ヴェスペリア ミセリコルデ(小刀)の能力・入手方法・習得スキル 【テイルズオブヴェスペリア攻略】
テイルズオブヴェスペリアリマスターのサブ(小刀)「ミセリコルデ」の性能、スキル、入手方法、装備可能キャラについてまとめています。
ミセリコルデの性能
テイルズオブヴェスペリアの「ミセリコルデ」は小刀に分類されるサブです。物理攻撃力が60物理防御力が10魔法攻撃力が40魔法防御力が10上昇します。ミセリコルデを装備可能なキャラクターはレイヴンです。
| 物攻 | 60 | 
|---|---|
| 物防 | 10 | 
| 魔攻 | 40 | 
| 魔防 | 10 | 
| 俊敏 | 0 | 
| 属性 | ‐ | 
| 弱点 | ‐ | 
| 装備者 | レイヴン | 
ミセリコルデで習得可能なスキル
ミセリコルデを装備することで「スタイルチェンジ2」、「インステップ」、「リミッター」のスキルを習得できます。スタイルチェンジ2は「一部の術技が、敵との距離によって変化するようになる」効果があります。インステップは「クリティカルガードでの前進する距離がアップして敵との間合いを一気に詰められる」効果があります。リミッターは「オーバーリミッツ状態の時間が長くなる」効果があります。
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| スタイルチェンジ2 | 一部の術技が、敵との距離によって変化するようになる | 
| インステップ | クリティカルガードでの前進する距離がアップして敵との間合いを一気に詰められる | 
| リミッター | オーバーリミッツ状態の時間が長くなる | 
ミセリコルデの入手方法
テイルズオブヴェスペリアの「ミセリコルデ」は合成でのみ入手できます。合成での作成方法は1パターンあり、合成パターン1は銀鉱が1個、折れた短剣が2個、エアストーンが2個で作成できます。
| 合成パターン1 | 銀鉱×1 折れた短剣×2 エアストーン×2 | 
|---|
銀鉱について
銀鉱を使用してアイスコフィン、アイスコフィン+1α、アイスコフィン+1β、シンクレアーサーベル+1、ガーディアンスタンプ+1β、ディフェンダー、ミセリコルデ、海賊銃・蒼碧、シルバーヘルム、シルバーサークレット、シルバーハット、シルバーメイル、ドラゴンメイル、シルバーガード、ゴシックガード、シルバークローク、シルバーコート、スピニージャケット、シルバーレギンス、アーツボール、イヤリング、戦乙女の戦兜が合成できます。
| 合成結果 | 合成素材 | 
|---|---|
| アイスコフィン | フリーズストーン×1 鉄の穂先×1 銀鉱×2 | 
| アイスコフィン+1α | アイスコフィン×1 銀鉱×1 狼の牙×2 | 
| アイスコフィン+1β | アイスコフィン×1 銀鉱×1 とがった口ばし×2 | 
| シンクレアーサーベル+1 | シンクレアーサーベル×1 銀鉱×1 虫の羽根×1 | 
| ガーディアンスタンプ+1β | ガーディアンスタンプ×1 銀鉱×2 | 
| ディフェンダー | 銀鉱×2 騎士の湧水×4 | 
| ミセリコルデ | 銀鉱×1 折れた短剣×2 エアストーン×2 | 
| 海賊銃・蒼碧 | 銀鉱×2 ナビメタル×1 フリーズストーン×1 騎士の聖深水×1 | 
| シルバーメイル | 銀鉱×3 熊の毛皮×1 クモの巣×1 | 
| ドラゴンメイル | ウェケアトカゲの化石×1 銀鉱×2 コカトリスの爪×2 サソリの尻尾×2 | 
| シルバーガード | 銀鉱×3 とがった口ばし×2 柔らかい尻尾×3 | 
