【シンフォニア】 ユニゾンアタックのおすすめ・最強複合特技と出し方:Switch操作方法、出ない理由【テイルズオブシンフォニア リマスター攻略】
テイルズ オブ シンフォニアで、ユニゾンアタック(U・アタック)のやり方やSwitch操作方法がわからず、強力な連携技を使いこなせていないのではありませんか?この記事は、その悩みを完全に解決し、あなたの戦闘効率を劇的に向上させるための最強の知識とおすすめのデータを網羅しています。
この記事でわかる最重要ポイント
- 【即発動】 Switch版の正確な操作方法と、ユニゾンアタックゲージを溜めるための効率的なやり方がわかります。
- 【最強火力】 最強と名高い複合特技「龍虎滅牙陣」を含む、高威力おすすめ連携の組み合わせを把握できます。
- 【戦略的勝利】 ボスの強力な術詠唱を強制中断させる、ユニゾンアタックの真の戦略的活用法を習得できます。
ユニゾンアタックの基本仕様と解放条件
ユニゾンアタック(U・アタック)は、パーティ全員で連携して一気に大ダメージを叩き込むことができる強力なシステムです。ここでは、その基本的な特徴と、いつ解放されるのかについて解説します。
ユニゾンアタックのシステム的特徴と効果
ユニゾンアタックは、戦闘に参加しているパーティ全員が連携し、術技を連続で放つ特殊な攻撃システムです。このシステムは、戦闘を有利に進める上で非常に重要な役割を果たします。
主なシステム的特徴と効果は以下の通りです。
敵の行動を完全に停止させるユニゾンアタックが発動すると、敵の動きが完全に停止します。この間、プレイヤーは一方的に攻撃を続けることが可能です。
敵の詠唱を強制中断させるユニゾンアタックは、敵の詠唱中の強力な術技を強制的に中断させる効果を持つ、非常に有効な戦術です。例えば、ボスの「キリア」が戦闘開始直後に使用する防御力低下術「アジットレイン」 や、隠しボス「マクスウェル」の強力な「メテオスォーム」 など、危険な攻撃を阻止する切り札として温存しておくのがおすすめです。
複合特技が追加で発動するユニゾンアタックの実行中に特定の術技の組み合わせが揃った場合、より強力な「複合特技」が追加で発生します。この複合特技もTPを消費せず、通常の術技連携よりも大きなダメージを与えることが可能です。
習得タイミングユニゾンアタックは、ストーリーを進行させ、オサ山道でしいなを倒してイズールド側へ出ようとする際に、ロイドとクラトスのスキットを見ることで自動的に使用可能になります。
TPを消費せずに術技を発動できる
ユニゾンアタックは、発動中に使用する術技がTP(テクニカルポイント)を一切消費しないという、システム上の大きなメリットがあります。
ユニゾンアタックが発動すると、戦闘に参加しているパーティーメンバー1人につき1回、術技を使用できます。4人パーティーであれば、TPの消費を気にすることなく、合計4回の術技を連発できます。これにより、通常はTP消費が激しい奥義や上級術などを惜しみなく使用でき、戦闘を圧倒的に有利に進めることが可能です。
敵の詠唱を強制的に中断させる効果
ユニゾンアタックが発動すると、敵の詠唱中の術技を強制的に中断させる効果があります。この機能は、特にボスの強力な攻撃を阻止する切り札として、戦闘において非常に有効な戦術です。
例えば、パルマコスタ総督府のボスであるキリアが戦闘開始直後に使用する防御力低下術「アジットレイン」は、ユニゾンアタックで発動を潰すことが有効です。また、隠しボスであるマクスウェルが無属性の強力な術「メテオスォーム」の詠唱を始めた際も、ユニゾンアタックを発動することで強制的に中断させることが、全滅を防ぐ切り札として機能します。
ゲージの蓄積に時間がかかるため、通常戦闘で安易に使うのではなく、これらの危険な詠唱を阻止するために温存しておくのがおすすめです。
発動中は敵の動きが完全に停止する
ユニゾンアタックの大きなシステム的特徴として、発動中は敵の動きが完全に停止するという点があります。
