FF12 ギルガメッシュの出現場所と倒し方(リスキーモブ)【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
FF12のギルガメッシュはハントカタログのリスキーモブに分類される敵です。ハントカタログで表示されるギルガメッシュはゲーム内ではギルガメッシュ(1回目)、ギルガメッシュ(1回目)の2種類に分かれています。
ギルガメッシュ(1回目)のデータ
ここではギルガメッシュ(1回目)の出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ギルガメッシュ(1回目)の出現場所
FF12のギルガメッシュは4つのタイプに分類されます。タイプ1はルース魔石鉱[タッシェ橋](武器交換を行う前の状態)に出現します。タイプ2はルース魔石鉱[タッシェ橋](1回目の武器交換を行ったとき)に出現します。タイプ3はルース魔石鉱[タッシェ橋](2回目の武器交換を行ったとき)に出現します。タイプ4はルース魔石鉱[タッシェ橋](3回目の武器交換を行ったとき)に出現します。
タイプ1 | ルース魔石鉱[タッシェ橋] |
---|---|
タイプ2 | ルース魔石鉱[タッシェ橋] |
タイプ3 | ルース魔石鉱[タッシェ橋] |
タイプ4 | ルース魔石鉱[タッシェ橋] |
ギルガメッシュ(1回目)の入手アイテム
タイプ1 | ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|---|
盗む | ポーション(55%) エクスポーション(10%) 1000ギル(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ2 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | ポーション(55%) エクスポーション(10%) 2000ギル(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ3 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | 源氏の盾(10%) | |
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ4 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | 源氏の小手(10%) | |
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし |
ギルガメッシュ(1回目)の能力
ギルガメッシュ(1回目)の能力は以下の表をご覧ください。
能力 | タイプ1、2、3 | タイプ4 |
---|---|---|
LV | 45 | 45 |
HP | 123103 | 123103 |
MP | 999 | 999 |
ちから | 42 | 44 |
魔力 | 25 | 25 |
活力 | 79 | 79 |
スピード | 21 | 21 |
攻撃 | 76 | 78 |
防御 | 26 | 26 |
魔法防御 | 30 | 30 |
回避 | 6 | 6 |
属性 | 【半減】聖、闇、火、雷、氷、土、水、風 |
ギルガメッシュ(1回目)の状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | スロウ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ | |
タイプ2 | 有効 | スロウ |
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ | |
タイプ3 | 有効 | スロウ |
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ | |
タイプ4 | 有効 | スロウ |
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ |
ギルガメッシュについて
謎の男(ギルガメッシュ)はドラクロア研究所をクリアしたあとからクラン本部で依頼を受けることができるリスキーモブです。クラン本部にいるモンブランから正式に依頼を受けるとルース魔石鉱のタッシェ橋に出現するようになります。タッシェ橋での戦闘を終えるとルース魔石鉱の奥にある第7鉱区採掘場で再度戦闘しなければなりません。第7鉱区採掘場へはリスキーモブ「アントリオン」を倒したあとフォーン海岸でだいじなもの「第11鉱区のカギ」を入手している必要があります。
ギルガメッシュの依頼文
最近、剣を奪われたっていう人が多いクポ。あんまり詳しい話はここじゃ無理クポ。直接モグに話を聞きに来るクポ。
ギルガメッシュ(1回目)攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでギルガメッシュ(1回目)を倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもギルガメッシュ(1回目)の倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | リドルアナ大灯台をクリアしたあと |
---|---|
出現条件 | リスキーモブ「アントリオン」の依頼を受けてルース魔石鉱の第2鉱区採掘場から「第3鉱区のカギ」を使用した先にあるタッシェ橋に出現します。 |
