FF12 ブラッディの出現場所と倒し方(モブ)【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
FF12のブラッディはハントカタログのモブに分類される敵です。
ブラッディのデータ
ここではブラッディの出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ブラッディの出現場所
FF12のブラッディはバルハイム地下道[西部新坑道区]に出現します。
出現場所 | バルハイム地下道[西部新坑道区] |
---|
ブラッディの入手アイテム
ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|
盗む | 石ころ(55%) コウモリの牙(10%) 大牙(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
ブラッディの能力
ブラッディの能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 37 |
HP | 41171 |
MP | 713 |
ちから | 33 |
魔力 | 21 |
活力 | 69 |
スピード | 40 |
攻撃 | 75 |
防御 | 22 |
魔法防御 | 23 |
回避 | 8 |
属性 | 【弱点】聖 【吸収】闇 |
ブラッディの状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | ウイルス、逆転、ドンムブ、沈黙、くらやみ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、スロウ、ドンアク、猛毒、オイル、スリップ、狂戦士 |
ブラッディについて
ブラッディは神都ブルオミシェイスでジャッジ・ベルガを倒したあとから依頼を受けられるモブです。東ダルマスカ砂漠にいる囚人381号から正式に依頼を受けるとバルハイム地下道の西部新坑道区に出現するようになります。
ブラッディの依頼文
オレの相棒がモンスターに殺されちまった。仇を討ちてぇけど、正直オレじゃ手に負えねぇ。誰でもいい、あの野郎をぶっ倒してくれ!!
ブラッディ攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでブラッディを倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもブラッディの倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | フォーン海岸で装備品を整えたあと |
---|---|
出現条件 | サブイベント「砂漠の病人」でバルハイムのカギを入手したあと東ダルマスカ砂漠(砂風止む地)からバルハイム地下道へ移動できる。バルハイム地下道の西部新坑道区の南側の細い通路の中央付近で出現します。 |
基本戦略 | ブラッディにはアクセサリ「バーサーカー」装備した狂戦士状態のヴァン(機工士)と炎の杖を装備したアーシェ(黒魔道士)が黒魔法「ファイガ」を連発してダメージを与える作戦。パンネロは自身の回復もかねて緑魔法「ドレイン」でダメージを与えつつ回復を行います。 |
戦闘準備 | ブラッディの周囲にデッドリーボーンやスペクターが大量に出現します。これらのザコ敵を倒しておいて湧きつぶしをしておきましょう。ブラッディは西部新坑道区に出現しますが、西部新坑道区の西側(左側)のゾーンの第7ターミナル接続路にはセーブクリスタルがあるので西部新坑道区と第7ターミナル接続路を往復して湧きつぶしするのがおすすめです。 |
アイテム | フェニックスの尾 1~2個 エーテル 1~2個 |
各キャラクターの役割と準備
ブラッディを倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
パンネロ | 役割 | 緑魔法「デコイ」でブラッディのターゲットを集める役割。ブラッディがヘイスト状態のときにはデスペルを使用する設定。ドレインで攻撃しながら回復も行う。 |
---|---|---|
準備 | デットリーボーンとスペクターをあらかじめ倒してからブラッディに挑むようにする。 | |
アーシェ | 役割 | 炎の杖を装備してファイガを連発する役割。周りのデットリーボーンを倒しておけばリフレクを気にすることなくファイガを使用できます。 |
ヴァン | 役割 | アクセサリ「バーサーカー」を装備して狂戦士状態でブラッディに攻撃する役割。 |
ブラッディ低レベル攻略 ガンビット
ブラッディを弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
パンネロ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | 味方1人 > エスナ | |
3 | HP<50%の味方 > ケアルラ | |
4 | 自分自身 > デコイ | |
5 | 「ヘイスト」の敵 > デスペル | |
6 | 最もレベルが高い敵 > ドレイン | |
7 | MP<10%の自分 > エーテル | |
アーシェ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 最もレベルが高い敵 > ブライン | |
3 | 最もレベルが高い敵 > ファイガ | |
4 | MP<10%の自分 > エーテル | |
ヴァン | 1 | 最もレベルが高い敵 > たたかう |
ブラッディ低レベル攻略 装備品
ブラッディを弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | パンネロ | アーシェ | ヴァン |
---|---|---|---|
役割 | 攻撃/防御/回復 | 攻撃 | 攻撃 |
ジョブ1 | 白魔道士 | 黒魔道士 | 機工士 |
ジョブ2 | シカリ | 弓使い | ウーラン |
武器 | マインゴーシュ | 炎の杖 | アルデバラン |
盾/矢/弾 | クリスタルの盾 | - | サイレント弾 |
頭 | アストラカーン | アストラカーン | アダマン帽 |
体 | カーマニョール | カーマニョール | アダマンベスト |
アクセサリ | 西陣の帯 | 西陣の帯 | バーサーカー |
LV | 3 | 3 | 1 |
HP | 2634 | 1462 | 2423 |
MP | 153 | 166 | 32 |
攻撃 | 46 | 34 | 34 |
防御 | 37 | 37 | 37 |
魔法防御 | 37 | 38 | 31 |
回避 | 75 | 8 | 10 |
魔法回避 | 10 | 0 | 0 |
ちから | 23 | 22 | 25 |
魔力 | 50 | 61 | 22 |
活力 | 24 | 24 | 24 |
スピード | 27 | 23 | 24 |
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。
状態異常「スリップ」の解除・付与方法
状態異常「死の宣告」の解除・付与方法
ライセンスボードの進め方
ジョブの変更・ライセンスボードのリセット方法
FF12の最強武器一覧
ザイテングラートの性能・入手方法
シカリのナガサFの性能・入手方法
ダイヤの腕輪の性能・入手方法
クランセントリオについて
クランショップについて
クランランクについて
裏ボス攻略まとめ
FF12のトレジャーの仕組みについて
心得・カノープスの壺の入手方法
地図・キャンドルの入手方法一覧
ガンビットのおすすめ設定
おすすめギル稼ぎ方法
ヴァンの特徴とおすすめジョブ
サブイベント ピリカのお使い
サブイベント ホワイトリーフ集め
ハントループ エンゲージの使い道
テレポストーンの入手方法
マジックポットの出現場所