敵の動きが止まっている間、パーティメンバーはTP(テクニカルポイント)を消費することなく、あらかじめ設定しておいた術技を連続で放つことができます。これにより、プレイヤーは一方的に攻撃を集中させ、大ダメージを叩き込むことが可能です。
ストーリー上の習得タイミング
ユニゾンアタックのシステムは、ゲーム開始時点から使用できるわけではなく、ストーリーの進行に伴い自動的に解放されます。
具体的には、オサ山道でしいなを倒した後、イズールド側へ出ようとする際に、ロイドとクラトスのスキットイベントが発生し、その終了とともにユニゾンアタックが使用可能になります。
ユニゾンアタックの発動条件と操作方法(やり方)
ユニゾンアタック(U・アタック)を発動するためには、ゲージを最大まで溜めることと、特定の操作で「始動技」を敵にヒットさせることが必要です。ここでは、その詳細な発動条件と操作方法を解説します。
ゲージを溜める条件:200ヒットの達成
ユニゾンアタックを発動可能にするには、まず戦闘画面上部に表示されているユニゾンアタックゲージを最大まで溜める必要があります。
このゲージが最大になる条件は、敵に攻撃を合計200ヒットさせることです。ゲージが満タンになると、ゲージの色が青色からオレンジ色に変化します。
ユニゾンアタックゲージの蓄積を効率化する方法
ゲージを効率よく溜めるには、以下の方法が有効です。
ヒット数の多い技やコンボの使用1回の攻撃で敵にダメージを与えるとゲージが1増加するため、ヒット数の多い術技やコンボを積極的に使用するのが効率的です。
EXスキル「アピール」の活用EXスキル「アピール」をセットすることでも、ゲージを効率的に上昇させることができます。
なお、敵がガード状態やダウン状態にある場合、攻撃を当ててもゲージは増加しないため注意が必要です。
PS4版/Switch版の始動操作
ゲージがMAXの状態になったら、特定の操作で「始動技」を繰り出し、それが敵にヒットすることでユニゾンアタックへ移行します。
プラットフォームごとの始動操作は以下の通りです。
プラットフォーム | 始動操作 |
---|---|
PS4版 | R3ボタン(右スティックの押し込み)を押します。 |
Switch版 | LボタンとRボタンを同時に押し、画面に表示される「ユニゾンアタック」の号令に合わせてAボタンを押します。 |
この始動技は通常攻撃とほぼ同等の性能を持つ攻撃です。ユニゾンアタックを成功させるには、始動技が敵にヒットし、ダメージを与えることが必須条件となります。空振りなどでダメージを与えられなかった場合は失敗となり、ゲージは0に戻ってしまうため、操作キャラクターが敵に密着した状態で始動技を出すのがおすすめです。
ユニゾンアタックの発動失敗条件
ユニゾンアタックは、ゲージが最大(200ヒット)になった状態で繰り出す「始動技」が敵にヒットし、ダメージを与えることで、ようやく発動状態に移行できます。この条件を満たさない場合、ユニゾンアタックは失敗と見なされます。
始動技が空振りしたり、敵にガードされたりしてダメージを与えられなかった場合、ユニゾンアタックは失敗に終わり、せっかく溜めたゲージは0に戻ってしまいます。確実に発動を成功させるためには、操作キャラクターを敵に密着させた状態で始動技を出すことがおすすめです。
また、一部の敵には、始動技がダメージを与えられない特性があるため、ユニゾンアタックが必ず不発に終わる点にも注意が必要です。例えば、フェイクやバキュラのように、攻撃を当てても仰け反らない特殊な敵がこれに該当します。
参加キャラクターが術技を使用するための設定
ユニゾンアタックにキャラクターが参加して術技を繰り出すには、事前に準備が必要です。
参加させたいキャラクターは、メニュー画面のU・アタック設定画面で、使用する術技をあらかじめ登録しておく必要があります。十字キーに攻撃用の術技を登録していないキャラクターは、U・アタックに参加できませんので、必ず攻撃術技をセットしておきましょう。
U・アタックに参加できない状態異常
戦闘中にキャラクターが特定の状態異常になっている場合、そのキャラクターはユニゾンアタックに参加できません。
U・アタックへの参加が制限される状態異常は、以下の5つです。
