【シンフォニア】 ソードダンサー完全攻略(出現場所、2・3回目がいない理由、盗めるアイテム)【テイルズオブシンフォニア リマスター攻略】

▷テイルズオブシンフォニアの攻略にもどる

テイルズオブシンフォニア ソードダンサー1回目、2回目、3回目の出現場所や期間限定の条件がわからず、強力な報酬を逃してしまうのではないかと不安ではありませんか?この記事は、隠しボスとの3連戦を確実に完遂するための、具体的な攻略手順と攻略情報を提供しています。

この記事でわかる最重要ポイント

  • 【1回目】 1回目の出現場所はオサ山道の坑道内部であり、HPとTPが回復できる「ヤタノカガミ」が入手できます。
  • 【2回目】 2回目の出現場所はガオラキアの森のミズホ側であり、状態異常無効の「ヤサカニノマガタマ」が入手できます。
  • 【報酬獲得】 3回目の出現場所はイセリアの森のダイクの家側であり、ロイドの最強武器「クサナギノツルギ」が入手できます。

なぜソードダンサーを倒すべきか?(報酬とメリット)

隠しボスであるソードダンサーは、遭遇した直後のタイミングでは非常に強力な敵です。しかし、この強敵に挑む最大の理由は、その撃破によって得られる報酬が、ゲーム攻略を劇的に有利にする最高クラスの装備品だからです。

3連戦撃破で入手できるゲーム屈指の高性能装備

ソードダンサーとの戦闘は、特定の場所で3回にわたって発生します。この3連戦全てを撃破することで、それぞれ非常に強力な一点物の装備品を入手できます。特に、3回目の報酬は、隠しサブイベントで入手できる武器を除けばロイドの最強武器であり、必ず入手しておくことをおすすめします。

撃破回数報酬アイテム効果とメリット
1回目ヤタノカガミ(装飾品)戦闘中、一定時間ごとにHPとTPが1%ずつ自動で回復する非常に高性能なアイテムです。回復間隔が短いため、ストーリー終盤まで活躍します。アイテムの使用が制限される闘技場などでも効果を発揮するため、常に装備しておきたい装飾品です。
2回目ヤサカニノマガタマ(装飾品)全ての状態異常を無効化する極めて有用な装飾品です。一撃死に近い「石化」や、術技が使えなくなる「封印」など、本作で厄介な状態異常から完全に解放されます。回復役であるリフィルに装備させると、パーティー全体の安定性が格段に向上します。
3回目クサナギノツルギ(ロイド用武器)攻撃力 斬り 930 / 突き 850 を誇るロイドの最強武器です(裏ボス武器を除く)。この武器は3回の戦闘をこなすだけで入手できるため、必ずクリアすることをおすすめします。

これらの装備品は、いずれも攻略を非常に楽にしてくれるため、ソードダンサーに挑戦する価値は非常に高いです。

隠しボス戦の特殊仕様(敗北時のペナルティなし)

ソードダンサー戦には、プレイヤーにとって有利な特殊な仕様が存在します。

ソードダンサーとの戦闘でパーティーが全滅した場合でも、ゲームオーバーにならずに戦闘前の状態に戻ることができます。これにより、リスクを気にせずに何度でも挑戦することが可能です。

この特殊仕様を利用して、戦闘中にコレットの特技などで「EXジェムLV3」を盗み、その後わざと全滅することで、無限に「EXジェムLV3」を入手するテクニックが存在します。

序盤においては「EXジェムLV3」は貴重なアイテムですが、ゲーム全体で見ると終盤には余りがちになります。そのため、やり込みプレイや特定の縛りプレイを目指す場合を除いて、無理にこのテクニックを利用する必要性は低いでしょう。しかし、全滅してもデメリットがない点は、レベルや装備が不安な状態でも気軽に試せるメリットになります。

ソードダンサー戦の全体像と必須準備

隠しボス「ソードダンサー」との戦闘は、ストーリーの進行に合わせて合計3回発生する特殊な連戦イベントです。確実な撃破と、その報酬である強力な装備品の入手を目指すためには、各戦闘の推奨レベルと期間の管理が非常に重要になります。

