に味方が状態異常-0.5
味方が戦闘不能になる-0.5
戦闘終了時に操作キャラクターが戦闘不能-0.5
敵の攻撃が8ヒット以上-0.1
アイテムを使用-0.05
敵に耐性のある属性で攻撃-0.05
ダメージを受ける-0.01

ボーナス判定の仕様(HP/TP最大値、時間短縮)

プラス評価には、重複しないものや、キャラクターごとに判定される重要な仕様があります。

ボーナス種類仕様
戦闘時間ボーナス「5秒以内勝利(+1.00)」と「15秒以内勝利(+0.50)」のボーナスは重複しません
HP/TP最大値ボーナス「戦闘終了時にTP/HPが最大値」のボーナスは、パーティーのキャラクターごとに判定されます。

4人全員がHPとTPが最大の状態で戦闘を終えると、(0.25 + 0.25) x 4人 = +2.00 のグレードを1戦闘で獲得できます。グレード稼ぎを行う上では、必ず狙いたいボーナスです。

その他の行動上記以外の項目(ユニゾン・アタック、ヒット数、ダメージなど)は、戦闘中に発生するたびに数値が加算・減算されます。

クリアボーナスの仕様

戦闘評価によるグレード獲得とは別に、ゲームをクリアすると必ず+1000グレードが獲得できます。

グレード 確認 方法と場所

現在の周回で稼いだ累計グレードは、メニュー画面からは確認できません。

確認するためには、以下のゲーム内の交換画面へ移動する必要があります。

  • ジェムねこにん(EXジェムと交換)の画面
  • カスタマイズ屋(素材と交換)の画面
  • カジノ(チップと交換)の画面

これらの交換画面へ行くと、その周回で稼いだ累計グレードを確認できます。ジェムねこにんやカジノなどは、ストーリー進行上立ち寄る必要がない場合もあるため、クリアするまでグレードの存在に気づかない人もいます。

ただし、これらの場所でEXジェムや素材、チップとグレードを交換してしまうと、その周回で稼いだグレードは減少してしまいます。周回プレイで利用できるグレード総量を減らさないためにも、グレードショップ以外でのグレード消費はおすすめしません

グレードの最重要の使い道と消費の注意点

グレードの最も重要な使い道は、ゲームクリア後に次の周回を始める際に利用できるグレードショップでのボーナス購入です。

グレードは、称号や各種図鑑(コレクター図鑑、モンスター図鑑)のコンプリートを目指す上で必須の要素となります。テイルズオブシンフォニアは、何周も繰り返しプレイしてコンプリート要素を楽しむゲームであるため、グレードを効率的に稼ぐことが非常に重要です。

クリア後に利用できるグレードショップの仕様

グレードショップは、ゲームをクリアしたデータをロードした際に利用できる特別なショップです。

ここでは、それまでのプレイで稼いだ累計グレードを使用して、次周のプレイを有利に進めるための様々なボーナスを購入できます。例えば、術技の引き継ぎや入手経験値10倍などの効果を購入することで、強化された状態で2周目以降をスタートできます。

グレードショップ以外でのグレードの使い道

ゲームのシナリオ中、グレードは以下の場所で他のアイテムと交換するために利用できます。

  • ジェムねこにん:EXジェムと交換できます。
  • カスタマイズ屋など:素材と交換できます。
  • カジノ:チップと交換できます。

グレードショップ以外での消費を推奨しない理由

グレードはクリア後のグレードショップで最も大きな効果を発揮するため、上記のようなグレードショップ以外での消費は推奨しません

もしグレードを消費してEXジェムや素材などを交換してしまうと、その周回で稼いだグレードの累計値がその分だけ減ってしまいます。周回プレイで利用できるグレード総量を減らさないためにも、グレードショップ以外でグレードを使用するのは避けるべきです。

EXジェムは宝箱や敵のドロップから回収できますし、カスタマイズに必要な素材も敵のドロップや宝箱から入手できます。また、カジノのチップはガルド(ゲーム内通貨)と交換するのが最適です。