- 封印
- マヒ
- 戦闘不能
- 気絶
- 石化
特に「封印」状態では術技自体が使えなくなってしまうため、回復役や術攻撃役がこの状態異常を受けると、連携が途絶える原因になります。これらの状態異常を防ぐ「ヤサカニノマガタマ」などの装飾品を装備させておくことで、U・アタックの実行確率を安定させることが可能です。
強力な連携技「複合特技」のおすすめとデータ詳細
複合特技は、ユニゾンアタックの真価を発揮するための強力な連携攻撃です。ここでは、その定義と発動の基本、そして序盤から活用できるおすすめの技を解説します。
複合特技の定義と発動の基本ルール
複合特技とは、ユニゾンアタック(U・アタック)の実行中に特定の術技の組み合わせが揃った場合に、U・アタックの終了時に追加で発生する特殊な連携技です。この連携技も、通常のユニゾンアタックと同様にTPを消費せずに使用できます。
複合特技は、もととなる術技よりも強力であるため、これを意識して技を設定することが、ユニゾンアタックによる合計ダメージを大きく伸ばすことにつながります。ただし、ユニゾンアタック一回につき、複合特技は1つまでしか発生しない点に注意が必要です。
複合特技の優先順位と発動のコツ
複合特技の発動条件を満たす候補が複数ある場合、あらかじめシステムによって設定された優先順位の高いものが一つだけ選ばれて発動します。
複合特技を確実に発動させるためのコツとして、組み合わせる術技のランクやタイプ(T/S)を揃える傾向があることが報告されています。例えば、基本技同士(例:瞬迅剣と瞬迅剣)や上位技同士(例:風迅剣と風迅剣)など、技のランクとタイプを揃える組み合わせが発動のヒントになります。また、特定の特技と同じ系統の特技を組み合わせることでも発生する場合があります。
序盤から使用可能な複合特技
ユニゾンアタックを習得した後、序盤からすぐに活用できる強力な複合特技がいくつか存在します。習得時期が早いにもかかわらず高い威力を発揮するため、ボス戦などで積極的に狙うのがおすすめです。
ピコ破斬:組み合わせと威力
ピコ破斬は、ユニゾンアタック習得直後から使用可能で、汎用性が高い複合特技です。
- 発動条件:ロイドの「虎牙破斬」やその派生技(虎牙連斬、虎牙烈斬、猛虎豪破斬)のいずれかと、コレットの「ピコハン」やその派生技(ピコピコハンマー、ピコレイン)のいずれかを組み合わせることで発動します。
- 威力:600
- 最大ヒット数:2 HIT
襲爪雷斬:習得可能レベルと威力
襲爪雷斬は、序盤から使用可能な複合特技の中では特に高い威力を持ちます。
- 習得タイミング:ロイドが特技「虎牙破斬」(レベル9で習得)を、ジーニアスが初級魔術「ライトニング」(レベル9で習得)を覚えるタイミングから使用可能です。
- 威力:800
- 最大ヒット数:7 HIT。同じ時期に使えるピコ破斬(威力600)と比較して強力な部類に入ります。
ミョルニル:雷属性と耐性への注意点
ミョルニルは、雷属性を持つ複合特技であり、弱点を突くことで高いダメージを狙えます。
- 発動条件:コレットの「ピコハン」系統の技と、ジーニアス、クラトス、またはゼロスの雷属性術(「ライトニング」「サンダーブレード」「スパークウェブ」「インディグネイション」など)を組み合わせることで発動します。
- 威力:1000
- 最大ヒット数:2 HIT。
- 戦略的注意点:ピコ破斬(威力600)よりも基本威力は高いですが、水の神殿のボスであるノーディスのように雷属性が弱点の敵に対して非常に有効な一方で、敵が雷属性に耐性を持っている場合はピコ破斬の方が効果的になることがあります。
高威力複合特技の組み合わせ一覧
ここでは、ユニゾンアタック(U・アタック)の後に発動できる複合特技の中でも、特に高い威力を誇り、ボス戦などで活躍する技の組み合わせを紹介します。
龍虎滅牙陣:威力1400(無属性)の組み合わせ
龍虎滅牙陣は、複合特技の中で最高の威力である1400を持ち、さらに無属性であるため、敵の属性耐性を気にせず安定して大ダメージを与えられる点が魅力です。
- 威力:1400