| ゴシックガード | 騎士の聖深水×2 コカトリスの爪×2 銀鉱×2 | 
| シルバークローク | 銀鉱×2 コウモリの翼×2 クモの巣×2 鋼のヤジリ×1 | 
| シルバーコート | 銀鉱×2 熊の毛皮×1 エアルホウセンダケ×1 | 
| スピニージャケット | 銀鉱×2 デズエ砂鉄×2 コカトリスの爪×2 | 
| シルバーヘルム | 銀鉱×2 デズエ砂金×2 大きなハサミ×2 | 
| シルバーサークレット | 銀鉱×2 デズエ砂鉄×2 マンドラゴラの瞳×2 しびれ粉×1 | 
| シルバーハット | 銀鉱×2 熊の毛皮×2 デズエ砂鉄×2 クモの巣×1 | 
| シルバーレギンス | 銀鉱×2 レザーブーツ×1 | 
| アーツボール | 邪骨×1 魔導鉱石×1 銀鉱×1 | 
| イヤリング | 霊魂の欠片×2 銀鉱×2 魔導鉱石×2 | 
| 戦乙女の戦兜 | 赤星石×1 ウェケア鉱石×15 ナビメタル×15 銀鉱×15 | 
銀鉱の入手方法
テイルズオブヴェスペリアの「銀鉱」はドロップ、盗む、探索ポイントの3種類の方法で入手できます。敵からの入手方法はナイトガーター、ソードビーク、デッドリーインセクト、コローン、ハンマーゴーレム、パーフェクトマーダー、ヨミからドロップで入手出来ます。ソードビーク、ハンマーゴーレム、パーフェクトマーダーから盗むで入手出来ます。探索では55、87番の2ヶ所のポイントで入手できます。探索ポイントの番号はこちらをご覧ください。
| ドロップ | ナイトガーター ソードビーク デッドリーインセクト コローン ハンマーゴーレム パーフェクトマーダー ヨミ | 
|---|---|
| 盗む | ソードビーク ハンマーゴーレム パーフェクトマーダー | 
| 探索 | 55|87 | 
折れた短剣について
折れた短剣を使用してグラディウス+1、ブルードラゴン+1、ウィザーズホルン、クイックトリガー+1α、クイックトリガー+1β、スマッシュボウ+1β、コガラシ+1、コタロウ+1、ヤタガラス+2α、ヤタガラス+2β、クラマ+1α、ミズチ、パイレーツナイフ、シャークステイル、ジッテ、ソードブレイカー、ミセリコルデ、バトルガード、フレームレスメガネが合成できます。
| 合成結果 | 合成素材 | 
|---|---|
| グラディウス+1 | グラディウス×1 バジリスクのうろこ×1 折れた短剣×2 | 
| ブルードラゴン+1 | ブルードラゴン×1 魔導書の紙片×2 折れた短剣×2 | 
| ウィザーズホルン | 魔導書の紙片×1 折れた短剣×3 | 
| クイックトリガー+1α | クイックトリガー×1 折れた短剣×2 赤いツボミ×3 | 
| クイックトリガー+1β | クイックトリガー×1 折れた短剣×2 デズエ砂金×3 | 
| スマッシュボウ+1β | スマッシュボウ×1 蹄×2 折れた短剣×2 | 
| コガラシ+1 | コガラシ×1 折れた短剣×1 | 
| コタロウ+1 | コタロウ×1 折れた短剣×1 長い針×1 | 
| ヤタガラス+2α | ヤタガラス+1×1 折れた短剣×4 魔導書の紙片×2 | 
| ヤタガラス+2β | ヤタガラス+1×1 折れた短剣×2 魔導書の紙片×4 | 
| クラマ+1α | クラマ×1 折れた短剣×1 小型鳥の羽毛×2 | 
| ミズチ | フリーズストーン×1 とがった口ばし×2 折れた短剣×2 | 
| パイレーツナイフ | 折れた短剣×1 亀の甲羅×1 カニの甲殻×1 | 
| シャークステイル | 折れた短剣×1 トルビフィッシュ×1 魚人の得物×2 | 