グレードショップで使用したグレードの累積計算

グレードショップで購入に使用したグレードは、消費されずに次の周回プレイにも引き継がれます。

次の周回プレイに引き継がれるグレードは、それまでの全てのプレイで稼いだグレードの累計となります。

例えば、1周目で1,500グレードを稼ぎ、グレードショップで1,500グレード分のボーナスを購入したとします。その次に2周目で2,000グレードを稼いだ場合、3周目のグレードショップでは、1周目の1,500と2周目の2,000を合計した3,500グレードを利用できることになります。

ただし、ゲーム内でジェムねこにんなどにグレードを消費した場合は、その分が差し引かれて引き継ぎのベースとなるため注意が必要です。あくまで、クリア後に持っているグレードが引き継ぎの対象になるという認識でよいでしょう。

最も効率的なグレード稼ぎの方法

手動で効率的にグレードを稼ぐ方法として、「ゴーレム稼ぎ」「バキュラ稼ぎ」「イセリア付近のザコ稼ぎ」の3種類が主流です。このうち、バキュラ稼ぎは2周目以降の周回プレイにおいて、最も効率良くグレードを稼ぐことができる方法です。

バキュラ稼ぎは、1戦あたり10以上のグレード獲得も可能であり、グレードショップで「取得GRADEを上げる」ボーナス(獲得グレードが2倍になる効果)を取得したり、難易度を上げたりすることで、さらに効率を高めることができます。

2周目以降で高効率なバキュラ稼ぎ

バキュラ稼ぎは、難易度を上げても敵のHPが変化しないという特殊な仕様を利用するため、2周目以降で効率が飛躍的に向上します。

バキュラの出現場所

バキュラは、テセアラ領の南東にある修道院(ゼロスの妹がいる場所)付近のフィールドの街道部分に出現します。

バキュラと戦闘するには、以下の手順が必要です。

  1. アイテム「ダークボトル」を使用して、敵が近寄ってくる状態にします。
  2. フィールドの街道部分で敵シンボルと接触します。

街道部分以外(平野や海岸など)で敵シンボルと接触した場合はバキュラが出現しないため、必ず街道部分で待ち受けるようにしましょう。

バキュラの特殊な仕様と倒し方

バキュラは「壁が回転しているような特殊な敵」としてフィールドに出現します。バキュラの特殊な仕様は以下の通りです。

仕様内容
HP常に255で固定です。難易度を上げてもHPは変わりません。
ダメージどんな攻撃を行っても、与えられるダメージは常に1ダメージ固定です。
戦闘終了条件バキュラから攻撃を仕掛けてくることはありませんが、戦闘時間が30秒以上経過すると自動で逃走し、戦闘が終了します。

この仕様から、バキュラを倒すには「攻撃頻度が高く、ヒット数の多い術技で255回ヒットさせる」必要があります。

バキュラ稼ぎの推奨パーティーと術技

バキュラ稼ぎでは、高いヒット数を短時間で稼げる術技を持つキャラクターを優先的にパーティーに編成するのがおすすめです。

推奨パーティーは、ロイド、プレセア、コレット、そしてジーニアス(またはゼロスやクラトス)です。

キャラクター使用する術技
ロイド散沙雨斬光時雨 を連発します。通常攻撃は挟まないようにしましょう。
プレセア斧顎襲砕撃 をショートカットに設定して使用します。
コレットパラライパルティータ をショートカットに設定して使用します。
ジーニアスサイクロン を使用します。

AI操作のキャラクターが自動で通常攻撃を使用しないように、メニューの「作戦」で以下の設定を行うのがおすすめです。

  • プレセアとコレットは「術技だけを使え」に設定します。
  • ジーニアスは「離れて術を使え」に設定します。
  • AIキャラクターの他の術技をOFFにしておくと、推奨術技のみを連発してくれます。