- ヒット数:12 HIT
- 発動条件:ロイドの奥義「魔神連牙斬」(Tタイプ、レベル50で習得)または「魔皇刃」(Sタイプ、レベル50で習得)のいずれかと、リーガルの空中専用技「鷹爪猛襲脚」(Tタイプ、レベル43で習得)または「鷹嘴襲落」(Sタイプ、レベル43で習得)のいずれかを組み合わせることで発動します。
- 特徴:リメイク版(PS2版以降)でリーガルが獲得した最強レベルの複合特技であり、無属性であるため敵を選ばず使用できる点が強力です。
福音:威力1400(光属性)の組み合わせ
福音は、龍虎滅牙陣と並んで最高の威力1400を持つ複合特技であり、主に回復術師であるリフィルが関係する技の中でトップの威力を誇ります。光属性を弱点とする敵に対して特に有効です。
- 威力:1400
- ヒット数:11 HIT
- 属性:光
- 発動条件:リフィルの上級魔術「レイ」(Tタイプ、レベル46で習得)または「ホーリーランス」(Sタイプ、レベル46で習得)のいずれかと、コレット、ゼロス、またはクラトスの天使術「ジャッジメント」(コレットはレベル40、クラトスは復帰後、ゼロスは秘奥義使用後に習得)や「エンジェルフェザー」(コレットが旧トリエット跡クリア後に習得)、または「グランドクロス」(コレットがレベル42で習得)のいずれかを組み合わせることで発動します。
- 戦略的注意点:「レイ」と「ジャッジメント」の組み合わせはU・アタック中のダメージが少なくなる傾向があるため、「ホーリーランス」や「グランドクロス」を組み込む構成がおすすめです。
グングニル:高ダメージを狙う光属性特技
グングニルは、威力こそ1300でトップ2つにわずかに劣るものの、ヒット数が1 HITと非常に少ない反面、一撃の倍率が高く設定されているため、高ダメージを叩き出す印象の技です。
- 威力:1300
- ヒット数:1 HIT
- 属性:光
- 発動条件:リフィルの上級魔術「レイ」または「ホーリーランス」のいずれかと、ロイド、ゼロス、またはクラトスの秘技「風迅剣」または「空破衝」のいずれかを組み合わせることで発動します。
- 戦略的活用:一撃の威力を参照する可能性があるため、攻撃力が高いキャラクターを参加させることが推奨されます。特にソードダンサー2回目戦では、ロイドの「風迅剣」とゼロスの「レイ」の組み合わせで発動させると、7000?8000程度のダメージが期待できると報告されています。
経験値稼ぎ(レベル上げ)に有効な複合特技
複合特技は高いダメージを与えるだけでなく、ヒット数を稼ぐことによるコンボボーナス(経験値増加・レベル上げ)を狙う目的でも非常に有効です。
プリズミックスターズによるヒット数とコンボボーナス
プリズミックスターズは、設定された威力値(1200)の割には実際のダメージが低い傾向にありますが、安定して30 HITのヒット数を稼げるため、コンボボーナスの獲得に役立ちます。
- 威力:1200
- 最大ヒット数:30 HIT
- 効果:戦闘中に約100 HITを達成すると、敵の持つ基本経験値と同額のボーナス経験値が加算されます。これにより、獲得経験値が実質的に2倍になるため、プリズミックスターズのようなヒット数の多い技は効率的なレベル上げに利用できます。
- 発動条件:リフィルの「レイ」と、ジーニアスの「エクスプロード」「タイダルウェイブ」「サイクロン」「インディグネイション」「グランドダッシャー」のいずれか(すべてTタイプ上級魔術)を組み合わせることで発動します。
スターダストレインが有効な敵の条件
スターダストレインも、ヒット数稼ぎに非常に有用な複合特技です。
- 威力:1000
- 最大ヒット数:112 HIT
- 発動条件:コレットの奥義「ピコレイン」(Tタイプ、レベル44で習得)と、ロイドの秘技「秋沙雨」(Tタイプ、レベル21で習得)または奥義「斬光時雨」(Tタイプ、レベル58で習得)、「綜雨衝」(Sタイプ、レベル21で習得)のいずれかを組み合わせることで発動します。