3回通して必要な推奨レベル一覧

ソードダンサーは、遭遇するたびに能力が大幅に向上し、強敵へと変貌します。戦闘を有利に進めるためには、以下の推奨レベルを目安に準備を進めてください。

戦闘回数推奨レベル
1回目レベル22
2回目レベル50
3回目レベル60

特に3回目の戦闘は非常に強力で、レベル60でも苦戦する可能性があるため、心配な場合はさらにレベルを上げておくことをおすすめします。

1回目・2回目の期間限定フラグと注意点

ソードダンサーは3連戦ですが、1回目と2回目の戦闘は期間限定です。この期間内に倒し忘れると、イベントが終了してしまい、ロイドの最強武器「クサナギノツルギ」を含む貴重な報酬を全て入手できなくなります。

戦闘回数出現場所期間限定となる期間
1回目オサ山道の坑道内部オサ山道に初めて到達してから、シルヴァラントの救いの塔へ向かうまで。
2回目ガオラキアの森(ミズホ側出口付近)ガオラキアの森に初めて訪れてから、テセアラの救いの塔へ向かうまで。

どちらの戦闘も、出現した直後ではなく、イベント期間の終盤(救いの塔へ向かう直前)までパーティーを十分に強化してから挑むことを推奨します。

EXジェムLV3無限盗むテクニックと重要性

ソードダンサーとの戦闘でパーティーが全滅しても、ゲームオーバーにならずに戦闘前の状態に戻ることができます。この特殊な仕様を利用して、戦闘中にコレットの盗み技で「EXジェムLV3」を盗み、その後わざと全滅することで、このアイテムを何度でも入手するテクニックが存在します。

序盤では「EXジェムLV3」は貴重なアイテムですが、ストーリー終盤になると余りがちになります。このアイテムがなくてもストーリー進行が困難になることはないため、無理にこのテクニックを利用する必要性は低いですが、リスクなしで貴重なアイテムを収集できる手段として認識しておくと良いでしょう。

ソードダンサー1回目 攻略(オサ山道)

ソードダンサーとの初戦は、ロイドたちがシルヴァラントでの旅を始めた比較的早い段階で挑戦可能です。難易度は高めですが、この一戦に勝利することで得られる報酬は、以降の攻略を大幅に有利にしてくれます。

出現場所と出現期間の正確な条件

ソードダンサー1回目が出現する場所は、シルヴァラントにあるオサ山道の坑道内部です。暗殺者との戦闘後に開通する坑道に入ると、奥にドクロの形をした敵シンボルとして出現します。シンボルに話しかけて「戦う」を選択すると戦闘が開始します。

この戦闘は期間限定であり、オサ山道に初めて到達した時から、シルヴァラントの救いの塔へ向かうまでしか挑めません。この期間を逃すと、以降のソードダンサーとの戦闘も一切発生しなくなり、全ての貴重な報酬を入手できなくなるため注意が必要です。

オサ山道に初めて訪れた直後のレベルではかなりの強敵です。後回しにしてストーリーを進め、パーティーを十分に強化してから、救いの塔へ向かう直前のタイミングで挑むことを強く推奨します。

推奨レベルと装備準備

ソードダンサー1回目に挑む際の推奨レベルは22です。光属性の術攻撃を持つコレットとリフィル、そして前衛として敵の攻撃を引きつけるロイドとクラトスを基本とする構成がおすすめです。

キャラクター推奨装備(一例)準備のポイント
ロイドマサムネ、リングメイルなど前衛として攻撃を引きつけるため、物理防御力を高める装備を用意しましょう。
コレット/リフィルブルーリボン、レザーブーツなど光属性術を使うこの2名には、防御力やHP/TPを底上げする装飾品や防具を優先して装備させましょう。

攻略:弱点属性と複合特技「フォトンブラスト」の活用

ソードダンサー1回目は、光属性が弱点です。この弱点を突くことが、戦闘を有利に進めるための最大の鍵となります。

【戦闘の基本戦術】

ロイドを操作して敵の攻撃をガードやバックステップで受け流し、後衛に攻撃が向かないように敵を引きつけるのが基本です。後衛では、コレットの天使術「エンジェルフェザー」や、リフィルの光系中級魔術「フォトン」といった光属性の術技をメインにダメージを与えていきましょう。

