FF12 バッガモナンの出現場所と入手アイテム【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
FF12のバッガモナンはハントカタログのボスモンスターに分類される敵です。ハントカタログで表示されるバッガモナンはゲーム内ではバッガモナン(1回目)、ギジュー(1回目)、ブワジ(1回目)、リノ(1回目)、バッガモナン(1回目)の5種類に分かれています。
バッガモナン(1回目)のデータ
ここではバッガモナン(1回目)の出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
バッガモナン(1回目)の出現場所
FF12のバッガモナンはルース魔石鉱[第2鉱区採掘場]、ルース魔石鉱[スーニア並行橋]、ルース魔石鉱[第1運送路]、ルース魔石鉱[オルタム橋]に出現します。
出現場所 | ルース魔石鉱[第2鉱区採掘場] ルース魔石鉱[スーニア並行橋] ルース魔石鉱[第1運送路] ルース魔石鉱[オルタム橋] |
---|
バッガモナン(1回目)の入手アイテム
ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|
盗む | ポーション(55%) ハイポーション(10%) ラウンドシールド(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
バッガモナン(1回目)の能力
バッガモナン(1回目)の能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 12 |
HP | 3983 |
MP | 420 |
ちから | 15 |
魔力 | 13 |
活力 | 47 |
スピード | 12 |
攻撃 | 18 |
防御 | 10 |
魔法防御 | 9 |
回避 | 4 |
属性 | 【弱点】水 【半減】雷、氷、土、風、聖、闇 【吸収】火 |
バッガモナン(1回目)の状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | ストップ、スロウ、ドンアク、沈黙、スリップ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、ドンムブ、くらやみ、猛毒、オイル、狂戦士 |
バッガモナン(モブ)について
ベリト(バッガモナン)はドラクロア研究所をクリアしたあとからクラン本部で依頼を受けることができるリスキーモブです。クラン本部でモンブランから正式に依頼を受けると大砂海ナム・エンサの風化する岸辺(ゼルテニアン洞窟から移動した場所)に出現するようになります。
ベリトの依頼文
邪悪なる翼で砂嵐を巻き起こすモンスターがいる……かもしれないクポ。ねばり強いハンター募集クポ。
バッガモナン(1回目)攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでバッガモナン(1回目)を倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもバッガモナン(1回目)の倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | パンネロを助けるためにルース魔石鉱の最奥部を訪れたとき |
---|---|
基本戦略 | バッガモナンを倒しても特にメリットはなく、バルフレアに対しての恨み節が聞けるだけなので逃げた方が良いと思います。ルース魔石鉱の行動入り口左上のトレジャーから入手できる「アクアラの魔片」を魔力の高いキャラクターが5~6個バッガモナンに使用するだけです。 |
アイテム | アクアラの魔片 6~7個 フェニックスの尾 2~3個 ポーション 5~6個 |
各キャラクターの役割と準備
バッガモナン(1回目)を倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
バルフレア | 役割 | フランが倒れてしまったときや味方のHPが減った時に回復を行う役割。 |
---|---|---|
バッシュ | 役割 | フランが倒れてしまったときや味方のHPが減った時に回復を行う役割。 |
フラン | 役割 | アクアラの魔片でバッガモナンを攻撃する役割。 |
バッガモナン(1回目)低レベル攻略 ガンビット
バッガモナン(1回目)を弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
バッシュ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | HP<70%の味方 > ポーション | |
3 | 最もレベルが高い敵 > たたかう | |
バルフレア | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | HP<50%の味方 > ポーション | |
3 | 最もレベルが高い敵 > たたかう | |
フラン | 1 | 最もレベルが高い敵 > アクアラの魔片 |
バッガモナン(1回目)低レベル攻略 装備品
バッガモナン(1回目)を弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | バルフレア | バッシュ | フラン |
---|---|---|---|
役割 | 防御/回復 | 防御/回復 | 攻撃 |
ジョブ1 | ナイト | モンク | 黒魔道士 |
ジョブ2 | - | - | - |
武器 | アイアンソード | サイプレスパイル | サクラの杖 |
盾/矢/弾 | バックラー | - | - |
頭 | ブロンズヘルム | ヘッドガード | トプカプー帽 |
体 | ブロンズアーマー | レザープレイト | シルクの服 |