基本戦略 | ギルガメッシュは全属性に耐性があるのでアーシェ(黒魔道士)は無属性の黒魔法「クラウダ」、ヴァン(機工士)は狂戦士状態の銃攻撃でダメージを与える作戦。ギルガメッシュの物理攻撃はパンネロにマインゴーシュとデモンズシールドを装備させておけば高い確率で回避することができます。ギルガメッシュの残りHPが40%以下では「源氏の盾」、20%以下では「源氏の小手」が盗めます。ヴァンのアクセサリ「バーサーカー」を外して盗むで確実に2つのアイテムを入手しておきましょう。戦闘が終わってもギルガメッシュは討伐していない状態なのでルース魔石鉱の奥に追いかけましょう。 |
戦闘準備 | ギルガメッシュはHPが80、60、40、20%以下になると盗めるアイテムが変更されます。40%以下になると盾「源氏の盾」、20%以下になるとアクセサリ「源氏の小手」が盗むで入手出来ます。いずれの装備品もメインシナリオ(トライアルモードを除いて)ではギルガメッシュから盗む以外で入手出来ないレアアイテムなので確実に入手しておきましょう。ギルガメッシュの残りHPの目安として80%はギルガメッシュ・エンキドゥの自己紹介、60%はギルガメッシュの武器交換1回目、40%はギルガメッシュの武器交換2回目、20%はギルガメッシュの武器交換3回目です。 |
アイテム | フェニックスの尾 1~2個 エーテル 2~3個 |
各キャラクターの役割と準備
ギルガメッシュ(1回目)を倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
パンネロ | 役割 | ギルガメッシュの物理攻撃を受けてもらう役割。ギルガメッシュの物理攻撃は回避率を上げるとガードできるため緑魔法「デコイ」でターゲットを集めると良いでしょう。 |
---|---|---|
補足 | HPが少なくなるたびにギルガメッシュにヘイストなどの有効ステータスを白魔法「デスペル」で解除しましょう。 | |
アーシェ | 役割 | 黒魔法「クラウダ」でエンキドゥと同時にダメージを与える役割。味方のHPが少なくなった時には白魔法「ケアルダ」で回復する。 |
ヴァン | 役割 | 狂戦士状態の銃攻撃でギルガメッシュにダメージを与える役割。ギルガメッシュの残りHPが4割、2割以下のときはアクセサリ「バーサーカー」を外して「盗賊のカフス」を装備させて源氏装備を盗みましょう。 |
ギルガメッシュ(1回目)低レベル攻略 ガンビット
ギルガメッシュ(1回目)を弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
パンネロ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<70%の味方 > ケアルラ | |
4 | 自分自身 > デコイ | |
5 | 「プロテス」の敵 > デスペル | |
6 | 自分自身 > プロテス | |
7 | 最もHPmaxが低い敵 > ドレイン | |
8 | MP<20%の自分 > エーテル | |
アーシェ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<50%の味方 > ケアルラ | |
4 | パンネロ > デコイ | |
5 | 最もHPmaxが低い敵 > クラウダ | |
6 | MP<20%の自分 > エーテル | |
ヴァン | 1 | 最もHPmaxが高い敵 > 盗む |
2 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう |
ギルガメッシュ(1回目)低レベル攻略 装備品
ギルガメッシュ(1回目)を弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | パンネロ | アーシェ | ヴァン |
---|---|---|---|
役割 | 防御/回復 | 攻撃/回復 | 攻撃 |
ジョブ1 | 白魔道士 | 黒魔道士 | 機工士 |
ジョブ2 | シカリ | 弓使い | ウーラン |
武器 | マインゴーシュ | 雲の杖 | アルクトゥルス |
盾/矢/弾 | デモンズシールド | - | 石化弾 |
頭 | 黄金のスカラー | 黄金のスカラー | リジェネモリオン |
体 | 黒のローブ | 白のローブ | ミネルバビスチェ |
アクセサリ | ヒスイのカラー | エルメスのくつ | バーサーカー |
LV | 3 | 3 | 1 |
HP | 2634 | 2387 | 2773 |
MP | 221 | 234 | 32 |
攻撃 | 46 | 49 | 48 |
防御 | 56 | 53 | 52 |
魔法防御 | 63 | 58 | 52 |
回避 | 90 | 8 | 10 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 27 | 27 | 36 |
魔力 | 59 | 68 | 26 |
活力 | 24 | 24 | 28 |
スピード | 30 | 33 | 24 |
ギルガメッシュ(2回目)のデータ
ここではギルガメッシュ(2回目)の出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ギルガメッシュ(2回目)の出現場所
FF12のギルガメッシュは4つのタイプに分類されます。タイプ1はルース魔石鉱[第7鉱区採掘場](武器交換を行う前の状態)に出現します。タイプ2はルース魔石鉱[第7鉱区採掘場](1回目の武器交換を行ったとき)に出現します。タイプ3はルース魔石鉱[第7鉱区採掘場](2回目の武器交換を行ったとき)に出現します。タイプ4はルース魔石鉱[第7鉱区採掘場](3回目の武器交換を行ったとき)に出現します。
