FF12 ニワトリスの出現場所と倒し方(リスキーモブ)【ファイナルファンタジー12ザゾディアックエイジ攻略】
FF12のニワトリスはハントカタログのリスキーモブに分類される敵です。
ニワトリスのデータ
ここではニワトリスの出現場所、入手アイテム、能力について紹介しています。
ニワトリスの出現場所
FF12のニワトリスはギーザ草原[ギーザス川沿岸北側(乾季)](ギーザス川沿岸北側のモンスターを全滅させた後、ギーザ草原を出ずにギーザス川沿岸北側に移動したとき)に出現します。
出現場所 | ギーザ草原[ギーザス川沿岸北側(乾季)] |
---|
ニワトリスの入手アイテム
ドロップ | 入手アイテムなし |
---|---|
盗む | 小さな羽根(55%) 風の石(10%) タウロス(3%) |
密猟 | 入手アイテムなし |
心得 | 入手アイテムなし |
ニワトリスの能力
ニワトリスの能力は以下の表をご覧ください。
能力 | 共通 |
---|---|
LV | 15 |
HP | 7509 |
MP | 563 |
ちから | 19 |
魔力 | 17 |
活力 | 34 |
スピード | 14 |
攻撃 | 25 |
防御 | 5 |
魔法防御 | 8 |
回避 | 3 |
属性 | 【弱点】土 【吸収】風 |
ニワトリスの状態異常耐性
セーフティは黒魔法「デス」、時空魔法「デジョン」、緑魔法「アスピル」、技「密猟」、「アキレス」、「勧誘」「暗闇殺法」、アクセサリ「ニホパラオア」装備状態でのフェニックスの尾やエリクサー、逆転状態での白魔法「フルケア」、アンデッドモンスターへの白魔法「フルケア」、割合ダメージなどが無効になります。
タイプ1 | 有効 | ストップ、ウイルス、逆転、ドンアク、ドンムブ、沈黙、くらやみ、スリップ |
---|---|---|
無効 | セーフティ、石化中、死の宣告、混乱、睡眠、スロウ、猛毒、オイル、狂戦士 |
ニワトリスについて
ニワトリスはクラン本部でモンブランから「モブの情報を聞かせて」を選択して依頼を受ける必要があります。乾季のギーザ草原のダーニャに話しかけると正式に依頼を引き受けることができます。ニワトリスはギーザ草原のギーザス川沿岸北側のモンスターを全滅させた後、ギーザ草原を出ずにギーザス川沿岸北側に再び移動したときに出現します。
ニワトリスの依頼文
草原に凶暴なモンスターが棲みついたせいで、ウチのかわいいコッカトリスが怯えて困っています。何とかしてくれる方、是非ギーザ草原の集落まで!
ニワトリスの倒し方
ニワトリスはお供としてヒナドリス3体が同時に出現します。4体同時に戦闘するのは面倒なので、できるだけ数を減らしてからニワトリスに挑むようにしましょう。
金の針が購入できるようになってから
ニワトリスはバルハイム地下道を脱出したあとから討伐することが可能ですが、少しストーリーを進めて空中都市ビュエルバにあるルース魔石鉱で誘拐されたパンネロを奪還するまで進めるとショップで「金の針」が購入できるようになります。ニワトリスは石化攻撃を行いますが依頼を受けた時点では回復手段がないため、かなり苦戦します。金の針を購入しておけば石化の状態異常も安心して戦闘することができるでしょう。
ニワトリスはくらやみが有効
ギーザ草原のトーム丘陵(乾季)で入手できる黒魔法「ブライン」でニワトリスをくらやみ状態にすることが可能です。くらやみ状態にすればニワトリスの攻撃も当たりにくくなり、ニワトリスが状態異常のとき自身の状態異常を回復する行動をとるため、パーティーがダメージを受ける機会が減るので積極的にブラインでくらやみ状態にさせましょう。
魔片で範囲攻撃が効果的
4体同時に出現するため範囲攻撃の魔法が有効ですが、トレジャーから入手できるアクアラの魔片やダークの魔片などで範囲攻撃をすれば4体全てにダメージを与えられるためヒナドリスを倒しやすくなります。
土属性のサイプレスパイル
パーティーにモンクがいる場合は土属性の効果があるサイプレスパイルを装備させて攻撃するのがおすすめです。ヒナドリス、ニワトリス共に土属性が弱点なので通常の武器よりもダメージを与えやすいです。
ヒナドリスは猛毒が有効
お供のヒナドリスは黒魔法「ポイズン」で猛毒状態にすることが可能です。猛毒状態にすれば一定時間でHPの1/16のダメージを与えられるので簡単に倒すことが可能です。ポイズンは東ダルマスカ砂漠の砂原の天板のトレジャーから入手できます。
ニワトリス攻略実戦データ
ここでは弱くてニューゲームでニワトリスを倒したときの各キャラクターの役割や下準備(ガンビットなど)、キャラクターのジョブ・装備品・能力について紹介しています。弱くてニューゲーム以外でもニワトリスの倒し方の参考になれば幸いです。ここで記載しているデータはトライアルモードでの装備品やアイテムは持ち込んでいない状態です。