アクセサリ | バトルハーネス | オルアケアの腕輪 | ファイアフライ |
LV | 2 | 3 | 2 |
HP | 404 | 518 | 84 |
MP | 39 | 33 | 76 |
攻撃 | 25 | 22 | 20 |
防御 | 7 | 7 | 6 |
魔法防御 | 6 | 7 | 8 |
回避 | 14 | 30 | 8 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 31 | 29 | 24 |
魔力 | 18 | 21 | 31 |
活力 | 24 | 20 | 26 |
スピード | 24 | 23 | 23 |
ギジューのデータ
ここではギジューの出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ギジューの出現場所
FF12のギジューは2つのタイプに分類されます。タイプ1はルース魔石鉱[第2鉱区採掘場]、ルース魔石鉱[スーニア並行橋]、ルース魔石鉱[第1運送路]、ルース魔石鉱[オルタム橋]に出現します。タイプ2は大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺]に出現します。
タイプ1 | ルース魔石鉱[第2鉱区採掘場] ルース魔石鉱[スーニア並行橋] ルース魔石鉱[第1運送路] ルース魔石鉱[オルタム橋] |
---|---|
タイプ2 | 大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺] |
ギジューの入手アイテム
タイプ1 | ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|---|
盗む | 30ギル(55%) ポーション(10%) ハイポーション(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ2 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | エーテル(10%) ハイエーテル(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし |
ギジューの能力
ギジューの能力は以下の表をご覧ください。
能力 | タイプ1 | タイプ2 |
---|---|---|
LV | 11 | 47 |
HP | 1593 | 27326 |
MP | 231 | 764 |
ちから | 16 | 37 |
魔力 | 14 | 20 |
活力 | 39 | 74 |
スピード | 13 | 20 |
攻撃 | 16 | 70 |
防御 | 9 | 28 |
魔法防御 | 11 | 29 |
回避 | 3 | 8 |
属性 | 【弱点】水 |
ギジューの状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | ストップ、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、沈黙、くらやみ、オイル、スリップ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、ドンムブ、猛毒、狂戦士 | |
タイプ2 | 有効 | 睡眠、逆転、スロウ、沈黙、くらやみ、オイル、スリップ |
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、ドンムブ、猛毒、狂戦士、ストップ、ウイルス、ドンアク |
ブワジのデータ
ここではブワジの出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ブワジの出現場所
FF12のブワジは2つのタイプに分類されます。タイプ1はルース魔石鉱[第2鉱区採掘場]、ルース魔石鉱[スーニア並行橋]、ルース魔石鉱[第1運送路]、ルース魔石鉱[オルタム橋]に出現します。タイプ2は大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺]に出現します。
タイプ1 | ルース魔石鉱[第2鉱区採掘場] ルース魔石鉱[スーニア並行橋] ルース魔石鉱[第1運送路] ルース魔石鉱[オルタム橋] |
---|---|
タイプ2 | 大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺] |
ブワジの入手アイテム
タイプ1 | ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|---|
盗む | 30ギル(55%) ポーション(10%) ハイポーション(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ2 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | エーテル(10%) ハイエーテル(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし |
ブワジの能力
ブワジの能力は以下の表をご覧ください。
能力 | タイプ1 | タイプ2 |
---|---|---|
LV | 11 | 47 |
HP | 1650 | 27326 |
MP | 210 | 764 |
ちから | 15 | 37 |
魔力 | 11 | 20 |
活力 | 40 | 74 |
スピード | 14 | 20 |
攻撃 | 15 | 68 |
防御 | 11 | 28 |
魔法防御 | 12 | 29 |
回避 | 4 | 8 |
属性 | 【弱点】水 |