| ジッテ | サイのツノ×1 赤眼レンズ×4 折れた短剣×4 | 
| ソードブレイカー | 折れた短剣×1 鋼のヤジリ×3 バイオクロー×1 アルマジロのトゲ×1 超振動の欠片×1 | 
| ミセリコルデ | 銀鉱×1 折れた短剣×2 エアストーン×2 | 
| バトルガード | カニの甲殻×1 トルビフィッシュ×2 折れた短剣×2 | 
| フレームレスメガネ | 亀の甲羅×2 折れた短剣×2 バジリスクのうろこ×2 | 
折れた短剣の入手方法
テイルズオブヴェスペリアの「折れた短剣」はドロップ、探索ポイントの2種類の方法で入手できます。敵からの入手方法はバンディット、追憶のバンディット、ジュゲム、追憶のジュゲム、ローグ、シーフ、サンドシーフ、ジューン、ブレ、ソジャ、ぺぺ、セーグル、ヴァレ、ギルガ、ナラクからドロップで入手出来ます。探索では23、42、54、78、84番の5ヶ所のポイントで入手できます。探索ポイントの番号はこちらをご覧ください。
| ドロップ | バンディット 追憶のバンディット ジュゲム ジュゲム 追憶のジュゲム ローグ シーフ サンドシーフ ジューン ブレ ソジャ ぺぺ セーグル ヴァレ ギルガ ナラク | 
|---|---|
| 探索 | 23|42|54|78|84 | 
エアストーンについて
エアストーンを使用してリミッツボトル、ゼピュロス、ヴォーバルソード+1、ドロワットソード、デスサイズ、サーペントスタッフ、シャクジョウ、パーフェクトグリーン+1α、パーフェクトグリーン+1β、ゲイルスプレッダー、クイックトリガー、イワキリマル、キリン、フウライボウ、フウリンカザン+1、ウィンヴィー、ウィンヴィー+1α、ウィンヴィー+1β、ジューピタ+1α、ジューピタ+1β、ミセリコルデ、ワールドチェック、ウィンドマント、オパール、リミッツカルテットが合成できます。
| 合成結果 | 合成素材 | 
|---|---|
| リミッツボトル | フレイストーン×1 ジオストーン×1 エアストーン×1 フリーズストーン×1 | 
| ゼピュロス | エアストーン×1 狼の牙×2 タテガミ×2 小型鳥の羽毛×2 | 
| ヴォーバルソード+1 | ヴォーバルソード×1 エアストーン×2 フリーズストーン×2 | 
| ドロワットソード | ゴーシュソード×1 エアストーン×1 | 
| デスサイズ | ドラゴントゥース×1 エアストーン×2 漆黒のスミ×2 | 
| サーペントスタッフ | トライバルガード×1 エアストーン×2 神木×2 | 
| シャクジョウ | トライバルガード×1 エアストーン×2 狼の牙×2 | 
| パーフェクトグリーン+1α | パーフェクトグリーン×1 エアストーン×2 イリキア草×2 | 
| パーフェクトグリーン+1β | パーフェクトグリーン×1 エアストーン×2 プチプリの葉×2 | 
| ゲイルスプレッダー | ラピッドショット×1 エアストーン×1 クモの巣×2 | 
| クイックトリガー | エアストーン×1 中型鳥の羽根×2 神木×2 | 
| イワキリマル | エアストーン×1 鋭い刃×2 コカトリスの爪×2 | 
| キリン | 鉄の穂先×1 聖なる角×1 エアストーン×3 | 
| フウライボウ | 鉄の足×1 騎士の聖深水×1 エアストーン×2 | 
| フウリンカザン+1 | フウリンカザン×1 フレイストーン×2 フリーズストーン×2 エアストーン×2 ジオストーン×2 | 
| ウィンヴィー | エアストーン×2 イリキア草×2 中型鳥の羽根×2 | 