戦闘時期 | オンドール侯爵邸から西ダルマスカ砂漠へ移動したあと |
---|---|
基本戦略 | ヒナドリスには猛毒、ニワトリスにはくらやみを与えながら戦闘する。ニワトリス単体になればくらやみ状態と回避性能が高いキャラクターが合わさってダメージを受けにくい状態を作れる。回避性能が高いバッシュとバルフレアをバトルメンバーで使っています。 |
各キャラクターの役割と準備
ニワトリスを倒すための戦闘に参加するキャラクターの役割とガンビットを含めた下準備について紹介しています。
バッシュ | 役割 | ヒスイのカラーを装備して回避性能を高めて攻撃する役割。ヒナドリスから倒すようなガンビット設定にしています。 |
---|---|---|
準備 | サバイバルコートはリスキーモブ「ロックタイタス」の報酬。ヒスイのカラーはロックタイタス討伐後のサブイベント「ピリカのお使い」の報酬。 | |
バルフレア | 役割 | バッシュと同様にたたかうでダメージを与える役割。バトルハーネスを装備してカウンターでもダメージを狙う。石化中になったときは金の針で回復。 |
アーシェ | 役割 | ヒナドリスにはポイズンで猛毒状態、ニワトリスにはブラインでくらやみ状態にさせる役割。MPに余裕があればバッシュにデコイを使用してターゲットを集める。スロウ状態のときにクロノスの涙を使用するように設定しています。 |
補足 | ヒナドリスを全て倒したらポイズンのガンビットはOFFにしておく。 |
ニワトリス低レベル攻略 ガンビット
ニワトリスを弱くてニューゲームで倒したときの各キャラクターのガンビットデータです。
バッシュ | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
---|---|---|
2 | HP<50%の味方 > ポーション | |
3 | 最もHPが低い敵 > たたかう | |
バルフレア | 1 | 味方1人 > フェニックスの尾 |
2 | HP<70%の味方 > ポーション | |
3 | 味方1人 > 金の針 | |
4 | 最もHPが低い敵 > たたかう | |
アーシェ | 1 | 最もレベルが低い敵 > ポイズン |
2 | 最もレベルが高い敵 > ブライン | |
3 | バッシュ > デコイ | |
4 | 味方1人 > クロノスの涙 |
ニワトリス低レベル攻略 装備品
ニワトリスを弱くてニューゲームで倒したときのジョブ、装備品、能力です。
キャラクター | バッシュ | バルフレア | アーシェ |
---|---|---|---|
役割 | 攻撃/防御/回復 | 攻撃/防御/回復 | 補助 |
ジョブ1 | モンク | ナイト | 黒魔道士 |
ジョブ2 | - | - | - |
武器 | 麝香勺 | 古代の剣 | サクラの杖 |
盾/矢/弾 | - | ブロンズシールド | - |
頭 | バラクラバ | アイアンヘルム | カロ型の帽子 |
体 | サバイバルベスト | アイアンアーマー | 羊飼いのボレロ |
アクセサリ | ヒスイのカラー | バトルハーネス | 薔薇のコサージュ |
LV | 3 | 2 | 3 |
HP | 663 | 404 | 372 |
MP | 33 | 39 | 106 |
攻撃 | 39 | 35 | 20 |
防御 | 17 | 11 | 12 |
魔法防御 | 12 | 9 | 10 |
回避 | 30 | 16 | 8 |
魔法回避 | 0 | 0 | 0 |
ちから | 30 | 33 | 22 |
魔力 | 21 | 18 | 40 |
活力 | 25 | 24 | 24 |
スピード | 26 | 24 | 23 |
FF12攻略の関連記事
FF12(ファイナルファンタジー12)攻略の関連記事を紹介していますのでご覧ください。
状態異常「スリップ」の解除・付与方法
状態異常「死の宣告」の解除・付与方法
ライセンスボードの進め方
ジョブの変更・ライセンスボードのリセット方法
FF12の最強武器一覧
ザイテングラートの性能・入手方法
シカリのナガサFの性能・入手方法
ダイヤの腕輪の性能・入手方法
クランセントリオについて
クランショップについて
クランランクについて
裏ボス攻略まとめ
FF12のトレジャーの仕組みについて
心得・カノープスの壺の入手方法
地図・キャンドルの入手方法一覧
ガンビットのおすすめ設定
おすすめギル稼ぎ方法
ヴァンの特徴とおすすめジョブ
サブイベント ピリカのお使い
サブイベント ホワイトリーフ集め
ハントループ エンゲージの使い道
テレポストーンの入手方法
マジックポットの出現場所