ブワジの状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | ストップ、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、沈黙、くらやみ、オイル、スリップ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、ドンムブ、猛毒、狂戦士 | |
タイプ2 | 有効 | 睡眠、逆転、スロウ、沈黙、くらやみ、オイル、スリップ |
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、ドンムブ、猛毒、狂戦士、ストップ、ウイルス、ドンアク |
リノのデータ
ここではリノの出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
リノの出現場所
FF12のリノは2つのタイプに分類されます。タイプ1はルース魔石鉱[第2鉱区採掘場]、ルース魔石鉱[スーニア並行橋]、ルース魔石鉱[第1運送路]、ルース魔石鉱[オルタム橋]に出現します。タイプ2は大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺]に出現します。
タイプ1 | ルース魔石鉱[第2鉱区採掘場] ルース魔石鉱[スーニア並行橋] ルース魔石鉱[第1運送路] ルース魔石鉱[オルタム橋] |
---|---|
タイプ2 | 大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺] |
リノの入手アイテム
タイプ1 | ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|---|
盗む | 30ギル(55%) アクアラの魔片(10%) ハイポーション(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ2 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | エーテル(10%) ハイエーテル(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし |
リノの能力
リノの能力は以下の表をご覧ください。
能力 | タイプ1 | タイプ2 |
---|---|---|
LV | 11 | 47 |
HP | 1745 | 27326 |
MP | 200 | 764 |
ちから | 16 | 37 |
魔力 | 12 | 20 |
活力 | 38 | 74 |
スピード | 12 | 20 |
攻撃 | 16 | 70 |
防御 | 10 | 28 |
魔法防御 | 10 | 29 |
回避 | 3 | 8 |
属性 | 【弱点】水 |
リノの状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | ストップ、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、沈黙、くらやみ、オイル、スリップ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、ドンムブ、猛毒、狂戦士 | |
タイプ2 | 有効 | 睡眠、逆転、スロウ、沈黙、くらやみ、オイル、スリップ |
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、ドンムブ、猛毒、狂戦士、ストップ、ウイルス、ドンアク |
バッガモナン(2回目)のデータ
ここではバッガモナン(2回目)の出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
バッガモナン(2回目)の出現場所
FF12のバッガモナンは大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺]に出現します。
出現場所 | 大砂海ナム・エンサ[風化する岸辺] |
---|
バッガモナン(2回目)の入手アイテム
ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|
盗む | エリクサー(10%) ダークマター(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
バッガモナン(2回目)の能力
バッガモナン(2回目)の能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 49 |
HP | 115659 |
MP | 999 |
ちから | 41 |
魔力 | 24 |
活力 | 82 |
スピード | 21 |
攻撃 | 79 |
防御 | 29 |
魔法防御 | 30 |
回避 | 9 |
属性 | 【弱点】水 【半減】雷、氷、土、風、聖、闇 【吸収】火 |
バッガモナン(2回目)の状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | スロウ、沈黙、スリップ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ |
バッガモナン(2回目)攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでバッガモナン(2回目)を倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもバッガモナン(2回目)の倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | リドルアナ大灯台をクリアしたあと |
---|---|
