FF12 ガブラスの出現場所と入手アイテム【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
FF12のガブラスはハントカタログのアルケイディア帝国に分類される敵です。ハントカタログで表示されるガブラスはゲーム内ではガブラス(1回目)、ガブラス(1回目)の2種類に分かれています。
ガブラス(1回目)のデータ
ここではガブラス(1回目)の出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ガブラス(1回目)の出現場所
FF12のガブラスはリドルアナ大灯台[天陽の界域]に出現します。
出現場所 | リドルアナ大灯台[天陽の界域] |
---|
ガブラス(1回目)の入手アイテム
ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|
盗む | ポーション(55%) ハイポーション(10%) エクスポーション(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
ガブラス(1回目)の能力
ガブラス(1回目)の能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 47 |
HP | 64049 |
MP | 999 |
ちから | 45 |
魔力 | 24 |
活力 | 74 |
スピード | 24 |
攻撃 | 80 |
防御 | 33 |
魔法防御 | 31 |
回避 | 7 |
属性 |
ガブラス(1回目)の状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | 沈黙、オイル |
---|---|---|
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ |
ガブラス(1回目)攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでガブラス(1回目)を倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもガブラス(1回目)の倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | リドルアナ大灯台の天陽の界域 |
---|---|
基本戦略 | ガブラスをパンネロが緑魔法「オイル」でオイル状態にしてアーシェ(黒魔道士)の黒魔法「ファイガ」、ヴァン(機工士)のナパームショットを装備した銃攻撃でダメージを与える作戦です。ガブラスは戦闘開始直後にプロテスを使用するのでパンネロが白魔法「デスペル」で解除すると良いでしょう。ガブラスのHPが半分以下になると魔法攻撃が効かなくなりますがガブラスのHPは少ないのでヴァンが攻撃していけば簡単に倒せます。 |
戦闘準備 | ガブラスの後にドクター・シド(2回目)、召喚獣「ファムフリート」との戦闘になるのでガブラスとの戦いで消費アイテムを使いすぎないように気を付けましょう。 |
各キャラクターの役割と準備
ガブラス(1回目)を倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
パンネロ | 役割 | ガブラスの攻撃を引き受ける役割。緑魔法「オイル」でガブラスをオイル状態にすることでアーシェやヴァンが火属性の攻撃でダメージを与えやすくなります。戦闘開始直後にガブラスがプロテスを使用するので白魔法「デスペル」で解除します。 |
---|---|---|
アーシェ | 役割 | 炎の杖を装備した状態で黒魔法「ファイガ」でダメージを与える役割。ガブラスのHPが半分以下になると魔法攻撃ではダメージをあたえられなくなるので他のキャラクターと入れ替えても良いと思います。 |
ヴァン | 役割 | 火属性のナパームショットを装備して狂戦士状態でダメージを与える役割。ガブラスをオイル状態にすることで火属性のダメージが3倍なるので大きなダメージを与えられます。 |
レダス | 役割 | ただひたすらにたたかうでダメージを与える役割。戦闘不能状態になっても回復しません。 |
ガブラス(1回目)低レベル攻略 ガンビット
ガブラス(1回目)を弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
パンネロ | 1 | アーシェ > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | ヴァン > フェニックスの尾 | |
3 | 味方1人 > 万能薬 | |
4 | 「プロテス」の敵 > デスペル | |
5 | HP<70%の自分 > ケアルダ | |
6 | 自分自身 > デコイ | |
7 | 自分自身 > プロテス | |
8 | 最もHPmaxが高い敵 > ドレイン | |
9 | MP<20%の自分 > エーテル | |
アーシェ | 1 | パンネロ > フェニックスの尾 |
2 | ヴァン > フェニックスの尾 | |
3 | 味方1人 > 万能薬 | |
4 | HP<70%の自分 > エクスポーション | |
5 | パンネロ > デコイ | |
6 | 最もHPmaxが高い敵 > オイル | |
7 | 最もHPmaxが高い敵 > ファイガ | |
8 | MP<20%の自分 > エーテル | |
ヴァン | 1 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう |
レダス | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう |
ガブラス(1回目)低レベル攻略 装備品
ガブラス(1回目)を弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | パンネロ | アーシェ | ヴァン | レダス |
---|---|---|---|---|
役割 | 防御/回復 | 攻撃 | 攻撃 | 攻撃 |
ジョブ1 | 白魔道士 | 黒魔道士 | 機工士 | - |
ジョブ2 | シカリ | 弓使い | ウーラン | - |
武器 | マインゴーシュ | 炎の杖 | アルクトゥルス | - |
盾/矢/弾 | デモンズシールド | - | ナパームショット | - |
頭 | 金の髪飾り | 黒の仮面 | シーフの帽子 | - |
体 | 碧玉のガウン | 碧玉のガウン | 忍びの衣 | - |
アクセサリ | ヒスイのカラー | エルメスのくつ | バーサーカー | - |
LV | 3 | 3 | 1 | 5 |
HP | 2784 | 2387 | 2723 | 381 |
MP | 138 | 208 | 32 | 60 |
攻撃 | 46 | 34 | 48 | 76 |
防御 | 47 | 53 | 46 | 58 |
魔法防御 | 47 | 53 | 40 | 41 |
回避 | 90 | 8 | 10 | 35 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 27 | 27 | 25 | 43 |