- 戦略的特徴:この技の性能は、ターゲットとなる敵の大きさに依存します。体躯の大きい敵に対しては、威力やヒット数においてプリズミックスターズを上回る結果が得られることがあります。ゴールドドラゴン狩りなど、大型の敵を相手にコンボボーナスを狙う際に、連携技として活用することがおすすめです。
全複合特技一覧
ユニゾンアタック(U・アタック)の終了時に、特定の術技の組み合わせによって追加で発生する特殊な連携技を「複合特技」と呼びます。複合特技はTPを消費せずに発動でき、その多くはベースとなる術技よりも強力なため、戦闘のダメージ効率を大幅に高めることが可能です。
以下に、全複合特技のデータ、発動条件、および特徴を一覧でまとめました。
名称 | 攻撃力(ヒット数) | 属性 | 組み合わせる術技の例 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|---|
ピコ破斬 | 600(2) | 無 | ロイド(虎牙破斬など) + コレット(ピコハンなど) | ユニゾンアタックの習得直後から使用可能な汎用性の高い複合特技です。 |
衝破十文字 | 600(2) | 無 | ロイド(瞬迅剣など) + ゼロス/クラトス(瞬迅剣など) | 基本技や上位技など、技のランクとタイプを揃える組み合わせの一例です。 |
ピコピコ崩襲撃 | 600(2) | 無 | プレセア(崩襲撃など) + コレット(ピコハンなど) | - |
幻魔空牙衝 | 750(1) | 無 | しいな(幽幻符など) + ロイド/ゼロス/クラトス(瞬迅剣など) | - |
蛇影剣 | 750(1) | 無 | しいな(蛇拘符など) + ロイド/ゼロス/クラトス(瞬迅剣など) | - |
斬魔空牙衝 | 750(1) | 無 | しいな(散力符など) + ロイド/ゼロス/クラトス(瞬迅剣など) | - |
フォトンブラスト | 790(7) | 無 | リフィル(フォトン) + コレット(ブランディスなど) | - |
襲爪雷斬 | 800(7) | 雷 | ロイド(虎牙破斬など) + ジーニアス/ゼロス/クラトス(ライトニングなど) | 序盤で「ピコ破斬」(威力600)よりも強力な複合特技として使用可能です。 |
旋風光破 | 800(3) | 無 | リフィル(フォトン) + ロイド(裂空斬など) | - |
雷神双破斬 | 800(4) | 無 | ロイド(虎牙破斬など) + ゼロス/クラトス(雷神剣など) | - |
雷光剣 | 800(3) | 無 | リフィル(フォトン) + ゼロス/クラトス(雷神剣など) | - |
幻魔月詠華 | 800(1) | 無 | プレセア(孤月閃など) + しいな(幽幻符など) | - |
斬魔月詠華 | 800(1) | 無 | プレセア(孤月閃など) + しいな(散力符など) | - |
アークウィンド | 840(12) | 無 | プレセア(裂旋斧など) + ゼロス/クラトス(紅蓮剣) | - |
雷旋豪転斧 | 840(12) | 雷 | プレセア(裂旋斧など) + ジーニアス/ゼロス/クラトス(ライトニングなど) | プレセアの基本技とジーニアス/クラトス/ゼロスの基本術を組み合わせた例です。 |
イノセントエッジ | 960(12) | 無 | ロイド(魔神連牙斬など) + プレセア(爆壊連舞など) | - |
獅吼爆炎陣 | 1000(3) | 火 | ロイド(獅子戦吼など) + ジーニアス/ゼロス/クラトス(イラプションなど) | ロイドが獅子戦吼(Lv14)、ジーニアスがイラプションまたはフレイムランス(Lv23)を習得後、序盤から中盤の技としては破格の威力を発揮します。 |
スターダストレイン | 1000(112) | 無 | コレット(ピコレイン) + ロイド(秋沙雨など) | 無数の箸が降り注ぎ、攻撃判定は112ヒット分出ています。敵の体躯が大きいほどヒット数が伸びやすいです。 |
ミョルニル | 1000(2) | 雷 | コレット(ピコハンなど) + ジーニアス/ゼロス/クラトス(ライトニングなど) | ピコ破斬より威力が高い雷属性の技ですが、雷耐性を持つ敵には注意が必要です。 |