出現条件 | 大砂海オグル・エンサ(中央ジャンクション)からゼルテニアン洞窟(地の森)へ移動してから道なりに進んで大砂海ナム・エンサ(風化する岸辺)でベリト(バッガモナン)と戦闘することができます。 |
基本戦略 | バッガモナンは水属性のアクアバレットを装備したヴァン(機工士)が銃攻撃、お供で出現するギジュー、ブワジ、リノの3体はアーシェ(黒魔道士)が黒魔法「スリプガ」で睡眠状態にしつつ黒魔法「クラウダ」でダメージを与える作戦。パンネロはバッガモナン達の攻撃を引き受ける役割。お供を全て倒したあとはアーシェは黒魔法「フレアー」でバッガモナンを攻撃します。 |
戦闘準備 | バッガモナンを倒せば戦闘は終了しますが、まわりのギジュー、ブワジ、リノを倒してからバッガモナンを倒した方が安全なので古代都市ギルヴェガンで黒魔法「スリプガ」を入手してから戦闘に挑むと良いでしょう。 |
各キャラクターの役割と準備
バッガモナン(2回目)を倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
パンネロ | 役割 | バッガモナン達の攻撃を回避性能を高めて引き受ける役割。バッガモナンは物理攻撃が多いのでマインゴーシュ、デモンズシールド、ヒスイのカラーを装備することで高確率でガードできます。 |
---|---|---|
補足 | バルフレアであればパンネロよりもターゲットを集めやすいです。 | |
アーシェ | 役割 | バッガモナンの周りにいるギジュー、ブワジ、リノを睡眠状態にしつつ攻撃する役割。ギジュー、ブワジ、リノは睡眠が有効なので黒魔法「スリプガ」で一気に眠らせたあと黒魔法「クラウダ」でダメージを与える。ギジュー、ブワジ、リノを倒したあとは黒魔法「フレアー」でバッガモナンを攻撃します。 |
補足 | お供を倒したあとはスリプガのガンビットをOFFにしておきましょう。 | |
ヴァン | 役割 | バッガモナンを弱点の水属性で攻撃する役割。アクアバレットを装備することで水属性の銃攻撃が可能です。 |
バッガモナン(2回目)低レベル攻略 ガンビット
バッガモナン(2回目)を弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
パンネロ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<70%の自分 > ケアルダ | |
4 | 自分自身 > デコイ | |
5 | 「プロテス」の敵 > デスペガ | |
6 | 自分自身 > プロテス | |
7 | 最もHPmaxが高い敵 > ドレイン | |
8 | MP<20%の自分 > エーテル | |
アーシェ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<70%の自分 > エクスポーション | |
4 | 「睡眠」の敵 > クラウダ | |
5 | 最もHPmaxが低い敵 > スリプガ | |
6 | 最もHPmaxが高い敵 > フレアー | |
7 | MP<20%の自分 > エーテル | |
ヴァン | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<50%の自分 > エクスポーション | |
4 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう |
バッガモナン(2回目)低レベル攻略 装備品
バッガモナン(2回目)を弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | パンネロ | アーシェ | ヴァン |
---|---|---|---|
役割 | 防御/回復 | 攻撃/補助 | 攻撃 |
ジョブ1 | 白魔道士 | 黒魔道士 | 機工士 |
ジョブ2 | シカリ | 弓使い | ウーラン |
武器 | マインゴーシュ | 雲の杖 | アルクトゥルス |
盾/矢/弾 | デモンズシールド | - | アクアバレット |
頭 | 黄金のスカラー | 黄金のスカラー | リジェネモリオン |
体 | 黒のローブ | 白のローブ | ミネルバビスチェ |
アクセサリ | ヒスイのカラー | インディゴ藍 | エルメスのくつ |
LV | 3 | 3 | 1 |
HP | 2634 | 2387 | 2773 |
MP | 221 | 234 | 32 |
攻撃 | 46 | 49 | 48 |
防御 | 56 | 53 | 50 |
魔法防御 | 63 | 58 | 52 |
回避 | 90 | 8 | 10 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 27 | 22 | 41 |
魔力 | 59 | 68 | 26 |
活力 | 24 | 24 | 28 |
スピード | 30 | 40 | 24 |
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。
状態異常「スリップ」の解除・付与方法
状態異常「死の宣告」の解除・付与方法
ライセンスボードの進め方
ジョブの変更・ライセンスボードのリセット方法
FF12の最強武器一覧
ザイテングラートの性能・入手方法
シカリのナガサFの性能・入手方法
ダイヤの腕輪の性能・入手方法
クランセントリオについて
クランショップについて
クランランクについて
裏ボス攻略まとめ
FF12のトレジャーの仕組みについて
心得・カノープスの壺の入手方法
地図・キャンドルの入手方法一覧
ガンビットのおすすめ設定
おすすめギル稼ぎ方法
ヴァンの特徴とおすすめジョブ
サブイベント ピリカのお使い
サブイベント ホワイトリーフ集め
ハントループ エンゲージの使い道
テレポストーンの入手方法
マジックポットの出現場所