HP満タンにしたグレード最大化のコツ

バキュラ稼ぎで獲得グレードを最大化するためには、戦闘の評価でプラスとなる条件を最大限に満たすことが重要です。

グレード増加行動獲得グレード
ユニゾン・アタックを使用0.5
戦闘終了時にキャラクターのTPが最大値+0.25 (キャラクターごと)
戦闘終了時にキャラクターのHPが最大値+0.25 (キャラクターごと)

特に、HPが満タンの状態で戦闘を開始し、戦闘中にユニゾン・アタック(U・アタック)を発動させることで、さらに獲得グレードを上げることができます。ユニゾン・アタックは発動するたびに+0.50グレードを獲得できます。

これらの条件を満たし、さらに難易度を「マニア」に設定した上で、グレードショップの「取得GRADEを上げる」ボーナス(100グレード)を購入しておけば、1戦あたり10以上のグレード獲得も可能になり、2周目以降で最も高い効率を発揮します。

誰でも簡単にできるゴーレム稼ぎ

ゴーレム稼ぎは、主に1周目のプレイ中や、戦闘操作に手間をかけたくない方におすすめの方法です。バキュラ稼ぎ(2周目以降で効率的)とは異なり、敵の難易度や特殊な操作を必要としないため、誰でも簡単に実行できます。

この稼ぎ方の対象は、シルヴァラント領のマーテル教会聖堂 地下に出現する固有シンボルのゴーレムです。ゴーレムは1体でのみ出現するため、育成が進んだロイドであれば一撃で倒すことが可能です。

ゴーレム稼ぎの手順と準備

ゴーレム稼ぎでは、グレード獲得のボーナスを最大化するため、戦闘に入る前の準備が重要になります。

  1. ロイド以外の戦闘メンバー3人のHPとTPを最大にしておきます。
  2. ロイドのHPも最大にしておきます。
  3. ロイド以外の戦闘メンバーがゴーレムに攻撃してHPを減らしたり、TPを消費したりしないように、作戦でロイド以外のメンバーが行動しないように設定します。
  4. 戦闘開始後、ロイドでゴーレムを一撃で倒します
  5. ゴーレムは倒すと石になるため、エリアを切り替えると再度出現します。倒す→エリアを切り替え→倒す、という流れを繰り返します。

ゴーレム稼ぎで獲得グレードを最大化する条件

ゴーレム稼ぎで得られるグレードを最大化するために、以下の2点を徹底することがポイントとなります。

  • ダメージを受けずに5秒以内で倒すことを心掛けます。
  • ロイド以外の戦闘メンバー3人のHPとTP、およびロイドのHPを最大値で維持して戦闘を終了させます。

この方法で戦闘を終えると、ロイド以外の3人のHP/TP最大ボーナスと、ロイドのHP最大ボーナスが加算され、HP/TP最大値のボーナスだけで合計+1.75のグレードを獲得できます。これに5秒以内勝利のボーナス(+1.00)を加え、1回の戦闘で多くのグレードを効率的に稼ぐことが可能です。

なお、難易度を上げると敵のHPが増加するため、ゴーレムを難易度を上げた状態で一撃で倒せない場合は、効率が落ちてしまう可能性があるため注意が必要です。

シナリオ終盤のイセリア付近での稼ぎ方

イセリア付近のザコ稼ぎは、誰でも簡単にグレードを稼ぐことができる方法の一つです。特に、シナリオクリア直前のキャラクターが十分に育っているセーブデータを利用する場合に有効です。

この稼ぎ方の対象は、イセリア(最初の町)付近に出現する弱い敵です。グレードはボスや特殊な敵を除いて、基本的にどんな敵を倒しても獲得できるグレードに変化はありません。グレードを効率よく稼ぐには、戦闘を速く終わらせることや、パーティーがダメージを受けずに戦闘を終了することが重要になります。