ロイドは「瞬迅剣」などで敵を画面端に追い詰め、敵が攻撃モーションに入ったらバックステップで回避するなど、安全な立ち回りを心掛けてください。

【複合特技「フォトンブラスト」の活用】

ユニゾン・アタックゲージが溜まったら、複合特技「フォトンブラスト」の使用を強く推奨します。これは、コレットの秘技「ブランディス」とリフィルの魔術「フォトン」を組み合わせることで発動します。合計で1000以上の大ダメージを叩き出せるため、ユニゾン・アタックを溜めておく価値は非常に高いです。また、ユニゾン・アタックは敵の詠唱を強制的に中断させる効果があるため、危ない場面での阻止手段としても有効活用できます。

1回目撃破報酬:ヤタノカガミ(HP/TP自動回復)

ソードダンサー1回目の戦闘に勝利すると、装飾品「ヤタノカガミ」を入手できます。

このアイテムは、戦闘中、一定時間ごとにHPとTPが1%ずつ自動で回復するという非常に強力な効果を持っています。回復間隔が短く高性能であるため、ストーリー終盤まで活躍してくれます。特にアイテムの使用が制限される闘技場などでも効果を発揮するため、入手後は常に装備させておくことをおすすめします。

ソードダンサー2回目攻略(ガオラキアの森)

ソードダンサー2回目は、テセアラの世界で挑むことになります。1回目と比べて大幅に強化されているため、確実な攻略のために十分な準備が必要です。

出現場所と出現期間の正確な条件

2回目のソードダンサーが出現する場所は、テセアラの世界にあるガオラキアの森の、ミズホ側出口付近です。

この戦闘は期間限定のイベントであり、ガオラキアの森に初めて訪れてから、テセアラの救いの塔へ向かうまでしか挑戦できません。この期間を過ぎてしまうと、以降のソードダンサー戦は発生しなくなります。

ガオラキアの森を訪れてから救いの塔へ向かうまでには比較的長い期間があるため、パーティーを十分に強化してから、救いの塔へ向かう直前のタイミングで挑むことをおすすめします。なお、この戦闘に挑むには、1回目のソードダンサーを撃破していることが必須条件です。

推奨レベルと装備準備

ソードダンサー2回目に挑む際の推奨レベルは50です。この時点までに、テセアラで入手できる最新の防具や武器へ更新しておくことが重要です。

また、1回目の報酬である装飾品「ヤタノカガミ」(HP/TP自動回復)を、メインアタッカーや回復役など、TP消費の激しいキャラクターに装備させておくことを強く推奨します。

攻略:強化された術攻撃への対処法と複合特技「グングニル」

2回目のソードダンサーは、近接攻撃に加え、雷・地・火の3属性の術を新たに使用してきます。これらの属性攻撃による被ダメージを抑えることが、攻略の鍵となります。

【強化された術攻撃への対処法】

敵の術によるダメージを軽減するため、回復役のリフィルに補助術「フィールドバリアー」を使用させて、パーティー全体の防御力を上げておくことをおすすめします。フィールドバリアーは味方全員の防御力を一定時間上昇させる効果があり、術攻撃が激しいソードダンサー戦で特に有効です。

【複合特技「グングニル」の活用】

ユニゾン・アタックゲージが溜まったら、複合特技「グングニル」を狙う戦術が非常に有効です。「グングニル」は、ロイドの秘技「風迅剣」とゼロスの術「レイ」を組み合わせることで発動し、合計で7000~8000程度の大きなダメージが期待できます。ユニゾン・アタックは敵の詠唱を中断させる効果もあるため、危険な術の発動を阻止する手段としても活用してください。

2回目撃破報酬:ヤサカニノマガタマ(全状態異常無効)