| ウィンヴィー+1α | ウィンヴィー×1 エアストーン×2 トレントの花×2 | 
| ウィンヴィー+1β | ウィンヴィー×1 エアストーン×2 赤いツボミ×2 | 
| ジューピタ+1α | ジューピタ×1 ピコハンの口ばし×1 カバのあくび×1 エアストーン×1 | 
| ジューピタ+1β | ジューピタ×1 口ばしラッパ×1 ギザギザした毛×1 エアストーン×1 | 
| ミセリコルデ | 銀鉱×1 折れた短剣×2 エアストーン×2 | 
| ワールドチェック | 奇妙な塊×1 フレイストーン×1 フリーズストーン×1 エアストーン×1 ジオストーン×1 | 
| ウィンドマント | マント×1 エアストーン×2 綿毛×1 | 
| オパール | ナビメタル×1 霊魂の欠片×1 エアストーン×5 | 
| リミッツカルテット | リミッツトリオ×1 エアストーン×1 ジオストーン×1 | 
エアストーンの入手方法
テイルズオブヴェスペリアの「エアストーン」は宝箱、ドロップ、盗む、サブイベントの4種類の方法で入手できます。宝箱からの入手方法はゴゴール砂漠で入手できます。敵からの入手方法はソジャ、オルジュ、ラビオ、ニワニワ、ピヨピヨ、マンティス、ヘリッシュ、ファンテイルからドロップで入手出来ます。ラビオ、ピヨピヨから盗むで入手出来ます。サブイベントは「倉庫整理」で入手できます。
| 宝箱 | ゴゴール砂漠 | 
|---|---|
| ドロップ | ソジャ オルジュ ラビオ ニワニワ ピヨピヨ マンティス ヘリッシュ ファンテイル | 
| 盗む | ラビオ ピヨピヨ | 
| サブイベント | 倉庫整理 | 
装備品の関連記事
グラディウス(剣)の能力・入手方法・習得スキル
ストームスレイヤー+1α(小弓)の能力・入手方法・習得スキル
スナイプサイフォス(小弓)の能力・入手方法・習得スキル
妖刀オニビカリ(剣)の能力・入手方法・習得スキル
武器リンク
| 剣 | 斧 | 槍 | ハンマー | 
| 棍 | 杖 | 帯 | 鎖 | 
| 小弓 | 大弓 | 短剣 | ナイフ | 
サブ装備リンク
| 盾 | グローブ | 本 | 小刀 | 
| レガース | 鞄 | 首輪 | 銃 | 
体装備リンク
| メイル | ガード | 
| クローク | コート | 
| 犬用ジャケット | - | 
頭装備リンク
| ヘルム | サークレット | 帽子 | リボン | 
テイルズオブヴェスペリア攻略の関連記事
獲得グレード確認方法(ナム孤島・GRADE確認)
ナム孤島(ガチャコロ・景品・試験・場所・サブイベント)
ソーサラーリング(Lv3,4,5強化方法・宝箱・行ける場所・アイテム)
犬マップ(100%のやり方・骨付き肉・負け・埋まらない・報酬)
倉庫整理マップ攻略(倉庫の鍵、カロルの称号「倉庫マスター」)
オーバーリミッツ(出し方・ゲージ最大値・効果)
ガルド稼ぎ(ガチャコロ稼ぎ・序盤・中盤・終盤・スキル)
グレード稼ぎ(オート・効率・リタ・タイダルウェイブ)
魔装具(覚醒、強化・撃破数稼ぎ・引き継ぎ・上限、限界・ラスボス ・イベント)
クリア時間について(クリアまでの時間・スピードゲーマー)
最強武器一覧(魔装具除く)
グリフィン(出現場所・ギガントモンスター・復活・爪・出ない)
秘奥義(switch版・出し方・発動しない・習得・いつから・回数)
シークレットミッション一覧(報酬・難しい・確認方法・ナム孤島・称号・やり直し)
ギガントモンスター一覧(報酬・ドロップ・出現場所・復活しない)
闘技場(100、200人斬り・団体戦・報酬・挑戦状の入手方法)