イセリア付近のザコ敵を倒す際は、以下の手順を実行することで獲得グレードを最大化できます。

  1. パーティーメンバー全員のHPとTPが最大の状態を維持します。
  2. 術技などを使用してTPを減らさずに済むよう、通常攻撃のみで5秒以内に敵を倒します。

この方法を実行すれば、「5秒以内勝利ボーナス(+1.00)」と「全員のHP/TP最大ボーナス(+2.00)」が加算され、理論上1戦闘あたり最大3.0のグレードを獲得できます。TPを消費しないことで、HP/TP最大のボーナス(+2.00)を確実に得られるため、誰でも簡単に高いグレードを獲得できるのが利点です。

周回プレイを快適にするグレードショップ おすすめボーナス

グレードの最も重要な使い道は、ゲームをクリアしたデータをロードした際に利用できるグレードショップです。ここでは、稼いだグレードを使用して、次周のプレイを有利にするための様々なボーナスを購入できます。テイルズオブシンフォニアは周回プレイを繰り返してコンプリート要素を楽しむゲームであるため、効率良く周回するためのボーナス選びは非常に重要です。

グレードショップで購入に使用したグレードは、次の周回プレイにも消費されずに引き継がれます。このため、周回を重ねるごとに利用できるグレードの累計が増えていき、様々なボーナスを獲得できるようになります。

グレードショップのボーナス効果と必要グレード一覧

グレードショップで提供されるボーナスは多岐にわたります。効果が高いボーナスほど、必要なグレードも高くなる傾向があります。

ボーナス必要グレードボーナス必要グレード
EXスキル引き継ぎ400ワールドマップ引き継ぎ10
EXジェム引き継ぎ600ミニゲームデータ保持10
好感度引き継ぎ10戦闘情報引き継ぎ10
感情度上昇100術・技引き継ぎ1000
プレイ時間引き継ぎ10使用回数引き継ぎ25
メモリージェム保持20最大HP増加250
アイテム数30個500最大HP減少10
ガルド引き継ぎ1000コンボ命50
料理引き継ぎ50経験値半分10
料理熟練度引き継ぎ50経験値2倍1000
称号引き継ぎ1000経験値10倍3000
人物名鑑引き継ぎ10取得GRADEを上げる100
モンスター図鑑引き継ぎ10--
コレクター図鑑引き継ぎ10--

コンプリートを目指す必須級の引き継ぎボーナス

テイルズオブシンフォニアは、称号や各種図鑑をコンプリートするために周回が必要なゲーム設計です。これらの要素は1周では絶対に埋めることが不可能であり、引き継がないと初期化されてしまうため、コンプリートを目指す場合は以下のボーナスは必須となります。

ボーナス必要グレード備考
称号引き継ぎ1000称号コンプリートに必須です。
モンスター図鑑引き継ぎ10図鑑コンプリートに必須です。
コレクター図鑑引き継ぎ10アイテム図鑑コンプリートに必須です。
人物名鑑引き継ぎ10図鑑コンプリートに必須です。
料理引き継ぎ50料理のサブイベント、ひいては称号コンプリートに重要です。
料理熟練度引き継ぎ50熟練度を上げ直す手間を省くために必須です。

必須級のボーナスだけで合計1,020グレードが必要となります。これらの図鑑や料理関連の引き継ぎは、周回のたびに一から集め直す必要がなくなるため、必ず購入しておくことをおすすめします。

効率的な周回に役立つ推奨ボーナス

必須級のボーナスに加えて、効率良く快適に周回プレイを進めるために、以下のボーナスも優先して取得するのがおすすめです。

ボーナス必要グレード備考
取得GRADEを上げる100獲得グレードが2倍になる効果があり、後の周回でグレード稼ぎが楽になります。
EXスキル引き継ぎ400クリア時にセットしているEXスキルが引き継がれます。特にロイドの「パーソナル」(EXスキルLV2)を引き継ぐと、フィールド以外のマップの移動速度が上がり、序盤から快適にプレイできます。
EXジェム引き継ぎ600EXスキル引き継ぎ(400)があれば、こちらはほとんど不要です。EXジェムを引き継ぐよりも、安価なEXスキル引き継ぎを選択し、クリア前にEXジェムをセットしておくのがおすすめです。
戦闘情報引き継ぎ10闇の装備品の効果を発揮させるために必須です。また、戦闘回数に関連するスキットを見るためにも獲得しておきましょう。
プレイ時間引き継ぎ10プレイ時間に関連するスキットの発生条件に関わるため、獲得しておくのが基本です。

