FF12 ホワイトムースの出現場所と倒し方(モブ)【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
FF12のホワイトムースはハントカタログのモブに分類される敵です。
ホワイトムースのデータ
ここではホワイトムースの出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ホワイトムースの出現場所
FF12のホワイトムースはガラムサイズ水路[西部水量調整区]に出現します。
出現場所 | ガラムサイズ水路[西部水量調整区] |
---|
ホワイトムースの入手アイテム
ドロップ | 壊れたカギ(100%) |
---|---|
盗む | ポーション(55%) やまびこ草(10%) ハイポーション(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
ホワイトムースの能力
ホワイトムースの能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 15 |
HP | 69469 |
MP | 999 |
ちから | 36 |
魔力 | 25 |
活力 | 69 |
スピード | 16 |
攻撃 | 60 |
防御 | 35 |
魔法防御 | 18 |
回避 | 0 |
属性 | 【弱点】火 【半減】雷、氷、土、風、聖、闇 【吸収】水 |
ホワイトムースの状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | 混乱、睡眠、くらやみ、狂戦士 |
---|---|---|
無効 | セーフティ、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ |
ホワイトムースについて
ホワイトムースはオンドール侯爵邸からシュトラールで西ダルマスカ砂漠に移動した後にクランランクが「ゲイルレンジャーズ」以上のとき酒場の掲示板から依頼を受けることができます。王都ラバナスタの西門にいるソルベから正式に依頼を受けるとガラムサイズ水路の西部水量調整区に出現するようになります。
ホワイトムースの依頼文
大変クポ!モンスターに大切なものを取られちゃったクポ!取り返してくれる人を募集中クポ!
ホワイトムースの倒し方
ホワイトムースは最速でレイスウォール王墓に向かう際に戦闘することができますが、ガラムサイズ水路の敵やホワイトムースは非常に強い敵になっています。暁の断片を入手した以降など装備品や魔法・技が整った状態で挑むのがオススメです。
睡眠状態で戦う
ホワイトムースは睡眠が有効です。魔法攻撃でダメージを与えれば睡眠を維持しながら戦闘が可能です。火属性が弱点なのでファイラやファイガでダメージを与えましょう。
炎の杖で威力を強化
レイスウォール王墓やショップで購入可能な炎の杖は火属性の攻撃を1.5倍する効果があります。炎の杖を装備した状態でファイラやファイガを使用すればさらに大きなダメージを与えられます。
ウォタガの対策
ホワイトムースのウォタガはかなりのダメージを受ける範囲攻撃になっています。人造破魔石を装備したキャラクターを緑魔法「デコイ」で狙わせて、他のキャラクターはウォタガの範囲内に入らないような位置から攻撃しましょう。
ホワイトムース攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでホワイトムースを倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもホワイトムースの倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | ミュリンを探しにヘネ魔石鉱に行く前 |
---|---|
基本戦略 | ホワイトムースをアーシェが黒魔法「スリプル」で睡眠状態にしたあと黒魔法「ファイラ」でひたすら攻撃する作戦。バルフレアは睡眠状態が解けたときに使用するウォタガ対策として人造破魔石とシェルシールドを装備。フランはバルフレアにデコイ、アーシェにヘイストをかける役割。ゲストキャラクターのラーサーは戦闘不能状態で戦闘には参加していません。 |
アイテム | エーテル 1~2個 ハイポーション 3~4個 デスペルの魔片 1~2個 |
各キャラクターの役割と準備
ホワイトムースを倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
バルフレア | 役割 | シェルシールドと人造破魔石でホワイトムースのウォタガの攻撃を受けてもらう役割。HPが減ったらハイポーションで回復します。 |
---|---|---|
補足 | ホワイトムースの近くにいるグレートキングの方が面倒なので、グレートキングから離れた所で戦闘する。 | |
フラン | 役割 | 常にアーシェをヘイスト状態にする役割。バルフレアを狙ったウォタガに巻き添えをくらわないように位置には気をつけましょう。 |
補足 | ホワイトムースがシェル状態のときはデスペルの魔片で解除しておく。 | |
アーシェ | 役割 | ホワイトムースを黒魔法「スリプル」で睡眠状態にしたあと黒魔法「ファイラ」を連発してダメージを与える役割。弱点、炎の杖、HP満タン魔力UP、睡眠状態の効果が重なって5000程度のダメージを与えられます。 |
ホワイトムース低レベル攻略 ガンビット
ホワイトムースを弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
バルフレア | 1 | アーシェ > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | HP<70%の味方 > ハイポーション | |
3 | 味方1人 > クロノスの涙 | |
4 | 味方1人 > 毒消し | |
フラン | 1 | アーシェ > フェニックスの尾 |
2 | HP<50%の味方 > ハイポーション | |
3 | 「シェル」の敵 > デスペルの魔片 | |
4 | バルフレア > デコイ | |
5 | アーシェ > ヘイスト | |
6 | MP<10%の自分 > エーテル | |
アーシェ | 1 | HP<100%の自分 > ポーション |
2 | 最もレベルが高い敵 > スリプル | |
3 | 最もレベルが高い敵 > ファイラ | |
4 | MP<10%の自分 > エーテル |
ホワイトムース低レベル攻略 装備品
ホワイトムースを弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | バルフレア | フラン | アーシェ |
---|---|---|---|
役割 | 防御/回復 | 補助/回復 | 攻撃/補助 |
ジョブ1 | ナイト | 時空魔戦士 | 黒魔道士 |
ジョブ2 | シカリ | もののふ | 弓使い |
武器 | マインゴーシュ | クロスリカーブ | 炎の杖 |
盾/矢/弾 | シェルシールド | オニオンシャフト | - |
頭 | ブルゴネット | 魔道士の帽子 | 魔道士の帽子 |
体 | シールドアーマー | 魔道士の服 | 魔道士の服 |
アクセサリ | 人造破魔石 | 西陣の帯 | 西陣の帯 |
LV | 2 | 2 | 3 |
HP | 1814 | 1624 | 372 |
MP | 39 | 148 | 161 |
攻撃 | 45 | 58 | 34 |
防御 | 25 | 21 | 21 |
魔法防御 | 23 | 22 | 22 |
回避 | 55 | 5 | 8 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 44 | 30 | 22 |
魔力 | 18 | 43 | 57 |
活力 | 24 | 26 | 24 |
スピード | 24 | 23 | 23 |
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。