クリティカルブレード | 1000(1) | 無 | プレセア(爆壊連舞など) + ジーニアス/ゼロス/クラトス(イラプションなど) | - |
幻魔飛燕脚 | 1000(4) | 無 | リーガル(飛燕脚など) + しいな(幽幻符など) | - |
斬魔飛燕脚 | 1000(4) | 無 | リーガル(飛燕脚など) + しいな(散力符など) | - |
魔浄光符 | 1200(15) | 光 | リフィル(レイ/ホーリーランス) + しいな(炸力符/破魔濤符) | しいなが関係する複合特技の中で最も威力が高く、光属性を持つ技です。 |
プリズミックスターズ | 1200(30) | 光 | リフィル(レイ) + ジーニアス(上級魔術のいずれか) | 設定威力値の割に実ダメージは低い傾向がありますが、安定してヒット数を稼げるため、コンボボーナス(基本経験値2倍)狙いの経験値稼ぎに活用できます。 |
グングニル | 1300(1) | 光 | リフィル(レイ/ホーリーランス) + ロイド/ゼロス/クラトス(風迅剣/空破衝) | 一撃の倍率が高く設定されており、光属性で高ダメージを叩き出します。攻撃力の高いキャラクターを参加させるのがおすすめです。 |
ロックマウンテン | 1320(16) | 土 | ジーニアス(ロックブレイクなど) + ゼロス/クラトス(グレイブ) | 威力・ヒット数ともにトップクラスの土属性技です。土属性耐性を持つ敵には使用を避けてください。 |
龍虎滅牙陣 | 1400(12) | 無 | ロイド(魔神連牙斬/魔皇刃) + リーガル(鷹爪猛襲脚/鷹嘴襲落) | 威力1400を誇るトップクラスの複合特技です。無属性のため、敵を選ばずに安定した大ダメージを狙うことができます。 |
福音 | 1400(11) | 光 | リフィル(レイ/ホーリーランス) + コレット/ゼロス/クラトス(ジャッジメント/エンジェルフェザー/グランドクロスなど) | 威力1400でリフィルの複合特技の中でトップです。組み合わせによってはU・アタック中のダメージが少なくなる場合があるため、技の選択にご注意ください。 |
ユニゾンアタックの戦略的活用法
ユニゾンアタック(U・アタック)は、ただ高火力の連携技として使うだけでなく、敵の行動を制限する戦略的な切り札としても非常に有効です。
ボスの術詠唱を中断させる切り札としての利用
ユニゾンアタックは、発動中に敵の動きが完全に停止するというシステム的な特徴を持っています。これにより、敵が強力な術を詠唱している場合、U・アタックを発動することで詠唱を強制的に中断させることができます。これは、ボスの強力な術攻撃を阻止する戦術として非常に有効です。
具体的な事例として、パルマコスタ総督府の地下で戦うボス「キリア」は、戦闘開始直後に味方全体の防御力を低下させる術「アジットレイン」を使用してきますが、これの発動をユニゾンアタックで潰すか、回避するのが有効な戦術です。また、水の神殿のボス「ノーディス」戦においても、戦闘開始直後にU・アタックを発動し、ボスの術詠唱を中断させつつダメージを与えることが、最も効果的でおすすめの戦術として挙げられます。
マクスウェル戦での「メテオスォーム」中断戦術
この詠唱中断の機能は、ゲーム終盤のサブイベントで戦う隠しボス「マクスウェル」が使用する無属性魔法「メテオスォーム」への対策として、最も重要な戦略となります。
メテオスォームは、パーティーのレベルが低い場合、一撃で全滅する危険性もある非常に強力な攻撃です。敵がこの魔法の詠唱を開始し、画面に魔法名が表示された瞬間にユニゾンアタックを発動させることで、強制的に詠唱を中断させることができます。
ユニゾンアタックはゲージが満タンでなければ使用できませんので、このメテオスォームに対する切り札として、ゲージを温存しておくことをおすすめします。万が一に備え、リフィルの蘇生術「リザレクション」をショートカットに登録しておくと、全滅のリスクを大幅に軽減できます。
グレード(GRADE)獲得ボーナスへの貢献
