FF12 デスゲイズの出現場所と倒し方(モブ)【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
FF12のデスゲイズはハントカタログのモブに分類される敵です。
デスゲイズのデータ
ここではデスゲイズの出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
デスゲイズの出現場所
FF12のデスゲイズは飛空艇定期便[フロート・デッキ](飛空艇定期便のフロート・デッキに移動したとき)に出現します。
出現場所 | 飛空艇定期便[フロート・デッキ] |
---|
デスゲイズの入手アイテム
ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|
盗む | フェニックスの尾(55%) 鉄甲殻(10%) 皇帝のウロコ(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
デスゲイズの能力
デスゲイズの能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 50 |
HP | 184000 |
MP | 999 |
ちから | 46 |
魔力 | 25 |
活力 | 99 |
スピード | 18 |
攻撃 | 83 |
防御 | 29 |
魔法防御 | 29 |
回避 | 0 |
属性 | 【弱点】土 【吸収】風 |
デスゲイズの状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | 逆転、沈黙、スリップ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ |
デスゲイズについて
デスゲイズはレダスがゲストに加入後シュトラールが使用可能になったあとから各地の掲示板で依頼を受けることができます。各地の飛行艇ターミナルにいる旅行好きの一家から正式に依頼を受けると飛空艇定期便のフロート・デッキに出現するようになります。
デスゲイズの依頼文
僕、見たよ!飛空艇の甲板でおっきい竜が暴れているとこ!詳しく聞きたい人は僕に会いに来て!
デスゲイズから皇帝のウロコを盗む
デスゲイズからは3%(盗賊のカフス装備時は6%)の確率でおたから「皇帝のウロコ」が盗めます。皇帝のウロコを2個売却することが最強銃「アルデバランY」の入荷条件の一部になっています。戦闘開始時点ではデスゲイズは物理攻撃を食らわない状態なので「盗む」がレジストされます。レジストされずに盗む方法は「バイオ」「クラウダ」などでスリップ状態にしたあと、デスゲイズ近くの階段を降りてデスゲイズの体の中央が光はじめたらデスゲイズに近寄って「盗む」を行えばレジストされずに盗むことができます。ただし皇帝のウロコは最高で6%の確率なのでロビーとフロート・デッキ(デスゲイズがいる場所)を出入りして何度も盗むを行う必要があります。
手順1 | フロート・デッキにいるデスゲイズに「バイオ」「クラウダ」でダメージを与えつつスリップ状態にする。与えるダメージは少しだけで問題ありません。 |
---|---|
手順2 | フロート・デッキの階段を降りてデスゲイズとの距離を取り、デスゲイズのターゲット(ファイアボール、ファイガ、ブリザガなど)を解除する。 |
手順3 | デスゲイズを遠くから見て体中央部分が光はじめたらデスゲイズに近づいて「治癒」を行っている間に「盗む」を行う ※盗むが失敗の場合(何も盗めない場合)手順2に戻る |
手順4 | 盗むが成功したらロビーに戻って手順1に戻る |
アルデバランYの入荷条件
アルデバランYは皇帝のウロコを2個、銀色の液体を3個、土の魔晶石を8個売却すると交易品「土色の銃弾」が入荷されます。この土色の銃弾を購入するとアルデバランYとソイルショットが入手できます。銀色の液体はナブラウス湿原にいるフォーバーを倒すと25%の確率でドロップします。土の魔晶石はリスキーモブ「アントリオン」討伐のルース魔石鉱の道中にいるキラーマンティスが25%でドロップ、55%で盗めます。
デスゲイズ攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでデスゲイズを倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもデスゲイズの倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | リドルアナ大灯台をクリアしたあと |
---|---|
基本戦略 | デスゲイズにアーシェ(黒魔道士)が黒魔法「フレアー」、パンネロ(白魔道士)が緑魔法「ドレイン」、ヴァン(機工士)は弱点の土属性「ソイルショット」を装備した銃攻撃でダメージを与える作戦。戦闘開始直後は物理攻撃によるダメージを与えられませんがデスサイズのHPが6~7割程度になったら物理攻撃もダメージを与えられるようになります。デスゲイズを沈黙状態にさせて遠距離から攻撃すると「ファイアボール」しか使用してこなくなるので盾「フレイムシールド」を装備したパンネロに攻撃を集中させれば安全に倒すことができます。デスゲイズに離れすぎると「治癒」で回復されるのでデスゲイズ側の四隅の角にパンネロを配置させると良いでしょう。 |