魔力 | 52 | 63 | 23 | 24 |
活力 | 32 | 24 | 24 | 26 |
スピード | 27 | 27 | 32 | 35 |
ガブラス(2回目)のデータ
ここではガブラス(2回目)の出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ガブラス(2回目)の出現場所
FF12のガブラスは空中要塞バハムート[中央リフト]に出現します。
出現場所 | 空中要塞バハムート[中央リフト] |
---|
ガブラス(2回目)の入手アイテム
ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|
盗む | ハイポーション(55%) エクスポーション(10%) エリクサー(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
ガブラス(2回目)の能力
ガブラス(2回目)の能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 49 |
HP | 70719 |
MP | 999 |
ちから | 45 |
魔力 | 24 |
活力 | 77 |
スピード | 25 |
攻撃 | 82 |
防御 | 29 |
魔法防御 | 32 |
回避 | 10 |
属性 |
ガブラス(2回目)の状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | スロウ、沈黙、くらやみ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、狂戦士、石化中、ストップ、死の宣告、混乱、睡眠、ウイルス、逆転、スロウ、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、猛毒、オイル、スリップ |
ガブラス(2回目)攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでガブラス(2回目)を倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもガブラス(2回目)の倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | 空中要塞バハムートでリフトを上昇させようとしたあと |
---|---|
基本戦略 | ガブラスにアーシェ(黒魔道士)が黒魔法「フレアー」、パンネロ(白魔道士)が白魔法「ホーリー」、バッシュ(機工士)が狂戦士状態で銃攻撃でダメージを与える作戦です。ガブラスは物理攻撃ばかりなので回避性能を高めたキャラクターに緑魔法「デコイ」でおとり状態にすることで安全に戦闘ができます。またガブラスはくらやみ状態にすることも可能なので黒魔法「ブライン」などでくらやみにしておきましょう。ガブラスのHPが半分以下になると自身のHPを全回復させますが、それまで通りの戦い方をすれば倒せると思います。 |
各キャラクターの役割と準備
ガブラス(2回目)を倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
パンネロ | 役割 | 自身を緑魔法「リバース」で逆転状態にしてからガブラスの攻撃を引き受ける役割。リバースを所持していない場合はマインゴーシュを装備させておけば、ガブラスの物理攻撃を回避することもできます。 |
---|---|---|
アーシェ | 役割 | 黒魔法「フレアー」でガブラスにダメージを与える役割。 |
バッシュ | 役割 | 狂戦士状態で与ダメージを増加させてガブラスに攻撃する役割。 |
ガブラス(2回目)低レベル攻略 ガンビット
ガブラス(2回目)を弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
パンネロ | 1 | 自分自身 > リバース |
---|---|---|
2 | 味方1人 > フェニックスの尾 | |
3 | 味方1人 > 万能薬 | |
4 | 自分自身 > デコイ | |
5 | 最もHPmaxが高い敵 > ホーリー | |
6 | MP<30%の味方 > エーテル | |
アーシェ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | 味方1人 > 万能薬 | |
3 | 最もHPmaxが高い敵 > ブライン | |
4 | 最もHPmaxが高い敵 > フレアー | |
5 | MP<30%の味方 > エーテル | |
バッシュ | 1 | 最もHPmaxが高い敵 > たたかう |
ガブラス(2回目)低レベル攻略 装備品
ガブラス(2回目)を弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | パンネロ | アーシェ | バッシュ |
---|---|---|---|
役割 | 攻撃/補助 | 攻撃 | 攻撃 |
ジョブ1 | 白魔道士 | 黒魔道士 | モンク |
ジョブ2 | シカリ | 弓使い | 機工士 |
武器 | シカリのナガサF | 賢者の杖 | アルデバランY |
盾/矢/弾 | デモンズシールド | - | ダークショット |
頭 | 黄金のスカラー | サークレット | デュエルマスク |
体 | 光のスティフォス | ローブオブロード | ブレイブスーツ |
アクセサリ | リボン | リボン | バーサーカー |
LV | 3 | 3 | 3 |
HP | 2634 | 2287 | 4478 |
MP | 275 | 312 | 33 |
攻撃 | 104 | 53 | 70 |
防御 | 60 | 62 | 59 |
魔法防御 | 59 | 61 | 55 |
回避 | 65 | 8 | 25 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 27 | 29 | 44 |
魔力 | 59 | 74 | 24 |
活力 | 34 | 29 | 20 |
スピード | 27 | 23 | 23 |
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。
状態異常「スリップ」の解除・付与方法
状態異常「死の宣告」の解除・付与方法
ライセンスボードの進め方
ジョブの変更・ライセンスボードのリセット方法
FF12の最強武器一覧
ザイテングラートの性能・入手方法
シカリのナガサFの性能・入手方法
ダイヤの腕輪の性能・入手方法
クランセントリオについて
クランショップについて
クランランクについて
裏ボス攻略まとめ
FF12のトレジャーの仕組みについて
心得・カノープスの壺の入手方法
地図・キャンドルの入手方法一覧
ガンビットのおすすめ設定
おすすめギル稼ぎ方法
ヴァンの特徴とおすすめジョブ
サブイベント ピリカのお使い
サブイベント ホワイトリーフ集め
ハントループ エンゲージの使い道
テレポストーンの入手方法
マジックポットの出現場所