ユニゾンアタックは、1戦闘ごとに戦闘内容を評価して付与されるグレード(GRADE)の獲得に貢献する要素の一つです。
グレードを多く獲得するためには、戦闘を短時間で終えることや、ダメージを受けずに勝利することが基本方針ですが、ユニゾンアタックを使用した場合、プラス評価として1戦闘ごとに+0.50のグレードを獲得できます。
グレードは、ゲームクリア後に周回プレイを有利に進めるための「グレードショップ」でボーナスを購入する際に利用する、非常に重要なポイントです。そのため、周回を考慮する場合は、ユニゾンアタックを積極的に使用していくのがおすすめです。
また、ユニゾンアタックは敵の強力な術詠唱を強制的に中断させる効果があるため、ボスの大技を阻止して「ダメージを受けずに戦闘を終える」という、より大きなグレード獲得の条件達成を支援する点でも有効です。
ユニゾンアタックが不発になる敵の特性
ユニゾンアタックを発動させるためには、ゲージが最大(MAX)の状態で繰り出す始動技が敵にヒットし、ダメージを与えることが必須条件となります。
もし始動技が空振りしたり、敵にダメージを与えられなかったりした場合は、ユニゾンアタックは失敗となり、ゲージは0に戻ってしまいます。
この発動条件を満たせない一部の敵に対しては、ユニゾンアタックが必ず不発に終わります。具体的には、攻撃を当てても仰け反らない特性を持つ敵(無効な敵)が該当し、以下のモンスターが例として挙げられています。
- フェイク
- バキュラ
ただし、バキュラなどに対してユニゾンアタックが不発に終わったとしても、発動操作を行ったことによるグレードボーナス(+0.50)は加算されることがあるため、グレード稼ぎの際にはこの仕様を利用できます。
ユニゾンアタックのまとめ
本記事では、ユニゾンアタック(U・アタック)の強力なシステムと、複雑に思われがちな複合特技のルール、さらにはSwitch操作方法までを詳しく解説しました。これで、読者の皆様が抱えていた戦闘への不安や疑問は解消され、U・アタックを実戦で活用できるようになったことでしょう。
- U・アタックは、敵の術詠唱(メテオスォームなど)を強制的に中断させ、戦闘を安全に進めるための最高の切り札となります。
- 威力が最高クラスの複合特技を狙うことで、大ダメージを与えつつ、ヒット数を稼いで経験値ボーナス(実質経験値2倍)も効率的に獲得できます。
- U・アタックを使用するたびに1戦闘あたり+0.50のグレードボーナスが得られるため、周回プレイを見据えたグレード稼ぎの効率を大幅に向上させることが可能です。
U・アタックは単なる大技ではなく、戦闘の評価や生存率を高めるための最重要システムです。無属性の「龍虎滅牙陣」を組み込むなどして複合特技最強の火力を引き出し、相手の属性耐性に応じて技を使い分けましょう。また、LボタンとRボタンの同時押しからAボタンで発動するSwitch操作方法をマスターし、ゲージが溜まったら迷わず発動してください。このシステムを使いこなすことが、難易度の高い強敵を打ち破り、物語を爽快に突き進む鍵となるでしょう。ぜひ、仲間との絆の力で、圧倒的な連携を極めてください。
ユニゾンアタックのよくある質問
Q1.ユニゾンアタックとは何ですか?また、どんな効果がありますか?
Q2.ユニゾンアタックはいつ、どうやって使えるようになりますか?
Q3.ユニゾンアタックを発動するための具体的な手順を教えてください。
Q4.ユニゾンアタックが失敗してゲージが0に戻ってしまうのはなぜですか?
Q5.ボス戦などでユニゾンアタックを有効に使うコツや使いどころはありますか?
Q6.ユニゾンアタックが効かない敵はいますか?
Q7.「複合特技(合体技)」とは何ですか?また、どうすれば発動できますか?
Q8.序盤で役立つおすすめの複合特技は何ですか?
Q9.最も威力が高い複合特技は何ですか?
Q10.複合特技「プリズミックスターズ」はダメージが低いと聞きましたが、使い道はありますか?
関連リンク
攻略チャートまとめ | ||
---|---|---|
ストーリー全攻略チャート | 1.シルヴァラント編 |