戦闘準備 | デスゲイズを倒す前に、デスサイズからは最強の銃「アルデバランY」を交易品で入荷するためのおたから「皇帝のウロコ」が盗めます。デスゲイズ以外からも皇帝のウロコは入手できますが比較的簡単に入手できるため皇帝のウロコを2つ入手しておくことをおすすめします。 |
アイテム | エクスポーション 15~20個 エーテル 10~15個 |
各キャラクターの役割と準備
デスゲイズを倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
パンネロ | 役割 | デスゲイズのファイアボールの攻撃を受ける役割。デスゲイズと近距離で戦闘すると一撃死の効果で戦闘不能になるため遠距離から緑魔法「ドレイン」で攻撃しつつ回復します。 |
---|---|---|
準備 | フレイムシールドでファイアボールの被ダメージを抑えています。 | |
補足 | ファイアボールはノックバックするのでデスゲイズ側の四隅の角にパンネロを配置させておけば、あとはヴァンとアーシェが攻撃してくれて4倍速で何もせず自動で勝利できます。 | |
アーシェ | 役割 | 黒魔法「フレアー」でダメージを与える役割。デスゲイズを黒魔法「クラウダ(バイオ)」でスリップ、黒魔法「サイレス」で沈黙状態にさせておきましょう。 |
補足 | 沈黙状態にすることで遠距離の敵に対して「ファイアボール」しか使用しなくなります。 | |
ヴァン | 役割 | 土属性のソイルショットを装備してダメージを与える役割。狂戦士状態だとダメージを与えすぎて反射ダメージで戦闘不能になるため、あえて狂戦士状態にしていません。 |
デスゲイズ低レベル攻略 ガンビット
デスゲイズを弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
パンネロ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<70%の自分 > エクスポーション | |
4 | 敵1体 > デスペル | |
5 | 自分自身 > デコイ | |
6 | 最もHPmaxが高い敵 > ドレイン | |
7 | MP<30%の自分 > エーテル | |
アーシェ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<30%の自分 > エクスポーション | |
4 | 「スリップ」の敵 > フレアー | |
5 | 「沈黙」の敵 > クラウダ | |
6 | 最もHPmaxが高い敵 > サイレス | |
7 | MP<30%の自分 > エーテル | |
ヴァン | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<50%の自分 > エクスポーション | |
4 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう |
デスゲイズ低レベル攻略 装備品
デスゲイズを弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | パンネロ | アーシェ | ヴァン |
---|---|---|---|
役割 | 防御 | 攻撃/補助 | 攻撃 |
ジョブ1 | 白魔道士 | 黒魔道士 | 機工士 |
ジョブ2 | シカリ | 弓使い | ウーラン |
武器 | マインゴーシュ | 雲の杖 | アルデバランY |
盾/矢/弾 | フレイムシールド | - | ソイルショット |
頭 | 黄金のスカラー | 黄金のスカラー | リジェネモリオン |
体 | 黒のローブ | 光のスティフォス | マクシミリアン |
アクセサリ | エルメスのくつ | エルメスのくつ | ゲルミナスブーツ |
LV | 3 | 3 | 1 |
HP | 2634 | 2287 | 2163 |
MP | 221 | 288 | 32 |
攻撃 | 46 | 49 | 69 |
防御 | 56 | 59 | 64 |
魔法防御 | 63 | 58 | 53 |
回避 | 65 | 8 | 25 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 32 | 27 | 45 |
魔力 | 59 | 70 | 26 |
活力 | 24 | 34 | 48 |
スピード | 27 | 29 | 80 |
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。
状態異常「スリップ」の解除・付与方法
状態異常「死の宣告」の解除・付与方法
ライセンスボードの進め方
ジョブの変更・ライセンスボードのリセット方法
FF12の最強武器一覧
ザイテングラートの性能・入手方法
シカリのナガサFの性能・入手方法
ダイヤの腕輪の性能・入手方法
クランセントリオについて
クランショップについて
クランランクについて
裏ボス攻略まとめ
FF12のトレジャーの仕組みについて
心得・カノープスの壺の入手方法
地図・キャンドルの入手方法一覧
ガンビットのおすすめ設定
おすすめギル稼ぎ方法
ヴァンの特徴とおすすめジョブ
サブイベント ピリカのお使い
サブイベント ホワイトリーフ集め
ハントループ エンゲージの使い道
テレポストーンの入手方法
マジックポットの出現場所