また、好感度引き継ぎ(10)は、特定のキャラクターの好感度を調整したい場合に邪魔になることもありますが、好感度を引き継ぐことで見られるスキットも存在するため、必要に応じて取得を検討してください。

経験値増加ボーナスの検討

経験値増加系のボーナスは、キャラクターの育成を大幅に効率化できますが、必要なグレードが高めに設定されています。

ボーナス必要グレード
経験値2倍1000
経験値10倍3000

これらのボーナスは効果は非常に強力ですが、必須級のボーナス(約1,020グレード)を獲得した上で、さらに1,000グレード以上の余裕が必要となります。

そのため、経験値増加ボーナスは、1周目や2周目で必須の引き継ぎを優先し、グレードの累積に余裕が出てくる3周目以降に購入を検討するのがおすすめです。

自動稼ぎ(放置稼ぎ)の方法と下準備

グレード稼ぎにおいては、ゴーレム稼ぎやバキュラ稼ぎといった手動で## 自動稼ぎ(放置稼ぎ)の方法と下準備

グレード稼ぎにおいては、ゴーレム稼ぎやバキュラ稼ぎといった手動で効率を追求する方法が主流ですが、時間をかけてグレードの累積を増やしたい場合は、自動稼ぎ(放置稼ぎ)も選択肢の一つとなります。

自動稼ぎは、戦闘操作を必要としないため、他の作業を行いながらグレードを稼ぐことができます。ただし、ゲーム性が損なわれてしまうため、「面白くない」と感じる方もいるかもしれません。

自動稼ぎに必要な連射機能付きコントローラー

自動稼ぎを行う上で必須となる準備は、連射機能付きコントローラーを用意することです。

戦闘を自動で開始し、終了させる操作を繰り返すために、特定のボタンを自動で連打し続ける設定が必要となります。

フィールドを利用した自動戦闘の設定

連射機能付きコントローラーを利用した自動稼ぎの方法として、狭いフィールドを利用する設定があります。

  1. 場所の選定:負ける可能性がないほど弱い敵が出現する、狭いフィールドを選びます。
  2. 設定:連射コントローラーの決定ボタンを連打する設定にします。
  3. 動作:決定ボタンの連打により、「敵シンボルと接触→戦闘開始→戦闘終了→リザルト画面を抜ける→再び敵シンボルと接触」という流れが自動で繰り返されます。

地の神殿を利用した自動戦闘の設定

地の神殿(マーテル教会聖堂 地下)を利用することでも、自動稼ぎを実行できます。

この方法では、ソーサラーリングの特殊な機能を利用して、敵を出現させます。

  1. 地の神殿へ移動します。
  2. ソーサラーリングの機能を地震機能に変更します。
  3. 連射コントローラーで、ソーサラーリングの発動ボタン決定ボタンを連射設定にします。
  4. 動作:「地震で敵出現→戦闘開始→戦闘終了」のサイクルが自動で繰り返されます。

自動稼ぎを行う上での必須な環境設定(TP回復・状態異常対策)

自動稼ぎを長時間行うためには、ロイドたちが戦闘中に倒れたり、戦闘から離脱したりしないための環境設定が必須です。

以下の条件を整えた上で自動稼ぎを実行してください。

  • TP自動回復:術技を連発する場合、TPが不足しないよう、TPが自動回復する装備品EXスキルをセットします。
  • 状態異常対策:戦闘終了時に味方が状態異常(-0.50グレード)とならないよう、状態異常にならない敵が出現する場所を選ぶか、状態異常を対策する装備を整えます。

これらの対策により、安定して戦闘を繰り返すことが可能になります。ただし、グレード獲得効率を最大化するためには、HP/TP最大値ボーナスを常に得られるような工夫(例:TPを消費しない戦い方)を検討することも重要です。

関連リンク