タイプ1 | ルース魔石鉱[第7鉱区採掘場] |
---|---|
タイプ2 | ルース魔石鉱[第7鉱区採掘場] |
タイプ3 | ルース魔石鉱[第7鉱区採掘場] |
タイプ4 | ルース魔石鉱[第7鉱区採掘場] |
ギルガメッシュ(2回目)の入手アイテム
タイプ1 | ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|---|
盗む | ハイポーション(55%) エクスポーション(10%) 3000ギル(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ2 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | ハイポーション(55%) エクスポーション(10%) 4000ギル(3%) |
|
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ3 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | 源氏の兜(10%) | |
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし | |
タイプ4 | ドロップ | 入手アイテムなし |
盗む | 源氏の鎧(10%) | |
密猟 | 入手アイテムなし | |
心得 | 入手アイテムなし |
ギルガメッシュ(2回目)の能力
ギルガメッシュ(2回目)の能力は以下の表をご覧ください。
能力 | タイプ1、2、3 | タイプ4 |
---|---|---|
LV | 70 | 70 |
HP | 473246 | 473246 |
MP | 999 | 999 |
ちから | 55 | 56 |
魔力 | 44 | 44 |
活力 | 90 | 90 |
スピード | 27 | 27 |
攻撃 | 118 | 120 |
防御 | 36 | 36 |
魔法防御 | 38 | 38 |
回避 | 10 | 10 |
属性 | 【半減】聖、闇、火、雷、氷、土、水、風 |
ギルガメッシュ(2回目)の状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | 全ての状態異常に耐性があります |
---|---|---|
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ | |
タイプ2 | 有効 | 全ての状態異常に耐性があります |
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ | |
タイプ3 | 有効 | 全ての状態異常に耐性があります |
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ | |
タイプ4 | 有効 | 全ての状態異常に耐性があります |
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ |
ギルガメッシュ(2回目)攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでギルガメッシュ(2回目)を倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもギルガメッシュ(2回目)の倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | リドルアナ大灯台をクリアしたあと |
---|---|
出現条件 | リスキーモブ「アントリオン」を倒したあとフォーン海岸で「第11鉱区のカギ」を入手して通ることができるルース魔石鉱(第9鉱区採掘場)の先にある第7鉱区採掘場に出現します。 |
基本戦略 | エンキドゥをアーシェ(黒魔道士)が黒魔法「スリプル」と緑魔法「オイル」でオイルと睡眠状態にしてから黒魔法「ファイガ」で一気に倒すのが最優先です。エンキドゥさえ倒せばギルガメッシュは単体攻撃しかしないのでフェニックスの尾などで戦闘不能を回復すれば全滅の恐れはなくなります。全体状態異常として「レベル2スリプル」「レベル3ドンアク」「レベル4ブレイク」のいずれかを使用するので構えたら対策のアクセサリを装備して回避しましょう。ギルガメッシュのHPが2割以下になって源氏の鎧を盗んだあとはダメージが与えづらくなるのでリザーブメンバーも含めてミストナック連携で一気にダメージを与えるのがおすすめです。 |
戦闘準備 | ギルガメッシュ1回目と同様にHPが80、60、40、20%以下になると盗めるアイテムが変更されます。40%以下になると重頭装備「源氏の兜」、20%以下になると重体装備「源氏の鎧」が盗むで入手出来ます。レベルが2の倍数のときは睡眠、レベルが3の倍数のときはドンアク、レベルが4の倍数のときは石化の対策アクセサリを所持しておきましょう。弱くてニューゲームの場合はレベル4ブレイクは何もしなくても回避できます。緑魔法「リバース」があれば戦闘がかなり楽になります。 |
アイテム | エクスポーション 30~40個 フェニックスの尾 10~15個 エーテル 5~10個 |
各キャラクターの役割と準備
ギルガメッシュ(2回目)を倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