ソードダンサー2回目の戦闘に勝利すると、装飾品「ヤサカニノマガタマ」を入手できます。

このアイテムは、装備することで全ての状態異常を無効化するという、極めて有用な効果を持っています。本作において「石化」や「封印」といった厄介な状態異常を完全に防げるため、パーティーの安定性が格段に向上します。特に戦闘不能や状態異常から味方を立て直す役割を持つリフィルに装備させておくことを強くおすすめします。

状態異常ごとに対応した「○○チェック」系の装飾品もありますが、付け替える手間が省けるため、ヤサカニノマガタマは汎用性が非常に高い装備品です。

ソードダンサー3回目攻略(イセリアの森)

ソードダンサーとの最終戦は、物語終盤に差し掛かる時期に挑むことになります。これまでの2回とは比較にならないほど強化されており、十分なレベルと装備、そして高度な戦術が求められる難関バトルです。

推奨レベルとリフィルの魔法無効化装備(レベル)

ソードダンサー3回目に挑む際の推奨レベルは60です。ただし、レベル60でも苦戦する可能性があるため、心配な場合はさらにレベルを上げておくことをおすすめします。

この戦闘で特に重要になるのが、リフィルの防御性能を高める装備構成です。ソードダンサーの強力な魔法攻撃を完封するための「魔法無効化装備」の活用を推奨します。

装備部位推奨装備効果のポイント
ローブスピリットローブ属性耐性を持つローブの一つです。
装飾品1エレメンタルクレスト全属性からのダメージを軽減または無効化します。
手袋ペンギニストミトン属性耐性を持つミトンの一つです。
マントサンダーマント / フレアマント特定の属性ダメージを半減します。
装飾品2リフレクトリング特定の属性攻撃を反射する効果を持つ装飾品です。

この「スピリットローブ / エレメンタルクレスト / ペンギニストミトン / サンダーマント / リフレクトリング」といった組み合わせにより、光と闇属性以外の全ての属性攻撃を無効化することが可能となり、ソードダンサーの魔法攻撃を完封できます。

出現しない(いない)時の理由と対処法

ソードダンサー3回目が出現する場所は、シルヴァラントの世界にあるイセリアの森の、ダイクの家側入口付近です。この戦闘は1回目や2回目と異なり、イベント消滅期間はなく、いつでも戦うことが可能です。

しかし、出現条件である1回目と2回目のソードダンサーを両方とも撃破しているにもかかわらずドクロのシンボルが出現しない場合、それはストーリーの進行状況が原因である可能性が高いです。

【出現しない理由と対処法】ストーリー終盤では、パーティーメンバーが一時的に1人離脱する期間があります。この離脱期間中はソードダンサーが出現しなくなりますが、ストーリーを進めて離脱していたメンバーがパーティーに再加入すれば、再び出現するようになります。

攻略:長期戦対策とEXスキル「コンセントレート」の活用

3回目のソードダンサー戦は、敵のHPが非常に高く、長期戦になることが予想されます。確実な勝利のためには、特に後衛キャラクターが詠唱を邪魔されないように対策を施すことが重要です。

【EXスキル「コンセントレート」の活用】

回復役のリフィルにEXスキル「コンセントレート」をセットすることを強くおすすめします。

複合EXスキル名構成EXスキル効果
コンセントレートスピードスペル / グッドジョブ / キープスペル / ハピネスシング術の詠唱中に攻撃されても仰け反らなくなる

このスキルをセットすることで、リフィルは敵の攻撃を受けても詠唱を中断されることがなくなるため、安全かつ確実に回復や補助術「フィールドバリアー」(味方全員の防御力上昇)を使用できるようになり、パーティーの安定性が大幅に向上します。リフィルの術技設定では、「ファーストエイド」「ナース」「ハートレスサークル」「リザレクション」「レイズデッド」以外の術を全てOFFにし、「回復してくれ」「離れて術を使え」に設定して回復に専念させるのが基本の作戦です。

【前衛の立ち回り】

ロイドは敵の攻撃をガードで受け止め、後衛に攻撃が向かわないように敵を引きつけ、長期戦に備えてTP消費を抑えながら立ち回るのが安全です。ロイドのEXスキルには、「スピリッツ」「コンボプラス」「ワンモア」「キャンセラー」などをセットし、コンボ性能を強化しておくと、攻撃時に有利になります。