バッシュ | 役割 | ギルガメッシュの物理攻撃を高いHPで壁役として受けてもらう役割。1回目と違ってギルガメッシュの攻撃は回避できないので最大HPを高めるためにアクセサリ「バブルチェーン」を装備しています。緑魔法「リバース」で逆転状態にしてから戦闘するのが本来はおすすめです。 |
---|---|---|
補足 | 「レベル3ドンアク」を構えたらアクセサリ「黒帯」を装備して回避しましょう。ギルガメッシュが使用する「レベル2睡眠」「レベル4ブレイク」は弱くてニューゲームの場合バルフレアとフラン以外は無効化出来ます。 | |
アーシェ | 役割 | エンキドゥには黒魔法「ファイガ」、ギルガメッシュには黒魔法「コラプス」でダメージを与える役割。エンキドゥを倒すのが優先なので緑魔法「オイル」と黒魔法「スリプル」でオイル&睡眠状態にしたあと黒魔法「ファイガ」でエンキドゥを倒します。あとはバッシュに緑魔法「デコイ」をかけつつ黒魔法「コラプス」で攻撃する。 |
準備 | 黒魔法「コラプス」と魔体装備「光のスティフォス」はルース魔石鉱の道中で入手しました。 | |
補足 | エンキドゥを倒したあとはファイガ、スリプル、オイルのガンビットはOFFにします。 | |
ヴァン | 役割 | エンキドゥを倒すまではアクセサリ「ゲルミナスブーツ」、エンキドゥを倒したあとはアクセサリ「バーサーカー」を装備して狂戦士状態でギルガメッシュを攻撃します。1回目同様にギルガメッシュの残りHPが4割、2割以下のときはアクセサリ「ゲルミナスブーツ」を外して「盗賊のカフス」を装備させて源氏装備を盗みましょう。 |
準備 | ルース魔石鉱で入手した体重装備「マクシミリアン」を装備させています。 | |
補足 | 盗むのガンビットはギルガメッシュのHPが4割、2割以下になった時だけONにします。 |
ギルガメッシュ(2回目)低レベル攻略 ガンビット
ギルガメッシュ(2回目)を弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
バッシュ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | HP<70%の自分 > エクスポーション | |
4 | 「プロテス」の敵 > デスペルの魔片 | |
5 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう | |
アーシェ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | バッシュ > デコイ | |
4 | 「リフレク」の敵 > デスペルの魔片 | |
5 | 「睡眠」の敵 > ファイガ | |
6 | 最もHPmaxが低い敵 > スリプル | |
7 | 最もHPmaxが低い敵 > オイル | |
8 | 最もHPmaxが高い敵 > コラプス | |
9 | MP<20%の自分 > エーテル | |
ヴァン | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | 最もHPmaxが高い敵 > 盗む | |
4 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう |
ギルガメッシュ(2回目)低レベル攻略 装備品
ギルガメッシュ(2回目)を弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | バッシュ | アーシェ | ヴァン |
---|---|---|---|
役割 | 攻撃/防御/回復 | 攻撃/回復 | 攻撃 |
ジョブ1 | モンク | 黒魔道士 | 機工士 |
ジョブ2 | 機工士 | 弓使い | ウーラン |
武器 | アルクトゥルス | 炎の杖 | アルデバランY |
盾/矢/弾 | サイレント弾 | - | 石化弾 |
頭 | リジェネモリオン | 黄金のスカラー | ローレルクラウン |
体 | ミネルバビスチェ | 光のスティフォス | マクシミリアン |
アクセサリ | バブルチェーン | インディゴ藍 | ゲルミナスブーツ |
LV | 3 | 3 | 1 |
HP | 4158 | 2287 | 2473 |
MP | 33 | 288 | 32 |
攻撃 | 46 | 34 | 69 |
防御 | 50 | 59 | 64 |
魔法防御 | 52 | 58 | 50 |
回避 | 10 | 8 | 25 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 38 | 22 | 45 |
魔力 | 21 | 67 | 26 |
活力 | 24 | 34 | 44 |
スピード | 23 | 33 | 80 |
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。
状態異常「スリップ」の解除・付与方法
状態異常「死の宣告」の解除・付与方法
ライセンスボードの進め方
ジョブの変更・ライセンスボードのリセット方法
FF12の最強武器一覧
ザイテングラートの性能・入手方法
シカリのナガサFの性能・入手方法
ダイヤの腕輪の性能・入手方法
クランセントリオについて
クランショップについて
クランランクについて
裏ボス攻略まとめ
FF12のトレジャーの仕組みについて
心得・カノープスの壺の入手方法
地図・キャンドルの入手方法一覧
ガンビットのおすすめ設定
おすすめギル稼ぎ方法
ヴァンの特徴とおすすめジョブ
サブイベント ピリカのお使い
サブイベント ホワイトリーフ集め
ハントループ エンゲージの使い道
テレポストーンの入手方法
マジックポットの出現場所