3回目撃破報酬:ロイド最強武器「クサナギノツルギ」

ソードダンサー3回目の戦闘に勝利すると、ロイド用の武器「クサナギノツルギ」を入手できます。

この武器は攻撃力 斬り 930 / 突き 850という非常に高い攻撃力を持っており、隠しサブイベントで入手できる武器(魔剣ネビリム)を除けば、ロイドの最強武器となります。3回の戦闘をこなすだけで入手できるため、必ずクリアしておくことをおすすめします。

もしソードダンサーイベントを逃してしまった場合、闘技場のシングルバトル上級をロイドでクリアすることで「ワルキューレセイバー」が入手できますが、これは「クサナギノツルギ」に次ぐ次点候補となります。

ソードダンサー攻略の総まとめと報酬一覧

ソードダンサーとの3連戦は、難易度が高いものの、そのクリア報酬はゲーム攻略全体に大きな影響を与えます。ここでは、これまでの戦闘で得られた貴重なアイテムと、イベントを逃した場合のリスクを改めてまとめます。

3連戦の撃破報酬アイテム一覧と、特に有用なアイテム

ソードダンサーとの3回の戦闘すべてに勝利することで、ロイドの最強武器を含め、ゲーム攻略を劇的に有利にする最高クラスの装備品を入手できます。

撃破回数報酬アイテム効果と有用性
1回目ヤタノカガミ(装飾品)戦闘中、一定時間ごとにHPとTPが1%ずつ自動で回復する高性能アイテムです。回復間隔が短く、アイテム使用が制限される闘技場でも効果を発揮するため、ストーリー終盤まで活躍します。常に装備しておくことをおすすめします。
2回目ヤサカニノマガタマ(装飾品)全ての状態異常を無効化する極めて有用な装飾品です。一撃死に近い「石化」や「封印」といった厄介な状態異常から完全に解放されます。回復役のリフィルに装備させると、パーティー全体の安定性が格段に向上します。
3回目クサナギノツルギ(ロイド用武器)攻撃力 斬り 930 / 突き 850を誇るロイドの最強武器です(裏ボス武器を除く)。3回の戦闘をこなすだけで入手できるため、必ずクリアしておくことをおすすめします。

これらの報酬は、いずれも入手する価値が非常に高く、ゲーム攻略において大きなアドバンテージを得られます。

期間を逃した場合のリスクと代替武器の候補

ソードダンサーの1回目と2回目の戦闘は期間限定です。もし、いずれかの戦闘を期間内に倒し忘れてしまうと、その時点でイベントは終了となり、以降のソードダンサーは出現しなくなります。

これにより、「ヤタノカガミ」「ヤサカニノマガタマ」「クサナギノツルギ」といった貴重な報酬アイテムを全て入手できなくなってしまうという大きなリスクがあります。

特にロイドの最強武器である「クサナギノツルギ」の入手を逃してしまった場合の代替武器候補は以下の通りです。

  • 魔剣ネビリム: 隠しサブイベント「闇の装備品集め」の報酬です。真の能力が解放されれば、通常はクサナギノツルギの攻撃力を上回りますが、特定のサブイベントをクリアする必要があり、入手難易度が高いです。
  • ワルキューレセイバー: ソードダンサーイベントを逃した場合の次点候補となります。闘技場のシングルバトル上級をロイドでクリアすることで入手可能です。

ソードダンサーのよくある質問

Q1.ソードダンサーの戦闘を逃したらどうなりますか?

Q2.ソードダンサーと戦うメリット(報酬)は何ですか?

Q3.ソードダンサーの出現場所と、戦える期間を教えてください。

Q4.1回目のソードダンサーが強すぎて倒せません。いつ挑戦するのがベストですか?

Q5.ソードダンサー1回目の攻略法を教えてください。

Q6.3回目のソードダンサーが出現しません。なぜですか?

Q7.ソードダンサーから「EXジェムLV3」を無限に盗むテクニックはありますか?

Q8.ソードダンサー3回目を安定して倒すための装備やコツはありますか?

関連リンク